原発・放射性物質総合 28
最新 最初 全 
#316 [とくめい]
>>309そうだな
そもそも 大丈夫って言葉を簡単に信じることが出来る思考が他人任せすぎる。
:11/04/15 13:49
:P04B
:gFsTQVqs
#317 [栗山千明
◆EXILE..3YM]
お前ら今まで誰も信じないで生きてきたのか?寂しい奴ら
:11/04/15 13:51
:N02C
:AHMHGDSM
#318 [とくめい]
じゃアメリカはさっさと横須賀に戻れよw
:11/04/15 13:55
:PC
:bMmSKxFE
#319 [とくめい]
格納容器なし+稼働中+爆発=飛散距離=チェルノブイリ
格納容器あり+停止中+爆発=飛散距離=福島
福島の放射性物質の量はチェルノブイリよりあるけど、爆発で飛散したのは1/10の量+飛散量を格納容器が抑えた
というわけで、80km圏内はあぼん決定だけど、その他の地域はチェルノブイリほどではない。
チェルノブイリほどではないから良いわけでもなんでもないが。
:11/04/15 13:57
:PC
:bMmSKxFE
#320 [とくめい]
このニュースで感じられることは、今は格納容器の機密性が無くなってドライベント不要、
燃料棒の被覆管も水面から顔を出してた部分は大半が消失、放射性物質は主に漏れた水に
集約されてることで、見かけ上の汚染が防げてるってことかな。
こうなると後は、こっそり海洋投棄をするなどが行われないかが注意点となるのだが
海洋上の場合、複数のポイントで恒常的に測定するのが困難だから、そこをどう担保するのかが
問われることになる。
何かの拍子に「こっそり流し続けてました」てなことになると、国家賠償的な話が一気に
エスカレートすると思う。
:11/04/15 14:05
:PC
:bMmSKxFE
#321 [実家会津 今東京]
80キロも

何で分かるの?会津は100キロだけど、やばいかな

:11/04/15 14:07
:P04B
:TNdPqlDE
#322 [とくめい]
アメリカはなんで横須賀から佐世保にベース移すとか言ってんの
東京ですら危ないと思ってるからじゃないの
:11/04/15 14:08
:PC
:bMmSKxFE
#323 [ヌヌゾ 宮城]
東電、原発補償で仮払い=1世帯100万円、単身75万円−12市町村4万8千世帯
政府は15日、東京電力福島第1原発事故の補償問題を検討する経済被害対応本部の初会合を国会内で開き、原発から半径30キロ圏内の避難・屋内退避区域の住民を対象に、東電が当面の生活資金として損害賠償金の一部を仮払いする緊急支援措置を決定した。これを受け、本部長の海江田万里原子力経済被害担当相が東電に支払いを要請。東電は避難者の仮払金について「1世帯100万円、単身世帯は75万円」の支給を決定したと発表した。28日付で社内に「補償相談室」を開設する。
会合後に記者会見した海江田担当相らによると、仮払いの対象者は福島県内12市町村の約4万8000世帯で、総額は約500億円に上る見通し。30キロ圏外でも「計画的避難区域」に指定された住民であれば対象となる。今後、農林水産業者や中小企業などへの支援策も検討する。
:11/04/15 14:12
:N06A3
:NoFnROZo
#324 [ヌヌゾ 宮城]
>>
海江田担当相は「東電が損害賠償の一義的な責任を負うが、政府としても、東電が電力供給義務を果たしながら事業収益を基に賠償責任を果たせるよう万全を期したい」と述べた。(2011/04/15-13:13)
:11/04/15 14:12
:N06A3
:NoFnROZo
#325 [とくめい]
>>322そうとも思える。表向き放射物質拡散の危険回避として、裏では中国や朝鮮の尖閣諸島問題に対応しやすい様にしているのかもしれない。
:11/04/15 14:20
:P04B
:gFsTQVqs
★コメント★
←次 | 前→
トピック
C-BoX E194.194