数学の質問 その6
最新 最初 全 
#282 [名前なし]
:09/09/28 22:26
:auTS3P
:k65.ftD.
#283 [名前なし]
やっぱりですかあ
あーテスト間違えた
ありがとうございます…
:09/09/28 22:27
:P02A
:kpzP9WmY
#284 [名前なし]
>>282
え

教えて頂いてもらっときながら失礼ですが、
どちらの方の答えが正しいんでしょうか??
Bがあたる確率って
Aが当たった時と、はずれた時の2つにわけて考えるんですよね???
:09/09/28 23:18
:P02A
:kpzP9WmY
#285 [名前なし]
2つに分けて足してみろ 3/10になるから
:09/09/28 23:37
:auTS3P
:k65.ftD.
#286 [名前なし]
<Font Size=-1>
5/9になりました
あってますか?

:09/09/29 00:50
:P02A
:.pJFpanQ
#287 [名前なし]
だから3/10だっつってんだろーが
A当たった場合
3/10 × 2/9 = 1/15
A外れ
7/10 × 3/9 = 7/30
1/15 + 7/30 = 3/10
:09/09/29 00:56
:auTS3P
:IYFfJUP.
#288 [名前なし]
Aかけなきゃいけないんですね

わかりました
ありがとうございました
:09/09/29 01:17
:P02A
:.pJFpanQ
#289 [名前なし]
0≦θ<2πのとき
次の不等式を解いて下さい.
cos2θ<sinθ+1
解いてみたんですが
途中式とか答え
会ってますでしょうか?
お願いします。 [jpg/16KB]
:09/09/29 20:46
:W61K
:☆☆☆
#290 [名前なし]
=にして方程式にしてしまったら不等号の向き考えにくくならない?(両辺−倍とか)
不等式のまま変形してもなんの問題もないはずなのにw
答え自体は合ってると思うよ。
:09/09/29 21:05
:D902iS
:☆☆☆
#291 [名前なし]
>>290様
ありがとうございます.
不等式のままやってみます!
:09/09/29 21:20
:W61K
:☆☆☆
★コメント★
←次 | 前→
トピック
C-BoX E194.194