数学の質問 その6
最新 最初 全 
#217 [名前なし]
自分が代入した基本対称式の値はあってるの?
:09/09/20 00:10
:D902iS
:☆☆☆
#218 [名前なし]
:09/09/20 00:11
:SO706i
:tAkWHeEM
#219 [名前なし]
割合は小学校で習う件
:09/09/20 00:20
:auTS3P
:CBBKvJNk
#220 [名前なし]
>>217合ってます!
>>218写メの真ん中の式で
つまっているんです…

2分のルート5に答えがなるんです

:09/09/20 01:04
:P906i
:dqBZNxqk
#221 [アッキー]
普通に第一項の分母と分子に2を掛けたら
10-3で7になるよ。
:09/09/20 01:55
:W63SA
:jE7h0grE
#222 [名前なし]
>>219それ言ったらこのスレの質問の全てが低レベルになるぞ(笑)
:09/09/20 05:29
:N905i
:a73A3zSw
#223 [めーたん]
因数分解
x2y+3xy2=
この答えは
何になりますか?
:09/09/20 16:46
:SH905i
:reW5Ufeo
#224 [名前なし]
まずは共通因数でくくれ
:09/09/20 16:58
:N905i
:a73A3zSw
#225 [名前なし]
質問する人は
>>1を最後まで目を通してからにしてくれ。
x2とか、いい加減うざい。
:09/09/20 19:57
:SO706i
:tAkWHeEM
#226 [名前なし]
教えてください
二次関数で、問題は写メ中にある条件を満たすようにa、bの値を求めよ
というものです。
まず式を頂点変形させて、
aを場合分けするところまではわかったんですが、
その場合分けした時のaとbの値がよくわかりません。
解答は
a=2,b=-2とa=4,b=10で、
前側の解はでてきたんですが、
後ろ側のがこう解けないです
まわりに聞ける人がいなくて…
お願いします
長くなったんで文字を小さくさせてください
これが条件です [jpg/22KB]
:09/09/20 20:18
:P02A
:/9GZiiDw
★コメント★
←次 | 前→
トピック
C-BoX E194.194