数学の質問 その6
最新 最初 全 
#233 [名前なし]
そ-か!
わかりました
6<aも
a=4.3…で<6になるから不適なんですね
本当にありがとうございました


:09/09/20 22:46
:P02A
:/9GZiiDw
#234 [名前なし]
(1)の問題なんですが
途中まで解いて
わからなくなりました.
ここからどうするか
教えて下さい.
:09/09/22 15:49
:W61K
:☆☆☆
#235 [名前なし]
お願いします [jpg/19KB]
:09/09/22 15:50
:W61K
:☆☆☆
#236 [名前なし]
:09/09/22 15:56
:W52SH
:GZh1j6AQ
#237 [名前なし]
>>236様
ありがとうございます.
頑張って解いてみます.
:09/09/22 17:41
:W61K
:☆☆☆
#238 [名前なし]
x^2+1−y≦0
このグラフって
どうなりますか?
:09/09/23 00:05
:815T
:pcD9W9B6
#239 [名前なし]
どうもなりません
教科書レベルは頑張りましょう
:09/09/23 01:42
:auTS3P
:ft1jTihE
#240 [名前なし]
y-log1/e=e(x-1/e)
を整理すると
y=ex-2になるのですがなぜこのようになるのでしょうか
詳しくお願いします
:09/09/23 16:34
:W51T
:nQpgeNcs
#241 [ピーマン2世]
対数の底がeだからですよー
なのでloge=lne=1
です
:09/09/23 17:35
:W63SA
:☆☆☆
#242 [名前なし]

(1)時速3qでX時間歩き続けるときに進む距離YqはY=□
(2)縦の長さがXm.横の長さが縦より5mだけ長いとき横の長さは□と表す事ができるので面積YuはY=□

のようにXの値に対応してYの値がただひとつ決まるときYはXの□であるという
(1)のようにXがXの1次式で表されるときYはXの□関数であるといい(2)のように2次式で表されるときYはXの□関数であるという
□お願いしますm(__)m
:09/09/24 17:14
:SH01A
:yaZD.GPY
★コメント★
←次 | 前→
トピック
C-BoX E194.194