数学の質問 その6
最新 最初 全 
#672 [さき]
>>671さん
>>1読んでなくてすみません

注意して下さってありがとうございます!
では改めて・・
P=X^4−6X^3+7X^2+6X−8
これをT=X^2−3XとおいてPをTの式で表すとどうなるのでしょうか

教えて下さい!
:09/12/09 18:43
:D905i
:☆☆☆
#673 [名前なし]
X^4を消すためにT^2を考えてってやってきゃできる
:09/12/09 18:55
:SH903i
:ooI/0vX2
#674 [さき]
>>673さん
わざわざありがとうございます

やってみますっっ

!
:09/12/09 19:28
:D905i
:☆☆☆
#675 [名前なし]
2次関数 y=x^2-2ax+b (a,bは定数) のグラフをx軸方向に2、y軸方向に-1だけ平行移動すると点(1,3)を通るようなグラフの求め方の途中式を教えて下さい

:09/12/10 23:14
:SH903iTV
:X.FjvLos
#676 [名前なし]
x軸方向に2、y軸方向に-1だけ平行移動
この平行移動により
点(1,3)に移った点の座標を求めよう。
またその点をPとすると
(平行移動する前の)2次関数 y=x^2-2ax+b はPを通るよね。
:09/12/11 09:44
:SH901iS
:☆☆☆
#677 [名前なし]
>>676さんありがとうございます

もっかいやってみます!
:09/12/13 10:22
:SH903iTV
:X/QxN3v6
#678 [名前なし]
わかる方こたえお願いしますホ”(ノ><)ノ
jpg 13KB
:09/12/13 13:58
:SH001
:7QjaLi4k
#679 [名前なし]
代入して計算すればいいだけじゃないか。
:09/12/13 14:48
:SH901iS
:☆☆☆
#680 [ゆ]
連立方程式を組み立てる
問題です
X%の食塩水AとY%の食塩水
Bがある。Aを150gとBを100g混ぜ合わせてそこに水を
200gと食塩を10g加えると
5%の食塩水となる。
また,Aを100gとBを200g
混ぜ合わせてそこから水を
100g蒸発させたら11%の
食塩水となる。この時,XとYを
それぞれ求めよ。
お願いします!!(´・ω・)
:09/12/13 16:05
:W64SH
:wC1TqBUU
#681 [名前なし]
1.5x+y=4.6・5
x+2y=22
:09/12/13 16:18
:PC
:☆☆☆
★コメント★
←次 | 前→
トピック
C-BoX E194.194