数学の質問 その6
最新 最初 🆕
#901 [名前なし]
>>881
中心が原点で半径2の円

⏰:10/01/20 18:03 📱:PC 🆔:9sscvcoc


#902 [名前なし]
数学Aの平面図形の証明の問題です。朝からずっと考えているのですがこの1問だけがわかりません。解る方がいましたらよろしくお願いします!!

写メを貼ります

jpg 65KB
⏰:10/01/20 19:38 📱:SH06A3 🆔:☆☆☆


#903 [名前なし]
にかくそーとー 終了

⏰:10/01/20 20:53 📱:T002 🆔:NWabAVsE


#904 [名前なし]
多項式f(x)をx^2+x+1でわるとx+2余り、x^2+1でわると1余る。
f(x)を(x^2+x+1)(x^2+1)でわったときの余りを求めよ。

この種の問題の解き方がわかりません;;
至急なんで誰かおねがいします!!!!!

⏰:10/01/21 15:35 📱:PC 🆔:5S4rIINM


#905 [名前なし]
>>904
簡単にでもいいから説明できる方ほんとおねがいします!!><

⏰:10/01/21 16:53 📱:PC 🆔:5S4rIINM


#906 [名前なし]
これが解りません( ´△`)
本当にお願いいたします。
『グラフが次の条件を満たす2次関数を求めよ。
頂点がχ軸上の負の部分にあり、2点(1,−4)(0,−1)を通る。』

解き方も教えてくれると助かります。

⏰:10/01/22 02:13 📱:P01A 🆔:3gnPPLsU


#907 [名前なし]
求める2次関数はy=a(x-p)^+qとおける。

a,p,qの3つの未知数を求めたいから3つの式が必要だ。つまりは3つの条件があったら解ける。
1つ目の条件は頂点のy座標は0
これでq=0が判明し
改めて求める2次関数は
y=a(x-p)^2とおける。
あとはある2点を通ることから
式が2つ作れるのでaとpの連立方程式を解けばいい。

⏰:10/01/22 08:26 📱:SH901iC 🆔:☆☆☆


#908 [名前なし]
連立方程式まではなんとか出来たんですが、そこから進めないんです(iдi)
教えてもらえませんか?

⏰:10/01/22 08:42 📱:P01A 🆔:3gnPPLsU


#909 [あ]
>>905
F=定数(X^+X+1)(X^+1)+AX^3+BX^+CX+D


(X^+X+1)でわった余りから
AX^3以下をわる→一次のX式がでる=余り

X^+1に対しても同様

で四文字四式の連立方程式になる

多分←

⏰:10/01/22 12:13 📱:W61H 🆔:WJ/YsfWs


#910 [みき]
ルート√を数字化したら
何になりますか?
解る方教えて下さい!

⏰:10/01/22 12:48 📱:N706i 🆔:5xt7JHxI


#911 [ぴさん☆~。]
θ ←この読み方って何ですか?
わかる方は良かったら教えて下さい!!

⏰:10/01/24 14:25 📱:F02A 🆔:☆☆☆


#912 [一成]
シータ

⏰:10/01/24 14:30 📱:SH906iTV 🆔:VfaFtkN6


#913 [一成]
>>910
√2=1.4
√3=1.73
√5=2.23

こういう意味?

⏰:10/01/24 14:33 📱:SH906iTV 🆔:VfaFtkN6


#914 [名前なし]
このxの長さが4になる訳をどなたか教えて下さい><

考えても全然わからなくて…(´;ω;`)

中3の問題です>< [jpg/21KB]
⏰:10/01/24 18:02 📱:Premier3 🆔:1gP4zJk6


#915 [名前なし]
三角形の相似から

⏰:10/01/24 18:05 📱:SH901iC 🆔:☆☆☆


#916 [名前なし]
>>915

相似と言うと、
△AEFと△ADC
と言う事でしょうか?

⏰:10/01/24 18:08 📱:Premier3 🆔:1gP4zJk6


#917 [名前なし]
ありがとうございます!

解けました!

⏰:10/01/24 18:11 📱:Premier3 🆔:1gP4zJk6


#918 [ぴさん☆~。]
>>912さん

ありがとうございます!!

⏰:10/01/24 20:42 📱:F02A 🆔:☆☆☆


#919 [名前なし]
素数が永遠に続くことの証明って、背理法で仮にnで素数が終わったとしてn+1は今まで出てきた素数では割れなくて矛盾するから永遠に続くでおk?

