原発・放射性物質総合 28
最新 最初 全 
#801 [とくめい]
132 名無しさん@涙目です。(関西地方) 2011/04/24(日) 16:19:50.76 ID:+lxvlxRz0
ヨウ素は半減期短いからすぐに数値が減るだろうと言われていたけど、チェルノブイリの時と同じく
ほとんど減らずに逆に増えて行ってるらしい。
この問題はチェルノブイリの時も学者の間で色々議論があったらしく、広範囲でヨウ素検出の減り具合が
予測と合致しないという問題があり「石棺後も実は漏れてるから」とか「実は半減期は8日ではない」など色々な推論がなされた。
中にはセシウムと同じく検出数値の半減に30年くらいは必要なのかもしれないという学者もいる。
今回、日本のケースでも、やはり同じ問題にぶち当たり、どうも半減期が8日だから8日後には
半分になるというのは根本的に考えなおさなければならないのかもしれない。
:11/04/26 19:20
:PC
:eU90i7gc
#802 [とくめい]
今日の報道ステーションで、女川原発の内部に潜入するらしいよ
:11/04/26 21:55
:P03C
:4dslLnP.
#803 [☆なめこ☆西]
なに福島の10倍って
:11/04/26 22:07
:P03A
:vEnfD2Vg
#804 [とくめい]
なぜ2ちゃんのこぴぺ…
:11/04/26 22:10
:N906i
:PFea15ZQ
#805 [ヌヌゾ 宮城]
2ch=全て真実って見方も危ないよな
:11/04/26 22:13
:N06A3
:7c4tqKUE
#806 [とくめい]
読みにくい
:11/04/26 22:13
:N09A3
:eYnMBKiY
#807 [とくめい]
6月のやませって風が吹いたりしたら首都圏もやばいね
:11/04/26 22:18
:SH010
:h1xLGZyk
#808 [☆なめこ☆西]
既に関西も数値高いんでしょ
:11/04/26 22:23
:P03A
:vEnfD2Vg
#809 [茨城県水戸市住み]
何が茨城高いの?
:11/04/26 22:27
:F06B
:gnBIw6HE
#810 [とくめい]
:11/04/26 23:02
:N01B
:4MUIZiQ2
#811 [とくめい]
福井の原発は全然報道されないなw
あっちのほうが福島より100倍やばいんだが…
:11/04/26 23:08
:SH903i
:BsBK./2I
#812 [とくめい]
チェルノブイリのニュースで
当時の作業員が大量被曝で死亡って言ってたけど
被曝しすぎて死んじゃうってどういう状態?
浴びすぎると病気になるの?
それとも即死?
:11/04/26 23:12
:S003
:q9964qX2
#813 [とくめい]
ていうか被曝で死ぬってどんな状態なんだろ
息苦しくなるの?皮膚剥がれるの?どうなんの?
:11/04/26 23:15
:S001
:bJ1v9Rds
#814 [とくめい]
茨城県、福島県より高い
gif 14KB
:11/04/26 23:17
:921T
:nqebfMuM
#815 [東京@町田]
jpg 12KB
:11/04/26 23:18
:Sportio
:rY50YTn.
#816 [茨城県水戸市住み]
>>814画像ありがとうございます
良く見えないけど累積値のことでしょうか?
画像ソースはどこですか?
:11/04/26 23:22
:F06B
:gnBIw6HE
#817 [とくめい]
細胞死による生体器官機能の損傷
小腸内の幹細胞が死滅、吸収力低下による下痢や細菌感染
中枢神経に影響、意識障害、ショック症状
皮膚潰瘍、皮膚の多くが剥がれ落ちる
生き地獄
:11/04/26 23:27
:PC
:jhV9vGAk
#818 [とくめい]
茨城県高すぎ
かわいそう
:11/04/26 23:35
:W63K
:ughWjbnU
#819 [とくめい]
自分達だけじゃなく全国被曝者と連呼するけど
2県は比じゃない
ご愁傷様
:11/04/26 23:38
:W53S
:s.QNUGk2
#820 [とくめい]
>>813多くはガンになる
血液のガン=白血病とか、甲状腺のガンになって全身に転移とか
大量に被曝したら、皮膚が焼けただれて、内臓も溶けて、鼻からも体からも血が溢れてとまらない。
そのうえ、新しい細胞をつくる機能がボロボロになってるから、新しく皮膚がうまれない
皮膚移植しても、輸血しつづけても、またボロボロに
だけど心臓の細胞は長生きだから動きつづけて、楽には死ねない
まさに生き地獄…
:11/04/26 23:44
:SH004
:vWmvFNrU
#821 [とくめい]
>>815>>820ありがとうございます
うわあ
生き地獄ですね
それならいっそ殺してくれってあたしなら思ってしまいそう
即死の場合はどうなんですかね?
即死だから痛い!とか感じる前に息ひきとるのかな
ググったら出てきますか?
:11/04/27 00:31
:S001
:pLsD0./o
#822 [東京@町田]
図書館でたまたま見つけた
「はだしのゲン」みたいに
うちらも垂れ下がる皮膚なるのかな?
コワいコワい
:11/04/27 00:37
:Sportio
:kTl4ZoDc
#823 [とくめい]
ひばくしたら痛い想いして生きるより安楽死がいい
:11/04/27 00:52
:auCA3J
:sOEkOH/g
#824 [(゚_゚)]
被爆は酷い状態で
上の人がいったとうり
生地獄です(゚_゚)
ですがまだ日本は大丈夫だと思われます。
チェルノブイリでは原発爆発しているにも関わらず職員を爆発付近まで行かせ作業をさせていた、後に重度の被爆者がでました
日本の対応は即座に待避していたので被爆はしても
そこまで酷いものではないかと(゚_゚)
どちらにしろ
見えないものは怖いですね(。_。)福島も全部日本中
みんなが安心して暮らせる日が1日も早く来ますように(。_。)
:11/04/27 00:59
:N08A3
:b1wHo4Y2
#825 [とくめい]
茨城で900・・・
オワタ
:11/04/27 01:04
:PC
:EnjeMuu.
#826 [とくめい]
:11/04/27 01:07
:SH06A3
:G0leQ75o
#827 [とくめい]
:11/04/27 01:26
:921T
:IQXFerps
#828 [茨城@水戸]
今の状態のままだとして、一年間に浴びる放射線量、想定10ミリシーベルトだって(避難区域外の周辺でも)一年間で十年分浴びるって‥ヤバすぎでしょ
:11/04/27 01:34
:SH902iS
:ZeKxcay2
#829 [とくめい]
白血病でも種類があるらしいね
放射能物質でなる白血病は悪性のほうだから治らないだっけな
茨城1番かわいそう・・・
マスクしたりして予防しておいたほうがいいよ
:11/04/27 01:39
:PC
:XOqBnXME
#830 [とくめい]
1 :ウルフ金中φ ★:2011/04/27(水) 00:58:48.67 ID:???0
◆外人は来ない保安院・東電の会見
外国の記者を相手にした保安院と東電の会見には、最近、記者1人、説明側10人ということが続いたが、
4月25日、ついに誰も記者は来なかった。
無人の記者席に向かって、「誰もいないのに」説明をするという非人間的なことをする保安院の役人の
姿が印象的だった。
海外では福島原発の事故についての関心は強い.関心が強いので、保安院や東電の記者会見に
出ても、ウソを教えられるので、聞いても意味が無いのだ。
日本人として哀しい。
日本人の記者会見は相変わらず盛況だ. 事実と違うことを聞いても政府の言うことなら「黒も白」なのだ
ろう。
・・・・・・
ところで、時々、日本社会には「悪魔の言葉」が出てくるが、
「自分だけ生きようとは思わない」
という驚くべき言葉がはやっているらしい。そしてマスクをしたりして放射線に対して防御している人に、
「あいつは自分だけ生きようとしている」
と非難すると言う.
今の状態が「放射線が強く、生きるのが難しい」と思う
:11/04/27 01:41
:PC
:XOqBnXME
#831 [とくめい]
なら、防御したり、避難したりするべきで、自分で
危ないと思っているのに、子供を道連れにするというのはどういうことだろうか?
なぜ、放射線が強い地域でも防御しないのか、少し理解できたような気がするが、自爆するなら自分
だけがして欲しい。
「あいつは自分だけ」というところが、残酷で感心しない言葉である.
(平成23年4月26日 午前11時 執筆)
ソース:武田邦彦(中部大学)ブログ
takedanet.com/.. 画像:http://takedanet.com/images/2011/04/26/bdcam_20110426_111730145.jpg
動画:[Apr.25]The Briefing On Japan Quake -外国プレスへのブリーフィング-ニコニコ動画(前半音声無し?)
live.nicovideo.jp/..
:11/04/27 01:41
:PC
:XOqBnXME
#832 [みるたんく]
>>823被爆したら直ぐにしぬのではなくて、一部障害からはじまります。
:11/04/27 03:16
:F09B
:ilfy35uQ
#833 [とくめい]
:11/04/27 04:13
:N906i
:0B.P2A0.
#834 [茨城県民]
:11/04/27 06:10
:P02B
:xkwD4.6g
#835 [とくめい]
栃木那須って放射能やばいですか?近々二泊三日で知り合いのとこに行かなきゃで

