原発・放射性物質総合 28
最新 最初 🆕
#792 [risa]
4号機もやばいね

⏰:11/04/26 10:12 📱:SH010 🆔:h1xLGZyk


#793 [とくめい]
元々復旧できるような状態じゃなかったのになんでだだ漏れ放置なの?廃炉する前に作業する人たちが居なくなったらどうするんだろう…と思う。

⏰:11/04/26 10:15 📱:auTS3X 🆔:r3wHYpOY


#794 [とくめい]
宮城の女川原発が運転停止しているそうですが、どうやって宮城には電力が供給されるのですか?

⏰:11/04/26 10:34 📱:F01C 🆔:DJnqWd3Q


#795 [☆なめこ☆西]
4ごうき汚染濃度上昇。ヨウ素は250倍(`・ω・´)わお

⏰:11/04/26 15:40 📱:P03A 🆔:vEnfD2Vg


#796 [とくめい]
名無しさん@涙目です。(滋賀県) 2011/04/24(日) 16:01:25.69 ID:o3IslkC70
■各県のモニタリングポストの地上からの高さ
県     区・市町村     MP地上からの高さ
=========================================
茨城県 北茨城・高萩・大子 約1.3m(可搬型)
     その他         約2.7m
栃木県 宇都宮           20m
     その他         ビル屋上
群馬県 前橋            20m
埼玉県 さいたま          18m
千葉県 市原          約6〜7m
東京都 新宿             18m
神奈川 横浜             23m
=========================================

178 名無しさん@涙目です。(北陸地方) 2011/04/24(日) 16:26:05.57 ID:RUT3Ich6O
>>8
これマジ?
地上20mとかで計測して意味あんの?

⏰:11/04/26 19:15 📱:PC 🆔:eU90i7gc


#797 [とくめい]
219 名無しさん@涙目です。(栃木県) 2011/04/24(日) 16:32:42.41 ID:Cz7xcOKY0
>>178
たぶんこれで計って安全と言ってる
地面から1.5Mの数値と地面の数値は50倍ぐらい違う
市役所の屋上で図れば数値なんていくらでも低くなる

那須と今市(日光)と宇都宮は建物の屋上とかで
計ってて数値なんて意味無いぞ
黒磯駅前の地面で10マイクロの動画見たけどそんなもんだろうな
観光地だから意図的に低く発表してんだろ

⏰:11/04/26 19:15 📱:PC 🆔:eU90i7gc


#798 [とくめい]
38 名無しさん@涙目です。(関西地方) 2011/04/24(日) 16:07:06.33 ID:6nubFi9o0
茨城だけ桁違くね?

44 名無しさん@涙目です。(茨城県) 2011/04/24(日) 16:07:43.63 ID:f4Lo2yyr0
>>38
どうせ数年以内に癌で死ぬしどうでもいいよw

⏰:11/04/26 19:17 📱:PC 🆔:eU90i7gc


#799 [とくめい]
55 名無しさん@涙目です。(大阪府) 2011/04/24(日) 16:09:06.05 ID:44EvsqQw0
なんで茨城は福島の10倍の数値なんだろう?

⏰:11/04/26 19:17 📱:PC 🆔:eU90i7gc


#800 [とくめい]
名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/04/24(日) 16:14:52.35 ID:S8gmVugN0
MBq/km^2って単位がでかすぎて
馬鹿な俺には理解できない

111 名無しさん@涙目です。(大阪府) 2011/04/24(日) 16:16:16.09 ID:zQcfEdHwP
>>102
数字そのままでBq/uに置き換えられる

142 名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/04/24(日) 16:21:11.49 ID:S8gmVugN0
>>111
わかりやすくなったわ、ありがとう
って数値高杉じゃん
新宿が高層ビルで堆積しやすいってのは本当だったんだな

⏰:11/04/26 19:19 📱:PC 🆔:eU90i7gc


#801 [とくめい]
132 名無しさん@涙目です。(関西地方) 2011/04/24(日) 16:19:50.76 ID:+lxvlxRz0
ヨウ素は半減期短いからすぐに数値が減るだろうと言われていたけど、チェルノブイリの時と同じく
ほとんど減らずに逆に増えて行ってるらしい。

この問題はチェルノブイリの時も学者の間で色々議論があったらしく、広範囲でヨウ素検出の減り具合が
予測と合致しないという問題があり「石棺後も実は漏れてるから」とか「実は半減期は8日ではない」など色々な推論がなされた。
中にはセシウムと同じく検出数値の半減に30年くらいは必要なのかもしれないという学者もいる。

今回、日本のケースでも、やはり同じ問題にぶち当たり、どうも半減期が8日だから8日後には
半分になるというのは根本的に考えなおさなければならないのかもしれない。

⏰:11/04/26 19:20 📱:PC 🆔:eU90i7gc


★コメント★

←次 | 前→
↩ トピック
msgβ
💬
🔍 ↔ 📝
C-BoX E194.194