⏰:10/01/24 21:03 📱:T002 🆔:B1Ub08Rg


#920 [名前なし]
1番上の式から真ん中の式にするには、何の公式を使ってるか分かりますか(>_<)?

jpg 16KB
⏰:10/01/24 22:17 📱:SH01A 🆔:☆☆☆


#921 [774ch]
>>920
解の公式☆

⏰:10/01/24 22:41 📱:P906i 🆔:☆☆☆


#922 [名前なし]
>>921
ありがとうございます!

もう一つお願いしたいんですが、これの解き方ってどうするんですか(;_;)?
答えだけしかないんで途中式がわかりません

jpg 8KB
⏰:10/01/25 00:16 📱:SH01A 🆔:☆☆☆


#923 [名前なし]
解の公式だったら色々違くないか?(笑)

⏰:10/01/25 00:23 📱:SH906i 🆔:BqhnowSs


#924 [ぽ]
>>922
分母と分子別々に2乗する

>>923
何が?

⏰:10/01/25 00:34 📱:SH01B 🆔:btrWlx0Q


#925 [名前なし]
>>924

途中式

答えは合ってるけど
理解しがたい

⏰:10/01/25 00:53 📱:SH906i 🆔:BqhnowSs


#926 [名前なし]
ax^2+bx+cのbが偶数のときの解の公式知らないのか…

⏰:10/01/25 01:18 📱:T002 🆔:g6rSh5co


#927 [名前なし]
>>296

そんなんあるのか!
所詮数学偏差値50なんで

すみませんですた

⏰:10/01/25 01:27 📱:SH906i 🆔:BqhnowSs


#928 [名前なし]
原点を中心とする半径rの円と放物線y=(1/2)x^2+1との両方に接する直線のうち、互いに直交するものがある。rの値を求めよ。

⏰:10/01/25 10:00 📱:T002 🆔:g6rSh5co


#929 [名前なし]


次の関数の最大値と最小値を
求めるんですが
途中までやって
わからなくなりました。

よろしくお願いします。

jpg 16KB
⏰:10/01/26 20:39 📱:W61K 🆔:.wE1Wz8g


#930 [とく☆めい]
そのxの値をもと式に代入して極大極小を求めてグラフを書く

そこから最初の条件の範囲で見て最大値、最小値を求める

ちなみに答えは
x=-1の時、最大値8
x=2の時、最小値-46

⏰:10/01/26 21:02 📱:P903i 🆔:Aw0RIZHU


#931 [名前なし]
>>928
未知数の設定に失敗して計算でつまったの?
使う条件は問題文からわかると思うんだが

⏰:10/01/26 21:07 📱:P08A3 🆔:sydEXWuY


#932 [名前なし]


>>930
ありがとうございます。
また途中から解いたんですが
これで合ってますか...?
答えは一緒になりました!

⏰:10/01/26 21:17 📱:W61K 🆔:.wE1Wz8g


#933 [名前なし]


貼り忘れ...

jpg 18KB
⏰:10/01/26 21:18 📱:W61K 🆔:.wE1Wz8g


#934 [ぽ]
>>933
答えは合ってるけど増減表間違ってる

-46から-100の矢印が右肩上がりはおかしいでしょ?

矢印の向き(増加or減少)が変わるのはy'=0になる点の前後

だからx=-2,2では矢印の向きは変わらない

⏰:10/01/26 22:06 📱:SH01B 🆔:h7CufsJg


#935 [名前なし]
>>934
ありがとうございました!

⏰:10/01/27 19:30 📱:W61K 🆔:uPlYWH/c


#936 [ゆ]
質問です。ある仕事を仕上げるのにAさん1人では20日かかり、Bさんと2人一緒にやると12日かかる。今この仕事をAさん1人でやり始めたが、16日で仕上げる為にはBさんに何日手伝ってもらえばいいですか?という問題で答えが6日になるみたいなのですがナゼ6日になるのかわかりません。誰か教えて下さい。お願いします。

⏰:10/01/30 11:29 📱:P07A3 🆔:r86Bt8Rs


#937 [名前なし]
(1/12)x+(1/20)(16-x)=1

⏰:10/01/30 11:58 📱:T002 🆔:4P0wsJE.


#938 [名前なし]
ある仕事の仕事量をW
Aさんの1日の仕事量をa
Bさんの1日の仕事量をbとすると

W=20a…@
W=12(a+b)…A
また、16日で仕事を終わらせるためにBさんに手伝ってもらう日数をxとすると
W=16a+xb

bx=W−16a
  =4a(@を代入した)  =6b(@とAからWを消去し、4a=6bを得た)

両辺をbで割って
x=6

よって6日

⏰:10/01/30 11:58 📱:SH901iC 🆔:☆☆☆


#939 [ゆ]
>>937さん
>>938さん
わざわざありがとうございました。
お陰様でわかりました。
本当にありがとうございした。

⏰:10/01/30 12:36 📱:P07A3 🆔:r86Bt8Rs


#940 [名前なし]
高校1年生です。

この問題の解き方が分かる方
いらっしゃいませんか?

