数学の質問 その6
最新 最初 全 
#925 [名前なし]
:10/01/25 00:53
:SH906i
:BqhnowSs
#926 [名前なし]
ax^2+bx+cのbが偶数のときの解の公式知らないのか…
:10/01/25 01:18
:T002
:g6rSh5co
#927 [名前なし]
>>296そんなんあるのか!
所詮数学偏差値50なんで
すみませんですた
:10/01/25 01:27
:SH906i
:BqhnowSs
#928 [名前なし]
原点を中心とする半径rの円と放物線y=(1/2)x^2+1との両方に接する直線のうち、互いに直交するものがある。rの値を求めよ。
:10/01/25 10:00
:T002
:g6rSh5co
#929 [名前なし]
次の関数の最大値と最小値を
求めるんですが
途中までやって
わからなくなりました。
よろしくお願いします。
jpg 16KB
:10/01/26 20:39
:W61K
:.wE1Wz8g
#930 [とく☆めい]
そのxの値をもと式に代入して極大極小を求めてグラフを書く
そこから最初の条件の範囲で見て最大値、最小値を求める
ちなみに答えは
x=-1の時、最大値8
x=2の時、最小値-46
:10/01/26 21:02
:P903i
:Aw0RIZHU
#931 [名前なし]
>>928未知数の設定に失敗して計算でつまったの?
使う条件は問題文からわかると思うんだが
:10/01/26 21:07
:P08A3
:sydEXWuY
#932 [名前なし]
>>930様
ありがとうございます。
また途中から解いたんですが
これで合ってますか...?
答えは一緒になりました!
:10/01/26 21:17
:W61K
:.wE1Wz8g
#933 [名前なし]
jpg 18KB
:10/01/26 21:18
:W61K
:.wE1Wz8g
#934 [ぽ]
>>933答えは合ってるけど増減表間違ってる
-46から-100の矢印が右肩上がりはおかしいでしょ?
矢印の向き(増加or減少)が変わるのはy'=0になる点の前後
だからx=-2,2では矢印の向きは変わらない
:10/01/26 22:06
:SH01B
:h7CufsJg
★コメント★
←次 | 前→
トピック
C-BoX E194.194