数学の質問 その6
最新 最初 全 
#964 [名前なし]
1−(白0の確率)
:10/02/03 15:57
:SH901iC
:☆☆☆
#965 [名前なし]
白0の確率は
赤玉と青玉がでる確率を足して1から引けばいいですか?
:10/02/03 16:37
:W65T
:08rG.V0g
#966 [名前なし]
原価8000円の品物にX%の利益を見込んで定価をつけたが、売り出した日に定価のX%を割引して売ったら20円の損益がでた。このときのXは?
この問題の解き方と答えもお願いします!
:10/02/03 17:10
:W65T
:08rG.V0g
#967 [名前なし]
この問題なんですが
ここからどうするか
わからなくなりました
よろしくお願いします。
jpg 22KB
:10/02/03 20:45
:W61K
:☆☆☆
#968 [名前なし]
>>967f'(x)>0だから単調増加
だから与えられた範囲の
両端で最大、最小かな
たぶん(´・ω・`)
:10/02/03 20:52
:P08A3
:Hsgb0Ono
#969 [名前なし]
>>968様
ありがとうございます。
ごめんなさい、
いまいち
わからないんですが
x=
何になるんでしょうか?
:10/02/03 20:56
:W61K
:☆☆☆
#970 [名前なし]
定義域内の増減表を書いたらおしまいじゃないか
:10/02/03 21:10
:SH901iC
:☆☆☆
#971 [名前なし]
>>970様
ありがとうございます。
それじゃあ
微分とかしないで
増減表書けば
良いのでしょうか...?
:10/02/03 21:15
:W61K
:☆☆☆
#972 [名前なし]
微分しないで増減表書けるんだ すごいね 帰っていいよ
:10/02/03 21:25
:T002
:yFacTW9Q
#973 [名前なし]
>>968??f'(x)=-3x^2+1ですよ?単調増加ではないですよね(´゜ω゜`)
こうじゃないですか?違ったらすいません(;O;)
見にくいです [jpg/26KB]
:10/02/03 21:26
:W53S
:j2uqSjx6
★コメント★
←次 | 前→
トピック
C-BoX E194.194