kousyoublog.jp/..■なぜ災害が起きるとエリートはパニックを起こすのか
災害社会学者キャスリーン・ティアニーは主に公的機関や、通常、
一定の権力を行使できる立場にいる人々が災害時には往々にして
パニックに陥る例が多くみられることから、そのような行動を
「エリートパニック」という語を用いて表現した。エリートパニックとは
「社会的混乱に対する恐怖、貧乏人やマイノリティや移民に対する恐怖、
火事場泥棒や窃盗に対する強迫観念、すぐに致死的手段に訴える性向、
噂をもとに起こすアクション」(P172)で、この「エリートパニック」は
例えば1906年のサンフランシスコ大地震時に市長や軍の一部指導者による
市民の銃撃指示、関東大震災時に行われた大杉栄殺害事件や朝鮮人襲撃、
ニカラグアのマナグア地震時の独裁政権による略奪・暴行、
ハリケーンカトリーナの際のニューオリンズで見られた黒人差別や貧困層が
避難した避難場所の隔離政策、などなど過去の様々な災害時に数多く見られた。
<中略>
つまり、"エリートは人々がパニックになるのではないかと恐れるがあまりパニックになる"