数学の質問 その6
最新 最初 全 
#642 [名前なし]
てっきり16だと思ったから樹形図とか言ったけど数え上げるのはつらいな。
:09/12/06 19:57
:SH901iS
:☆☆☆
#643 [名前なし]
上の人が言ったよう全事象は256通りだ
Xを考えるとき
1種類なのが4通りなのはまぁわかるよね
2種類なのは同じ色が2つずつか、同じ色3つと他の色1つ
3種類を計算してもいいが、4種類(=全部バラバラ)のが計算楽だから、余事象で出すのがいいかな
色の種類と何番目に何色が出るかを考慮すること
:09/12/06 20:03
:auTS3P
:yh33vYb2
#644 [名前なし]
やはり樹系図で考えるのはよくないですかね

期待値を求めるまでの途中式を教えていただけないでしょうか(>_<)
:09/12/06 20:07
:SH903iTV
:vTj1X9HI
#645 [名前なし]
連続投稿ごめんなさい

これって出した順番関係あるんですか?(゚o゚)
出した順番関係ないのかと思ってました

:09/12/06 20:12
:SH903iTV
:vTj1X9HI
#646 [名前なし]
XだけやってやるからYは自分でやれ
X=1 4通り
X=2
同じ色2つずつ
(4!/2!2!)×4C2=36
同じ色3つに他1つ
(4!/3!)×3×4=48
36+48=84通り
X=4
4!=24通り
X=3
256−(4+84+24)=144通り (計算するなら(4!/2!)×3×4=144)
(1×4+2×84+3×144+4×24)/256=175/64
あくまで俺の計算な
:09/12/06 20:19
:auTS3P
:yh33vYb2
#647 [名前なし]
計算の仕方が全く分かりません

どうしようっ

:09/12/06 20:38
:SH903iTV
:vTj1X9HI
#648 [はるきゃべつ]
あきらめようっ

:09/12/06 21:10
:SH903i
:l4IRbtZk
#649 [名前なし]
友達に聞くことにします(>_<)
協力してくださった方本当にありがとうございました

:09/12/06 21:24
:SH903iTV
:vTj1X9HI
#650 [名前なし]
12/2√6*2√2
どこから計算したら
いいんですか?
答えと一緒にならない‥
:09/12/07 16:50
:SH03A
:☆☆☆
#651 [名前なし]
母集団と標本の違いを教えて下さい><
:09/12/07 18:37
:PC
:ErMoU4qQ
★コメント★
←次 | 前→
トピック
C-BoX E194.194