原発・放射性物質総合 28
最新 最初 🆕
#199 [とくめい]
>>19345キロ地点での人が住めるレベルじゃないくらいに汚染されてるんだw

>>187この首相がいった言葉の意味はそういうことなのか。

⏰:11/04/14 13:06 📱:PC 🆔:NjHUHr9c


#200 [栗山千明◆EXILE..3YM]
だから過敏になりすぎ
一生不安に暮らしとけ
今だけじゃないねんから
30年以上は物質消えへんねんから30年ずっとマスクしとけよ?
不安がっとけよ?
今楽しんでるもんがち
30年後何を楽しむの?老後生活?

⏰:11/04/14 13:07 📱:N02C 🆔:21kq9lcM


#201 [とくめい]
>>200
なんだお前。笑

⏰:11/04/14 13:08 📱:SH06B 🆔:MJSHomnw


#202 [とくめい]
>>198まあ今の状態悪化しないで冷却装置がつけれたときのはなしだよw
装置つけられたら本当に一気に早く冷えると、
一号機を作った後藤氏がいってたからね。
現段階の放水車の放水はそれまでの時間稼ぎにすぎないんだってよ



残念ながら福島は・・・
うん。いわないでおこう

⏰:11/04/14 13:10 📱:PC 🆔:NjHUHr9c


#203 [とくめい]
>>200半減期あるだろうが・・・w
半減期の考えが頭のなかにエグモはないのか?
長崎、広島だって原発おちた当時はやばかったけど、
半減期を得てだいぶおちついてんだよwwww

⏰:11/04/14 13:12 📱:PC 🆔:NjHUHr9c


#204 [とくめい]
復旧のメドが立たない原発。計画的避難によって村ごとの避難を
余儀なくされる福島県飯舘村の住民たちは、今後の選択を迫られています。
13日に住民への説明会が行われ、不安の声が上がりました。

 「私の時代はいいのです。息子の時代のときに困るのです。投資して農業で
 食っていくって頑張ってきました。(今は)何もありません」(飯舘村の村民)

 全ての住民が「計画的避難区域」の対象となった福島県飯舘村では、
13日に住民集会が行われていました。その説明会が一変します。
それは、菅総理が述べたとされる発言です。

 「これが国を操る人の言葉ですか。ふざけないでください」(飯舘村 菅野典雄村長)
 「当面住めないだろう。10年20年住めないのかということになってくると、
 再び住み続けることが不可能になってくる」

 13日、菅総理と会談した松本内閣官房参与が、原発周辺の避難地域について、
菅総理がこう述べたと明らかにしたのです。

 「少しでも早く戻れるように国が一生懸命やりますよというのが政治家の仕事でしょ。
一国を操る人の言葉がなんという心ない話なんだ。本当だとしたら我慢なりません。

⏰:11/04/14 13:18 📱:PC 🆔:NjHUHr9c


#205 [とくめい]
まったく・・・話になりません。ぜひ、皆さんとともにこの言葉をすぐにでも撤回させないと、
私たちは避難どころでもなんでもないと思います。こんな話を、たとえそうだとしても、
もっと言い方があるはずじゃないですか。こんな心ない政治家がやっていたのであれば、
たまったものではありません。どうかよろしく協力をお願いします。一生懸命、私もやります」
(飯舘村 菅野典雄村長)

news.tbs.co.jp/..

⏰:11/04/14 13:18 📱:PC 🆔:NjHUHr9c


#206 [とくめい]
安全委がレベル7の可能性認識 危険性認識も見直し求めず
2011年4月12日 20時50分

原子力安全委員会の代谷誠治委員は12日、経済産業省原子力安全・保安院が福島第1原発事故の深刻度を国際評価尺度(INES)の暫定評価で「レベル7」としたことについて、3月23日の時点でレベル7に相当する危険性があると認識していたが、これまでに暫定評価の見直しを保安院に求めなかったことを明らかにした。

代谷委員は記者会見で「尺度評価は保安院の役割だ。(安全委が評価見直しを)勧告しなければならないとは考えない」とし、原子力安全委は関与しないとの姿勢を強調した。

www.excite.co.jp/..


先月23日の時点でレベル7でしたwww

⏰:11/04/14 13:21 📱:PC 🆔:NjHUHr9c


#207 [とくめい]
3号機で真っ黒なキノコ雲が上がって、すぐに
200キロ離れた街の水道水になんか混じった時点で
みんな気づいてたよw

⏰:11/04/14 13:22 📱:PC 🆔:NjHUHr9c


#208 [とくめい]
3号機の異変は水素爆発ではなかった。

福島原発の基本設計を担当した人間は実名でこう語る。
「何かもっと重大な事故が起きている。報告されていないか、あるいは正確な事態を把握できていないのかどちらかだ。」

データは信用できない 「これは……驚いたね」

福島第一原発の基本設計を担当した米GE社の元設計士・菊地洋一氏は食い入るように写真を見つめた。
菊地氏は福島第一原発6号機('79年運転開始)工事の現場監理も務めた、原発建屋建築のプロだ。

「同じ原子炉なのに、壊れ方がほかとまったく違う。3号機だけが熱でグニャグニャに曲がっているでしょう。
アメ状に折れ曲がっている。これは、明らかに水素爆発ではありません。何らかの理由で鉄骨を溶かす
800度以上の超高熱にさらされ、鉄骨の骨組みが溶けた。水素爆発では、ここまでの事態にはならない。
何かもっと重大な事態が起き、それがいまだに報告されていないか、誰も正確に事実を把握していないのでしょう」
photos.oregonlive.com/..

⏰:11/04/14 13:24 📱:PC 🆔:NjHUHr9c


★コメント★

←次 | 前→
↩ トピック
msgβ
💬
🔍 ↔ 📝
C-BoX E194.194