お願いします。

(2)は問題番号です [jpg/3KB]
⏰:10/01/31 13:07 📱:N706i 🆔:B9DHXO3M


#941 [名前なし]
分母と分子にx(x+1)をかけてみ

⏰:10/01/31 13:19 📱:F01A 🆔:z43GCJrQ


#942 [名前なし]
>>941さん

こんなに早いと
思いませんでした。
ありがとうございました。

⏰:10/01/31 13:31 📱:N706i 🆔:B9DHXO3M


#943 [名前なし]
この写メの問題がわかりません
回答と一緒に詳しいやり方を教えて下さい
特に二重根みたいなところがわかりません
よろしくお願いします

これです [jpg/7KB]
⏰:10/01/31 22:44 📱:W51T 🆔:dju.GG2o


#944 [名前なし]
質問です。

5%の食塩水400gにある濃度の食塩水200gを加えたところ、6%の食塩水ができました。加えた食塩水の濃度を求めなさい。

という問題ですホ
お願いします。

⏰:10/01/31 22:59 📱:T001 🆔:zWeST4JI


#945 [名前なし]
>>944
ここは数学スレです



8%

⏰:10/01/31 23:12 📱:P08A3 🆔:xh4MinAU


#946 [名前なし]
>>943
俺ならルートを指数に直します

⏰:10/01/31 23:13 📱:P08A3 🆔:xh4MinAU


#947 [名前なし]
2^(7/20)

⏰:10/01/31 23:19 📱:T002 🆔:VOqjuJ5Q


#948 [(´`)]
162番のやり方
教えてもらえませんか?
お願いします。

jpg 72KB
⏰:10/01/31 23:26 📱:P08A3 🆔:tz6O2QlY


#949 [名前なし]
>>944 さん


この問題はある私立高校の数学の過去問ですホ
答えは8%でした。
やり方,教えていただけませんかK

⏰:10/01/31 23:30 📱:T001 🆔:zWeST4JI


#950 [名前なし]
>>945さん

今のアンカ間違えてましたホ

⏰:10/01/31 23:32 📱:T001 🆔:zWeST4JI


#951 [名前なし]
小学生でもできる算数は質問しないでください

⏰:10/02/01 00:46 📱:T002 🆔:iYjm4lcg


#952 [名前なし]
>>948
式変形して半径(の2乗)出して0以上でいけるのでは

⏰:10/02/01 00:50 📱:T002 🆔:iYjm4lcg


#953 [名前なし]
>>952

0含んじゃだめでしょ

⏰:10/02/01 13:22 📱:P08A3 🆔:6T2ofr1c


#954 [(´`)]
952 953 さん

ありがとうございました

⏰:10/02/02 12:59 📱:P08A3 🆔:7TMuFxA2


#955 [名前なし]
2010の正の約数の総和は?
っていう問題あるんですけど
どうやって求めたらいいかまったくわかりません><

だれかわかる方いたら教えてください!!!

⏰:10/02/02 21:01 📱:PC 🆔:Zxl1Ijqo


#956 [名前なし]
まずは素因数分解してみよう

⏰:10/02/02 21:02 📱:SH901iC 🆔:☆☆☆


#957 [名前なし]
2010=2×3×5×67
です!

⏰:10/02/02 22:02 📱:PC 🆔:Zxl1Ijqo


#958 [ぽ]
>>957
例)12の約数の個数
12=2^2×3
指数に注目する
2の指数は2
3の指数は1
よって約数の個数は
(2+1)×(1+1)=6個

12の約数:{1,2,3,4,6,12}より6個は正しい



要するに素因数分解したやつの各指数に1足したやつを全部かければいいの
今回なら全部指数は1だから
(1+1)×(1+1)×(1+1)×(1+1)=16個

⏰:10/02/02 23:40 📱:SH01B 🆔:v7pdjA8w


#959 [ぽ]
あ、個数じゃなくて総和なのねorz

ショックwwwwww

⏰:10/02/02 23:41 📱:SH01B 🆔:v7pdjA8w


#960 [名前なし]
(1+2)(1+3)(1+5)(1+67)



素因数 a^m×b^n×…
約数の和
(1+…+a^m)(1+…+b^n)(…

⏰:10/02/03 00:20 📱:P08A3 🆔:gdXvyQO2


#961 [名前なし]
なるほど!!

