数学の質問5
最新 最初 全 
#965 [まり]
中学二年で習う証明について分かりやすい解説と仕方の説明をして下さる方
良ければお願い致します;
自分で勉強はしてみたのですが証明の授業が行われているとき病気で休んでしまい
なかなか理解することができません;
:09/04/07 13:05
:821SC
:VfRFgBQI
#966 [名前なし]
証明にもいろいろある
・図形が合同、相似を示す
・式の両辺が等しいことを示す
・不等号が成り立っているのを示す
・命題の証明
などなど。
どんな類の証明がわからないの?
:09/04/07 13:45
:SH903i
:1mzxS2Xs
#967 [名前なし]
(x^2-2/x)^6の展開式で、x^6の項の係数と定数項を求める問題で解説が画像になるんですが
なぜ12-2r=6+rと12-2r=rの式が作れるのかがよくわかりません。
その部分の解説をお願いします。
画像 [jpg/10KB]
:09/04/08 15:31
:W51T
:WeoRlq7k
#968 [名前なし]
あげます
:09/04/08 17:05
:W51T
:WeoRlq7k
#969 [名前なし]
>>967解説が糞だなwわからないなら全部展開してみwww
:09/04/08 18:57
:PC
:☆☆☆
#970 [名前なし]
>>969解説わかりにくいですよね…
展開したら理解できますかね?
:09/04/08 21:43
:W51T
:WeoRlq7k
#971 [名前なし]
ありきたりな解説だと思うが…
{x^2-(2/x)}^6の展開式の一般項は6Cr(-2)^r{x^(12-2r)/x^r}
x^6の係数
{x^(12-2r)/x^r}=x^6
x^(12-2r)=x^(6+r)
12-2r=6+r
∴r=2
ゆえに係数は6C2(-2)^2=60
同様にして定数項もやってくれ(´ω`)
:09/04/08 22:10
:SH01A
:☆☆☆
#972 [名前なし]
:09/04/08 22:18
:SH01A
:☆☆☆
#973 [名前なし]
>>972ありがとうございます。相加相乗平均使ったのですがまったく見えてきません><もう少し教えてくれませんか?
:09/04/09 14:22
:PC
:☆☆☆
#974 [名前なし]
あっ!!!できました^^
というか綺麗過ぎワロタwww
:09/04/09 14:43
:PC
:☆☆☆
★コメント★
←次 | 前→
トピック
C-BoX E194.194