数学の質問 その9
最新 最初 🆕
#139 [名前なし]
>>137
朝はやくからありがとうございます。

質問なのですが
A ̄∩Bの要素の個数=Bの要素の個数−Aの要素の個数

ってあってますか?

⏰:12/02/13 22:29 📱:SH906i 🆔:SYwanT7U


#140 [名前なし]
ベン図書いた?
A ̄∩B=B−A∩B

⏰:12/02/13 22:55 📱:P08A3 🆔:a4L8ak4I


#141 [名前なし]
この問題解いてもらえますか??

問題 [jpg/55KB]
⏰:12/02/13 23:28 📱:P02B 🆔:BEaqNhAI


#142 [名前なし]
>>140
この問題の場合は
集合Aは集合Bに含まれているので
>>138になるのかなとおもいまして。

⏰:12/02/13 23:31 📱:SH906i 🆔:SYwanT7U


#143 [名前なし]
何も考えずに返してた

そうなるね、ごめん
(1)でAの要素数えてるから(2)で同じ要領でBの要素数出して解いてもいいね

⏰:12/02/13 23:36 📱:P08A3 🆔:a4L8ak4I


#144 [名前なし]
みす
>>139になると思いまして

⏰:12/02/13 23:36 📱:SH906i 🆔:SYwanT7U


#145 [名前なし]
>>141
底の変換
log(底)真数 と表記すると
log(a)b=log(c)b/log(c)a

⏰:12/02/13 23:44 📱:P08A3 🆔:a4L8ak4I


#146 [名前なし]
解いてもらえますか…か


log(x)2=log(2)2/log(2)x
log(2)x=2,1/2より
x=4,√2

省略部分くらい自分で埋めてくれ

⏰:12/02/13 23:45 📱:P08A3 🆔:a4L8ak4I


#147 [名前なし]
>>143
ありがとうございます
その方法で考えると

Aの個数は2n^2+2n+1
Bの個数は64n^2+8n+1
B−Aで答えが62n^2+6n

このようになったのですがさきほど解答していただいたものと一致しないのですが、Bの個数まちがってますか?

⏰:12/02/13 23:58 📱:SH906i 🆔:SYwanT7U


#148 [名前なし]
俺計算ミス多いからなー…

まとまった時間出来たら朝までに解いておきます。

⏰:12/02/14 00:02 📱:P08A3 🆔:xg.hmGsk


★コメント★

←次 | 前→
↩ トピック
msgβ
💬
🔍 ↔ 📝
C-BoX E194.194