(素因数分解して出た各数の指数+素因数分解して出た数)をどんどんかけてくってことですよね!?

納得です^^/
ありがとうございました★

個数のやり方教えてくださった方もありがとうございます♪

⏰:10/02/03 11:24 📱:PC 🆔:HdzIna2s


#962 [名前なし]
いや、違う
(1+a+…+a^m)(1+b+…+b^n)…

つまり各素因数を1からその因数の次数までの和をかけていく

次数
泊f因数^m
m=1


の積

⏰:10/02/03 13:40 📱:P08A3 🆔:gdXvyQO2


#963 [名前なし]
赤玉2個、白玉3個、青玉1個が入った袋から同時に2個の玉を取り出すとき


少なくとも1個は白の確率ってどうやってもとめればいいですか(;_;)?

⏰:10/02/03 15:54 📱:W65T 🆔:08rG.V0g


#964 [名前なし]
1−(白0の確率)

⏰:10/02/03 15:57 📱:SH901iC 🆔:☆☆☆


#965 [名前なし]
白0の確率は
赤玉と青玉がでる確率を足して1から引けばいいですか?

⏰:10/02/03 16:37 📱:W65T 🆔:08rG.V0g


#966 [名前なし]
原価8000円の品物にX%の利益を見込んで定価をつけたが、売り出した日に定価のX%を割引して売ったら20円の損益がでた。このときのXは?


この問題の解き方と答えもお願いします!

⏰:10/02/03 17:10 📱:W65T 🆔:08rG.V0g


#967 [名前なし]
この問題なんですが
ここからどうするか
わからなくなりました
よろしくお願いします。

jpg 22KB
⏰:10/02/03 20:45 📱:W61K 🆔:☆☆☆


#968 [名前なし]
>>967

f'(x)>0だから単調増加

だから与えられた範囲の
両端で最大、最小かな
たぶん(´・ω・`)

⏰:10/02/03 20:52 📱:P08A3 🆔:Hsgb0Ono


#969 [名前なし]
>>968
ありがとうございます。
ごめんなさい、
いまいち
わからないんですが
x=
何になるんでしょうか?

⏰:10/02/03 20:56 📱:W61K 🆔:☆☆☆


#970 [名前なし]
定義域内の増減表を書いたらおしまいじゃないか

⏰:10/02/03 21:10 📱:SH901iC 🆔:☆☆☆


#971 [名前なし]
>>970
ありがとうございます。

それじゃあ
微分とかしないで
増減表書けば
良いのでしょうか...?

⏰:10/02/03 21:15 📱:W61K 🆔:☆☆☆


#972 [名前なし]
微分しないで増減表書けるんだ すごいね 帰っていいよ

⏰:10/02/03 21:25 📱:T002 🆔:yFacTW9Q


#973 [名前なし]
>>968
??f'(x)=-3x^2+1ですよ?単調増加ではないですよね(´゜ω゜`)
こうじゃないですか?違ったらすいません(;O;)

見にくいです [jpg/26KB]
⏰:10/02/03 21:26 📱:W53S 🆔:j2uqSjx6


#974 [名前なし]
答えいきなり教えるクズって何なの?自分の学力披露したいだけなの?

⏰:10/02/03 21:30 📱:T002 🆔:yFacTW9Q


#975 [名前なし]
わかりました!
ありがとうございました。
ほんと助かりました。

⏰:10/02/03 21:38 📱:W61K 🆔:☆☆☆


#976 [名前なし]
マイナス見落としてた

ださいわ

⏰:10/02/03 21:44 📱:P08A3 🆔:Hsgb0Ono


#977 [ピノ]
対数関数の質問なのですが
log2x+log2(x−7)=3
という式を変形すると、

log2x(x−7)=3

という式になるのですがこの式になるまでの変形の過程を教えてくれませんか?(;ω;)

お手数かけます

⏰:10/02/07 15:11 📱:812SH 🆔:n3eBcKoA


#978 [名前なし]

その場合はどちらも
log2がありますよね?
例えばlog2Xとlog3(X-2)
のように数が異なれば
使えませんがこの場合
共通であることから
log2を前にだし×から
log2X(X-2)のように
なります!(^ω^)

説明下手ですがわかりましたか?
(′・ω・`)

⏰:10/02/07 15:31 📱:P905i 🆔:jPpkpdMU


#979 [ピノ]
すごい解りやすい説明ありがとうございます
対数の性質でしたよね…
忘れてましたorz

ありがとうございました!

