秋山「このセンター試験には、必勝法がある。」
最新 最初 🆕
#5 [名前なし]
数列には必殺技がある

⏰:09/12/31 17:03 📱:auTS3P 🆔:pYLvF5X2


#6 [ピーマン2世]
それは全部「A」を塗りつぶすんだッ!!!!!

⏰:09/12/31 19:43 📱:W41CA 🆔:☆☆☆


#7 [ヨウ1ロー]
>>5
ぜひ紹介してくださいな(´・ω・`)

⏰:09/12/31 21:37 📱:D905i 🆔:MNYOEW9Y


#8 [名前なし]
今年のセンターの数列のbnを求める問題はn=1を代入するとb1になって答えがバレバレって聞いた

⏰:09/12/31 22:29 📱:SH901iS 🆔:☆☆☆


#9 [名前なし]
>>7
1998年の本試験を例に出そう。

正の偶数を小さいものから順に並べた数列2,4,6,8,…… についつ考える。
(2)連続して並ぶ2n+1項のうち、初めのn+1項の和が次のn項の和に等しければ、2n+1項のうちの中央の項はウn^2+エnである。

普通に解くなら中央の項をkとおいて…などとめんどくさいとこだが、まずウ=a、エ=bとしてan^2+bnとする。
n=1のとき 連続して並ぶ3項のうち初めの2項と次の1項の和が等しい。
(x-2)+x=(x+2) x=4
よって a+b=4
n=2のとき 連続して並ぶ5項のうち初めの3項と次の2項の和が等しい。(これは(1)で求めさせられています) 中央の項は12なので 4a+2b=12

連立させるとa=2 b=2

こうやって数列とほとんど関係なくとける 結構使える場面がある

解答欄にnがなきゃ無理だけどね

⏰:09/12/31 23:00 📱:auTS3P 🆔:pYLvF5X2


#10 [ピーマン2世]
なんだ。マジめなスレなのか(o=з=)ブーブー

ではいくつか参考に。
@ー数列ー
微分を使って簡単に解ける場合がある。たぶん母関数と数列の類似性のあるものを利用しているものと思われ。かなりの時間短縮が可能!!
Aー積分ー
放物線と軸の囲む面積を求める問題などでは、n次関数の面積の公式を覚えよう!S={a|lーl'|^3}/6のような…これもかなりの時間短縮が可能!!
B積分
円タイプの面積などは極座標積分を覚えよう!!ヤコビアンを考えることを忘れずにね(^ω^●)これもかなりの時間短縮が可能!!

⏰:09/12/31 23:30 📱:W41CA 🆔:☆☆☆


#11 [誰?この変態、、、]
普通にやればいい

⏰:09/12/31 23:41 📱:SH903i 🆔:sYm5WTEc


#12 [ピーマン2世]
あ(´∀`)もう1個。

C解と係数
(a=何チャラ〜)の100乗を求めよ。って問題を解と係数の関係から求める場合、複素平面の問題に持ち込めばチョ-簡単になる場合が(-∀-)b「ド・モアブルの定理」って名前だった気がする。

⏰:09/12/31 23:47 📱:W41CA 🆔:☆☆☆


#13 [ヨウ1ロー]
>>12
ド・モアブルの定理って
(cosθ+isinθ)^n
=cosnθ+isinnθ
ってやつでしたっけ?(´・ω・`)

⏰:10/01/01 06:37 📱:D905i 🆔:uycxzcew


#14 [ヨウ1ロー]
>>10
極座標積分ってのはどういうのですか?(´・ω・`)
あと、ヤコビアンっていう友人はいません。

⏰:10/01/01 06:50 📱:D905i 🆔:uycxzcew


★コメント★

←次 | 前→
↩ トピック
msgβ
💬
🔍 ↔ 📝
C-BoX E194.194