数学の質問 その6
最新 最初 全 
#465 [名前なし]
いきなりなんですけど
(−1,10)ってあるとき
どっちがχですか?
:09/11/07 16:15
:W61P
:.wZOClBA
#466 [名前なし]
>>465(X座標,Y座標)の順ですよ!
だから今回の場合は−1ですね。
:09/11/07 16:53
:SH706i
:01tMOCV.
#467 [名前なし]
>>466ありがとうございます~
2次方程式
χ2乗+αχ-2α+2=0
αは定数でχ=1の解を
もつときとかってχを
代入してαをだせば
いいんですよね?
:09/11/07 17:00
:W61P
:.wZOClBA
#468 [名前なし]
:09/11/07 17:14
:SH706i
:01tMOCV.
#469 [名前なし]
:09/11/07 17:16
:W61P
:.wZOClBA
#470 [名前なし]
今さらでごめんなさい。
>>461ごめんなさい。
わからないです><
角Aー90度というのは‥?
>>462ベクトル和がわからないです><;
:09/11/08 00:24
:F04A
:y1fHm0OA
#471 [ピーマン2世]
:09/11/08 00:26
:W41CA
:☆☆☆
#472 [あ]
>>470Aから垂線APを引くと角BAPがA−90度になってcosが出る。
cosがあれば高さでる
:09/11/08 11:49
:PC
:9WEIZ9pQ
#473 [華]
0゚≦θ≦180゚のとき、
sinθ=-cosθよりθ=135゚
という解答があるのですが、この等式が成り立つときに何故θがこの値になるのかわかりません。
教えて下さい><
:09/11/08 16:47
:SH706iw
:8sxEav.6
#474 [ひも ふろむ あめぇぇりかぁ]
:09/11/08 17:09
:PC
:mPQCb4SU
★コメント★
←次 | 前→
トピック
C-BoX E194.194