数学の質問5
最新 最初 🆕
#665 [ぽ]
>>663
xは130゚

>>664さんの説明で出た角の中心角だから

⏰:09/02/22 20:25 📱:SH903i 🆔:nXQpYrZk


#666 [匿名]
180゚−115゚=65゚
65゚×2=130゚

⏰:09/02/22 20:26 📱:F706i 🆔:HjD3dKJg


#667 [名前なし]
ありがとございます

⏰:09/02/22 20:55 📱:W64SA 🆔:bgRd.III


#668 [A]
十の位を四捨五入すると1000になる数Aがある。
Aはまた12で割っても21で割っても5余る数である。このときAを11で割った余りはいくつか。


【解説】
Aの範囲は950〜1049。
Aは12と21どちらで割っても5余るので互いの最小公倍数84で割って5余る数である。
→950÷84=11…26だから、これを満たす数は84×12+5=1013である。
よって1013÷11=92…11となりAを11で割ると余りは1である。

→の所からが、意味が分からないので補足説明していただけると嬉しいです。

⏰:09/02/23 02:35 📱:D904i 🆔:YRV02ND2


#669 [ONE Way EXpress]
A-5が84の倍数
A-5は945〜1044
84×11=924
84×12=1008
84×13=1092

だからA-5=1008

ってやってるだけさ

⏰:09/02/23 02:46 📱:SH903i 🆔:vpASqU4Q


#670 [A]
>>669
ありがとうございます!
11で割ったら余り過ぎたから、12で割って、13で割って、適当なものを見つけたってことであってますか?♪

⏰:09/02/23 03:13 📱:D904i 🆔:YRV02ND2


#671 [ONE Way EXpress]
そうそう。
解説はAの幅が89で84で割るんだから12しかねーじゃんってやってるけどまぁ同じことさ

⏰:09/02/23 03:22 📱:SH903i 🆔:vpASqU4Q


#672 [A]
ONE Wayさんの解説、簡潔でわかりやすいです☆
ありがとうございました!!

⏰:09/02/23 03:26 📱:D904i 🆔:YRV02ND2


#673 [名前なし]
三角形ABCにおいて
∠A=60゚,∠B=20゚,AB=2のとき、(1/AC)-BCの値を求めよ

3辺の長さがAB=8,BC=12,AC=10の三角形ABCの辺BC上に点Pをとり、点Pより辺AB,ACにそれぞれ垂線を下ろしその足をM,Nとし、MNの距離が最小となる点Pの位置をP0としたとき、BP0の長さを求めよ


忙しいかと思いますが、よろしくお願いしますm(__)m

⏰:09/02/23 08:55 📱:P901iS 🆔:☆☆☆


#674 [名前なし]
まず、なんとなく簡単そうな下
∠AMP=∠ANP=90゚なので、四角形AMPNはAPを直径とする円に内接することがわかる
ここで、正弦定理より
MN=AP・sinA
したがって、MNはAPに比例するので、APが最小となるときMNも最小となる
APが最小となるのは、APがBCの垂線となるときである
ゆえに、BP=xとおき三平方の定理より
AP^2=8^2-x^2=10^2-(12-x)^2
∴x=9/2

⏰:09/02/23 09:41 📱:SH01A 🆔:☆☆☆


★コメント★

←次 | 前→
↩ トピック
msgβ
💬
🔍 ↔ 📝
C-BoX E194.194