数学の質問 その9
最新 最初 🆕
#359 [ゆきな]
いつもありがとうございます。
前回のは tan^2xです!だから全体の2乗です
でも教えていただき出来たので、助かりました




放物線y=-X^2のグラフ上にA(-1,-1)、B(2,-4)がある。

問:放物線上を点AからBまで動く点をPとする。
△pabの面積が△oabの面積の1/2となるとき、点PのX座標を求めなさい。

oabの面積は3
線分AB間は3√2
直線の式はy=-X-2
ここまでは計算できました

答えは(1+√5)/2でした。
やり方教えていただけるとたすかります。

写真 [jpg/15KB]
⏰:13/01/27 09:34 📱:F05C 🆔:4oyO9/.6


#360 [まめ]
テントチョクセンノキョリ

⏰:13/01/27 10:27 📱:SH01C 🆔:☆☆☆


#361 [まめ]
モシクハスベテノテンヲヘイコウイドウシテカラメンセキコウシキ。

⏰:13/01/27 10:35 📱:SH01C 🆔:☆☆☆


#362 [ゆきな]
公式が上手く使えないのと
平行移動をどう使っていけばよいのでしょうか??

⏰:13/01/27 11:01 📱:F05C 🆔:4oyO9/.6


#363 [名前なし]
平行移動は一点を原点に置いた時に三角形の面積を求める公式があるからそれを使う。

もしくは中学で習った等積変形を使ってpをy軸上に平行移動

それか点と線の距離

⏰:13/01/27 14:55 📱:P08A3 🆔:KPpllrHg


#364 [ゆきな]
等積変形で
今△oabの高さ(oa)が√2であることが分かったので
高さを√2/2にしたら出きるのではないかと考えることまでできました。yの値はどうもとめるのでしょうか?

⏰:13/01/27 20:35 📱:F05C 🆔:4oyO9/.6


#365 [ゆきな]
すいません出来ました
ヒントたくさんありがとうございました

⏰:13/01/27 20:56 📱:F05C 🆔:4oyO9/.6


#366 [名前なし]
はじめまして。質問させてください。
添付した式についてなのですが、どのようにして(13-2)から(13-3)を導出するのでしょうか?
色々積分を試しましたがどうもよく分かりません。もし分かる方がおられましたらよろしくお願いいたします。

jpeg 136KB
⏰:13/07/19 17:32 📱:iPhone 🆔:5EifZ3qM


#367 [名前なし]
すみません画像サイズ大きかったですね(;_;)リサイズしました。

jpeg 42KB
⏰:13/07/19 17:34 📱:iPhone 🆔:5EifZ3qM


#368 [名前なし]
知恵袋で気くがよいぞ!

⏰:13/07/20 19:22 📱:K011 🆔:ssBJ.g96


★コメント★

←次 | 前→
↩ トピック
msgβ
💬
🔍 ↔ 📝
C-BoX E194.194