⏰:10/02/07 16:01 📱:812SH 🆔:n3eBcKoA


#980 [ぽ]
2は底だと思うんだが

つか教科書に対数の性質っての載ってるはずだしそこ見てみー

⏰:10/02/07 16:03 📱:SH01B 🆔:HfrcC.Hs


#981 [ぽ]
あ、わかったのね 笑

⏰:10/02/07 16:04 📱:SH01B 🆔:HfrcC.Hs


#982 [ピノ]
>>ぽ

すまんwありがとう!

⏰:10/02/07 16:58 📱:812SH 🆔:n3eBcKoA


#983 [なま]
これの解き方答えおしえてもらえませんか(*_*)?
お願いします(*_*)

上の問題です [jpg/26KB]
⏰:10/02/07 19:33 📱:PC 🆔:YS71qmOM


#984 [名前なし]
相加相乗 a=1/aのとき

⏰:10/02/07 19:34 📱:T002 🆔:j.yGd6BM


#985 [名前なし]
この問題が解けません
同じ関数の差であることから
平均値の定理を使うとは思うんですが…

x→0 [jpg/54KB]
⏰:10/02/07 20:08 📱:P905i 🆔:ifn2LSDU


#986 [ぴーまん2世]
>>985
そんな難しく考えんでも、sin(x)/xでくくればいいよ。
答えは1やと思われ。

⏰:10/02/07 20:20 📱:PC 🆔:mtVOFYac


#987 [名前なし]
sin(x^2)だぜw

⏰:10/02/07 20:47 📱:P08A3 🆔:jfaIcjcw


#988 [ピーマン2世]
あら?そういう意味なん?まあ結果は変わらんと思うけど(※写メ参考)

jpg 15KB
⏰:10/02/07 21:07 📱:W41CA 🆔:☆☆☆


#989 [ピーマン2世]
もしくは
sin(x^2)/sin(x)
の部分を
x{x/sin(x)}{sin(x^2)/(x^2)}
にすりゃだいじょうぶい

⏰:10/02/07 21:12 📱:W41CA 🆔:☆☆☆


#990 [名前なし]
なるほど
見た目からして
いかにも平均値の定理だったのでむだに考えてしまいました…

ありがとうございました

⏰:10/02/07 22:05 📱:P905i 🆔:ifn2LSDU


#991 [ゆん]
問題
r=3のときcosθを求めよ

OAの長さが分かれば求まると思うのですが分かりません(´・ω・`)

ちなみに高1です。


画像手書きで見にくいかもしれませんが、どなたかお願いしますm(_ _)m

お願いします [jpg/41KB]
⏰:10/02/07 22:41 📱:P03A 🆔:evdiAtg6


#992 [あや]
この2つの問題は
方程式を
解くばあいは
X=整数
ではなくて、答えは
ルートがつくんでしょうか?
解説していただければ
うれしいです。

jpg 30KB
⏰:10/02/07 22:42 📱:SH03A 🆔:d3rJUq4s


#993 [ゆん]
>>992

ルートになると思います!

>>921

お願いします

⏰:10/02/07 22:50 📱:P03A 🆔:evdiAtg6


#994 [名前なし]
問題見せてくれ 図がわかりにくい

⏰:10/02/07 22:55 📱:T002 🆔:j.yGd6BM


#995 [ゆん]
すみませんm(_ _)m

見にくかったらすみません [jpg/29KB]
⏰:10/02/07 23:02 📱:P03A 🆔:evdiAtg6


#996 [名前なし]
ヒント r=3のときどっかに直角三角形作れる

⏰:10/02/07 23:08 📱:T002 🆔:j.yGd6BM


#997 [名前なし]
てか添削問題人に聞いてどうするwww意味ねーwww

⏰:10/02/07 23:16 📱:T002 🆔:j.yGd6BM


#998 [ゆん]
まったく分からなかったので(´・ω・`)


ありがとうございました

⏰:10/02/07 23:22 📱:P03A 🆔:evdiAtg6


#999 [名前なし]
次スレあるから作らないでね

⏰:10/02/08 00:14 📱:PC 🆔:7BhdePnc


#1000 [名前なし]
てことで1000

⏰:10/02/08 00:14 📱:PC 🆔:7BhdePnc


#1001 [名前なし]
このスレッドは 1000 を超えました。
もう書けないので新しいスレッドを建ててください。

⏰:10/02/08 00:14 📱: 🆔:Thread}


★コメント★

←次 | 前→
↩ トピック
msgβ
💬
🔍 ↔ 📝
C-BoX E194.194