数学の質問5
最新 最初 全 
#661 [匿名]
>>660どう致しまして。
説明下手ですみませんでした。
:09/02/22 00:28
:N706i
:CLQTiNZM
#662 [名前なし]
誰かこの角度Xの求め方教えてください
:09/02/22 17:44
:W64SA
:bgRd.III
#663 [名前なし]
画像貼るの忘れました
jpg 19KB
:09/02/22 17:45
:W64SA
:bgRd.III
#664 [匿名]
180゚-115゚=65゚
円の中の四角形では、わかっている角とその向かいの角をたして180゚になればいい。
あってなかったらすいません。
:09/02/22 20:00
:N706i
:CLQTiNZM
#665 [ぽ]
:09/02/22 20:25
:SH903i
:nXQpYrZk
#666 [匿名]
180゚−115゚=65゚
65゚×2=130゚
:09/02/22 20:26
:F706i
:HjD3dKJg
#667 [名前なし]
ありがとございます
:09/02/22 20:55
:W64SA
:bgRd.III
#668 [A]
十の位を四捨五入すると1000になる数Aがある。
Aはまた12で割っても21で割っても5余る数である。このときAを11で割った余りはいくつか。
【解説】
Aの範囲は950〜1049。
Aは12と21どちらで割っても5余るので互いの最小公倍数84で割って5余る数である。
→950÷84=11…26だから、これを満たす数は84×12+5=1013である。
よって1013÷11=92…11となりAを11で割ると余りは1である。
→の所からが、意味が分からないので補足説明していただけると嬉しいです。
:09/02/23 02:35
:D904i
:YRV02ND2
#669 [ONE Way EXpress]
A-5が84の倍数
A-5は945〜1044
84×11=924
84×12=1008
84×13=1092
だからA-5=1008
ってやってるだけさ
:09/02/23 02:46
:SH903i
:vpASqU4Q
#670 [A]
>>669ありがとうございます!
11で割ったら余り過ぎたから、12で割って、13で割って、適当なものを見つけたってことであってますか?♪
:09/02/23 03:13
:D904i
:YRV02ND2
★コメント★
←次 | 前→
トピック
C-BoX E194.194