数学の質問5
最新 最初 全 
#837 [
]
ありがとうございます


円C:x^2+y^2=4と
直線l:2x-y+√15=0 がある。
このときlがcによって
切り取られる部分の長さは?
答えは自然数で
1ケタなんですけど、
キレイにならなくて

お願いします!
:09/03/19 00:37
:F02A
:X47QcQFQ
#838 [あ]
>>8372つ交点を出して三平方
中心(0,0)と直線の距離は√3
底辺が切り取られる線分、高さ√3、2辺が半径の直角三角形ができる
:09/03/19 00:52
:PC
:GnA47Hrg
#839 [名前なし]
幾何的性質より、点と直線の距離使って弦の長さ求める
たぶん2ぐらい
:09/03/19 00:57
:SH01A
:☆☆☆
#840 [名前なし]
一応、式ね
2√{(半径)^2-d^2}
d:点と直線の距離
:09/03/19 00:58
:SH01A
:☆☆☆
#841 [
]
途中式書いてもらっても
いいですか

本当にすみません(/_;)
:09/03/19 01:00
:F02A
:X47QcQFQ
#842 [
]
ありがとうございます

:09/03/19 01:02
:F02A
:X47QcQFQ
#843 [名前なし]
:09/03/19 09:27
:PC
:☆☆☆
#844 [名前なし]
問題ではなくて申し訳ないんですが(´・ω・`)
確率で反復試行の見分け方がよく分かりません。どういう場合に反復試行になるのか教えて下さい!!
:09/03/20 11:31
:SH903i
:3DHNSQKk
#845 [ちー]
:09/03/20 15:34
:N703imyu
:E.ZKTxFM
#846 [名前なし]
>>844同じ試行を同条件(確率が不変)繰り返す→反復試行
:09/03/20 16:53
:SH903i
:r.ICE14M
★コメント★
←次 | 前→
トピック
C-BoX E194.194