数学の質問 その6
最新 最初 全 
#62 [名前なし]
台形の公式の導出法ぐらい覚えとけ
:09/08/22 12:46
:N905i
:H1nAFxoM
#63 [ヨウ1ロー]
>>59長方形の面積求められれば 導けるぞ(´・ω・`)
:09/08/22 19:45
:D905i
:JoLQa.56
#64 [名前なし]
二項定理の一般項で
式に含まれる「r」って何ですか!?
おねがいします!!
:09/08/23 19:43
:P02A
:fasMMbok
#65 [名前なし]
どんな形で二項定理を覚えてるのかわからんから言いようがない
:09/08/23 20:48
:D902iS
:☆☆☆
#66 [名前なし]
>>65二項定理自体よくわかんないのですが、
せめて公式を使えるようにしようと思っていて、、

これです↓
このrがわかりません
jpg 77KB
:09/08/23 22:19
:P02A
:fasMMbok
#67 [あ]
・・・
:09/08/23 23:04
:PC
:z10Driuk
#68 [名前なし]
この問題は周りの誰に聞いても答えがわかりません

だれか教えて下さい!
XB+5XA+3X−8=0
(丸数字は何乗の意味)
お願いします!
:09/08/23 23:52
:F905i
:dyWVo3AA
#69 [名前なし]
:09/08/24 09:12
:D902iS
:☆☆☆
#70 [ピーマン2世]
>>68たぶん整数には解がないから、
@最悪解の公式使う
もしくは
A解と係数の関係をつかって3つの解の内1つは他の解2つを使って表されるから、それを解く。
とかかな?Aは解けるか分からんけどね。
いずれにせよ複素解は出てきそう…
:09/08/24 10:56
:W63SA
:☆☆☆
#71 [ピーマン2世]
↑あ、
『@最悪、解の公式を使う』
ね。
:09/08/24 10:57
:W63SA
:☆☆☆
★コメント★
←次 | 前→
トピック
C-BoX E194.194