数学の質問5
最新 最初 全 
#950 [名前なし]
超適当な設定だなw
言いたいのは
マイナス×マイナス=プラス
というふうにすると都合が良いということだ
基本原理すぎて証明できないんだぜorz
:09/04/06 02:54
:N905i
:S9ARfTms
#951 [名前なし]
x^2=9+(4−x)^2
教えてください
:09/04/06 04:02
:N03A
:Vy99jRdQ
#952 [名前なし]
>>951x^2=9+(4−x)^2は
全然難しい式ではないよ

解くと
x^2=9+(4-x)^2
x^2=9+(16-8x+x^2)
x^2=9+16-8x+x^2
x^2-x^2+8x=9+16
8x=25
x=25/8
なのでは?!
どこが分からないの?
:09/04/06 05:02
:N905i
:☆☆☆
#953 [名前なし]
>>952様
ありがとうございます。
三平方の定理を使って
△ABCの面積を求めるんですが答えが分数でもおかしくないですよね><?
:09/04/06 10:45
:N03A
:Vy99jRdQ
#954 [名前なし]
>>953数学だからね〜
答えが絶対整数とは
限らないしね


分数だとしてもおかしくは
ないと思うよ

:09/04/06 13:43
:N905i
:☆☆☆
#955 [名前なし]
>>954様
そうですよね。ありがとうございました!
:09/04/06 15:30
:N03A
:Vy99jRdQ
#956 [名前なし]
数Aの順列で質問です。
0、1、2、3、4、5の6個の数字から異なる4個の数字をとって並べて4桁の整数を作るものとする。3の倍数は全部で何個できるか。
解説を見てもよくわかりません。
解説は→@数字0を含む場合…3×3!×4=72
A数字0を含まない場合…4!=24
@+A=96となります
ちなみに青チャートの問題です
:09/04/06 18:22
:W51T
:v/KsMQMQ
#957 [名前なし]
ほんと青チャート糞だな
黄色のほうがいい。(自分がアホなだけかも)
VCの青チャートで
sin(nπ)=0の途中式
に1時間ほど考えた記憶がある。
一方で、UBは黄色持ってて横の欄に計算プロセスが書いてあったからすいすい進めた。
:09/04/06 18:38
:SH903i
:M7x37lBw
#958 [名前なし]
>>9563の倍数は各位の数の和も3の倍数だから0があるかいなかで場合分けしたのかなと思ったが、実際わかりませんwwwサーセンwww
自分なら
0があるかいなかで場合分け→各位の数の和のパターンはいくつあるか→それぞれのパターンで組み合わせは何通りか求める→合計する
で解くかと。
:09/04/06 18:46
:SH903i
:M7x37lBw
#959 [名前なし]
>>958さん
それで場合わけです!そのことを書いたら長くなりすぎたので省略してしまいましたm(_ _)mすみません。
そのことは理解できたのですが、なぜあの式になるかがよくわからなくて…
ありがとうございます!頑張ってみます
:09/04/06 18:54
:W51T
:v/KsMQMQ
★コメント★
←次 | 前→
トピック
C-BoX E194.194