数学の質問 その6
最新 最初 全 
#344 [もか]
aは実数
log3(χ−1)
=log9(4χ−a−3)
異なる2つの実数解をもつ
aの取りうる範囲を求めよ
※簡略化して
すみません

答えは1<a<5
で、a<5は
わかるのですが
1<aがどこから
でてきたのか
わかりません
わかる方いたら
お願いします

:09/10/13 23:53
:SH703i
:tv518mwA
#345 [名前なし]
x>1の条件のもとで2つの異なる実数解をもつ
最初の条件を忘れている。
:09/10/14 00:01
:SH903i
:kdhC88Sc
#346 [もか]
>>345
そう思ったんですが…
aの範囲なので
χ>1って
関係ないですよね?
:09/10/14 00:06
:SH703i
:/W/5a7Zc
#347 [名前なし]
:09/10/14 00:10
:SH903i
:kdhC88Sc
#348 [もか]
ごめんなさい、
やっぱりわかりません
(´;ω;`)
χ^2−6χ+a+4の
グラフですよね?
(χ−3)^2+a−5
からどうすれば
1<aが
わかるのでしょうか?
:09/10/14 00:21
:SH703i
:/W/5a7Zc
#349 [名前なし]
χ^2−6χ+a+4=0
ここで定数分離という解法を使う
χ^2−6χ+4=−a
これは
y=χ^2−6χ+4と
y=−a
と分解できる
x>1で異なる2つの実数解を持つので
y=χ^2−6χ+4と
y=−a
がx>1で2ヶ所交わるaの範囲を求める
:09/10/14 00:30
:SH903i
:kdhC88Sc
#350 [名前なし]
y=χ^2−6χ+4と
y=−a
に分解すると
y=χ^2−6χ+4は固定されている。(一意に決まる)
y=−aはx軸に平行に動く。
よって交点を考えやすい
:09/10/14 00:32
:SH903i
:kdhC88Sc
#351 [ぐにょり]
貼った画像の意味が全くわかりません´Д`
どなたか教えてください!お願いします!
jpg 10KB
:09/10/14 00:36
:SH903i
:S9GT7Ai.
#352 [もか]
一回やってみて
出来なかったのですが
丁寧に教えて下さったので
わかりました

しつこく
すみませんでした
ありがとうございました
:09/10/14 00:37
:SH703i
:/W/5a7Zc
#353 [名前なし]
根の意味を知りなさい
つ教科書
:09/10/14 00:37
:SH903i
:kdhC88Sc
★コメント★
←次 | 前→
トピック
C-BoX E194.194