英語の質問 2
最新 最初 全 
#686 [柴田 翔太]
主語、目的語、副詞(句・節)しか強調できない
ゆえに補語を強調したその文は間違い
ってのはネットで調べたw言うか言わないかで判断してたから俺は文法がホントに弱い
It would be dengerous (for you) to drink the Japanese rice-wine.
になるんじゃないか?
rice-wineて日本酒?日本酒ってsakeだとばかり思ってたわ
:12/04/04 19:41
:P08A3
:Dlh8FjKY
#687 [主]
つまりthat節の文は強調を表すってことですか?
:12/04/05 00:41
:iPhone
:Ymih/ewI
#688 [主]
あrice-wineは多分日本酒だと思いますw
高校の時習った気がします(>_<)
:12/04/05 00:42
:iPhone
:Ymih/ewI
#689 [柴田 翔太]
あー…
it〜thatは強調以外にもあったわ。itを仮主語、that以降を真主語とすればいいか。
だからそのままでいいか。やはり文法は口出しやめよもう。
:12/04/05 01:13
:P08A3
:DWyefMr6
#690 [柴田 翔太]
:12/04/05 01:52
:P08A3
:DWyefMr6
#691 [主]
詳しくありがとうございます(>_<)
:12/04/05 11:25
:iPhone
:BbIN.DAg
#692 [名前なし]
lazyの使い方についてお願いします
I am lazy
だと
私はめんどくさがりだ
私はめんどくさい奴だ
どちらの意味になりますか?
It's lazy
これはめんどくさい
から考えると、
私はめんどくさい奴・・。という風になりますよね??
では、私はめんどくさがり
という風に言いたかったら
なんて表現するのが正しいですか??
:12/04/05 13:21
:iPod
:43LAkLbk
#693 [柴田 翔太]
返事が無いのはみんな辞書使ってくれって思ってるのか誰も見てないのか…
:12/04/06 12:25
:P08A3
:nZE2HaKw
#694 [名前なし]
辞書で解決できたらこんなとこで長文打たないんですけどね・・・
:12/04/06 18:26
:iPod
:znDQIyjo
#695 [Y51]
俺の参考書に、以下の例文がある。
Since Bob is lazy at heart, he frequently neglects his duties.
訳「ボブは根が怠け者だから、与えられた仕事をしばしば怠る。」
lazyは、働く事を嫌うという悪い意味でのみ使うと、注記がある。
一方、類義語idleには、することが無いから何もしないという意味で悪意がないとも。
結論として、I'm lazy=私は怠惰だ。つまり、めんどくさがりと捉えられるんじゃないかな?
しかし、確実にイメージは悪くなるな。
俺ニートっす/(^o^)\
に近いニュアンスだよね。
:12/04/06 19:30
:URBANOM
:2cG3PDVg
★コメント★
←次 | 前→
トピック
C-BoX E194.194