原発・放射性物質総合 28
最新 最初 🆕
#233 [とくめい]
>>232そこまで広げると130万人くらいになる

⏰:11/04/14 16:05 📱:N09A3 🆔:HdMj5U6s


#234 [とくめい]
>>232
人体に影響はないだろうけど、福島市、郡山市は相馬やいわきより放射線量は多いですよね;
福島県の中心の2つの市が流通きかなかったらしょうもないから、屋内退避にしないのかなと私も思いました…
なんなんでしょ

⏰:11/04/14 16:07 📱:CA005 🆔:e3xBtbP2


#235 [とくめい]
米紙NYT 「1カ月後の確認」に驚き、政府対応遅れを批判
2011年04月12日 コメント(250) ニュース
1 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 2011/04/12(火) 15:04:35.22 ID:ULgHQm1T0● ?2BP(2)
「1カ月後の確認」に驚き 米紙、政府対応遅れを批判

 米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は11日、福島第1原発事故の深刻度が国際評価尺度で最悪の「レベル7」と変更されたことについて「最も驚いたのは、このような大量の放射性物質が放出されたと公的に認めるまでに1カ月かかったことだ」と指摘する米原子力専門家の批判的な内容を紹介、日本政府の対応の遅さを強調した。

 記事は「日本の原子力災害、チェルノブイリと並ぶ」との見出しで「何人かの原子力産業関係者は数週間にわたり大量の放射性物質が放出されたと指摘してきたが、日本政府当局者は一貫してその可能性を低く見積もってきた」とも指摘した。

sankei.jp.msn.com/..

⏰:11/04/14 16:11 📱:PC 🆔:NjHUHr9c


#236 [とくめい]
米コロンビア大学博士「牛乳や野菜から放射性物質が発見され、安全だと説明した時には仰天した」
1 : 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 (兵庫県):2011/03/30(水) 09:48:17.96 ID:VGRTGXfI0● ?2BP(9)

【ニューヨーク共同】29日付の米紙ニューヨーク・タイムズは、福島第1原発事故の影響について、
年月を経て甲状腺がんの発生があり得るが、事故との関係を統計的に証明するには少なすぎる数にとどまるとの専門家の意見を伝えた。
深刻な健康被害が出るとはいえないとしている。
一方、日本政府の説明への苦言も紹介した。

 この専門家はコロンビア大で放射線の人体への影響を研究、CTスキャン規制強化などを求めているデービッド・ブレナー博士(57)。
がんになる恐れがあるのは放射性ヨウ素に汚染された牛乳、水、農産物を摂取した子供だという。

 政府の情報公開については「良い仕事をしていると思うが常にではない」と指摘。
情報遅れのほか、牛乳や野菜から放射性ヨウ素が発見され、当初安全だと説明したときには驚いたといい、
「これらを食べるリスクを冒す必要はない」とした。

⏰:11/04/14 16:13 📱:PC 🆔:NjHUHr9c


#237 [とくめい]
この日の同紙は別の記事で、福島の事故をきっかけにした米国の原発の安全性論議も伝えた。

 石炭火力発電所の公害による死者は、原発事故の死者より多いとの意見を
「米中枢同時テロの世界貿易センタービル崩壊に注目する必要はなく、道路横断中に死ぬ人の方が多いというようなもの」と指摘。
リスクを正しく計測する方法はなく、個人の感じ方の問題でもあるとの研究者の意見を紹介した。

www.sakigake.jp/..

⏰:11/04/14 16:14 📱:PC 🆔:NjHUHr9c


#238 [とくめい]
ミヤネ屋もだけど、立派な先生たちが安全安全って口を揃えて連呼してて怖い


最初のころにえらい先生がレベル7に並ぶわけない
大丈夫だといってたのと同じ光景

⏰:11/04/14 16:17 📱:PC 🆔:NjHUHr9c


#239 [とくめい]
専門家も政府に本当のこと
言うなと言われれば言わないんだよ

⏰:11/04/14 16:26 📱:SH010 🆔:HNqa7G4k


#240 [とくめい]
じゃあ出なきゃいいのにね

⏰:11/04/14 16:27 📱:PC 🆔:QAz23tCE


#241 [とくめい]
俺なら出ないな、2ちゃんで叩かれそうだw

⏰:11/04/14 16:28 📱:N02A 🆔:TCMGr/kI


#242 [とくめい]
金もらってんのかな?

⏰:11/04/14 16:37 📱:SH07B 🆔:jJw/Ksds


★コメント★

←次 | 前→
↩ トピック
msgβ
💬
🔍 ↔ 📝
C-BoX E194.194