数学の質問 その9
最新 最初 🆕
#150 [名前なし]
>>147
>>136とB−Aの2通りの計算方法でやったところ深夜にやった>>136の計算で一ヵ所計算ミスがありました。解答はそれでOKです。なんか教える側のがダメダメでしたね、申し訳ない。>>136でも2n^2になってないのに気付か無かった…orz

>>149
言葉遣いも確かにw
ただ解答めんどくせー自力でやれやー…としか思ってなかったです、はいw

⏰:12/02/14 00:54 📱:P08A3 🆔:xg.hmGsk


#151 [名前なし]
>>150
わざわざ時間とってもらって親切な解説ありがとうございました。

いえいえ、一人ではできませんでしたし、様々な発想で柔軟に答えていただいてとても解法の参考になりました。

⏰:12/02/14 02:22 📱:SH906i 🆔:HMtx4dSQ


#152 [2g×6]
質問です。

ある試験において、A,B,C3人の合格する確率がそれぞれ1/2,2/3,3/4であるとき、この3人が試験を受けて、3人中ちょうど2人が合格する確率の求め方を知りたいので教えていただけませんか?

⏰:12/02/15 10:43 📱:F01A 🆔:Nh9dAWxA


#153 [名前なし]
>>152
@AとBの2人が合格する場合
1/2×2/3×1/4=1/12
ABとCの2人が合格する場合
1/2×2/3×3/4=1/4
BAとCの2人が合格する場合
1/2×1/3×3/4=1/8

@〜Bより
1/12+1/4+1/8=11/24

⏰:12/02/15 11:44 📱:N01B 🆔:☆☆☆


#154 [柴田 翔太]
暇あげ\(^^)/

⏰:12/02/16 05:58 📱:P08A3 🆔:vmuw6j3.


#155 [名前なし]
x^8+x^4+1を因数分解しろ ってどうやるか分かりますか?

⏰:12/02/16 06:09 📱:SH005 🆔:OKaKeYU.


#156 [柴田 翔太]
はい。よくある形に持ってくために足して後で引きます。そうすることで2乗-2乗でくくるパターンです

x^8+x^4+1
=x^8+2x^4+1-x^4
=(x^4+1)^2-x^4
=(x^4+x^2+1)(x^4-x^2+1)

⏰:12/02/16 06:20 📱:P08A3 🆔:vmuw6j3.


#157 [柴田 翔太]
x^8+x^4+1
=x^8+2x^4+1-x^4
=(x^4+1)^2-x^4
=(x^4+x^2+1)(x^4-x^2+1)

=(x^2+x+1)(x^2-x+1)(x^4+2x^2+1-3x^2)
=(x^2+x+1)(x^2-x+1)(x^2+√3x+1)(x^2-√3x+1)

ここまでやるべきなのか?

⏰:12/02/16 07:19 📱:P08A3 🆔:vmuw6j3.


#158 [名前なし]
ありがとうございます。よく思いつきますねー

⏰:12/02/16 09:36 📱:SH005 🆔:OKaKeYU.


#159 [柴田 翔太]
パターンとして一度覚えてしまえば簡単にできるようになるアルよ

⏰:12/02/16 19:29 📱:P08A3 🆔:vmuw6j3.


★コメント★

←次 | 前→
↩ トピック
msgβ
💬
🔍 ↔ 📝
C-BoX E194.194