一歳のちびと今お腹にいて妊婦です

二泊三日なら全然問題ないですかね?数値とかみても、難しくて馬鹿なあたしにわ理解できません

優しいかた返答お願いします
:11/04/27 08:38
:SH05A3
:K8U51b8g
#836 [水戸]
でもそれって4シーベルト浴びたりした場合でしょ
:11/04/27 08:50
:CA003
:xhi/W5Z6
#837 [茨城県水戸市住み]
栃木は大丈夫ですよ
:11/04/27 09:06
:F06B
:K1NAIpmE
#838 [茨城県水戸市住み]
年間1ミリシーベルトまでが一般の人が浴びても問題ない値らしいです。
1000マイクロシーベルトが1ミリシーベルトです。
:11/04/27 09:10
:F06B
:K1NAIpmE
#839 [とくめい]
:11/04/27 09:14
:SH05A3
:K8U51b8g
#840 [とくめい]
:11/04/27 10:00
:P04B
:4B/Cnnnw
#841 [とくめい]
:11/04/27 10:02
:P04B
:4B/Cnnnw
#842 [とくめい]
福井県の原発もんじゅ
2010年8月26日、炉内中継装置(直径46cm、長さ12m、重さ3.3トン)がつり上げ作業中に落下する事故が起きて、24回以上の対応策を実行するもののすべてが失敗し、いまだ解決することが出来ていない
2011年2月14日、装置を現場で担当する燃料環境課長が敦賀市の山中で自殺し、遺体で発見された
:11/04/27 10:49
:PC
:LRWZG7j2
#843 [☆なめこ☆西]
女性社員被曝。50歳代で事務員
原発復旧作業にあっていた。まだ被曝した放射量はわからないけど原発作業で被曝してる人既に何十人。
大丈夫かな
:11/04/27 12:34
:P03A
:7SsWyhyA
#844 [とくめい]
:11/04/27 13:24
:S001
:pLsD0./o
#845 [とくめい]
最近、風強いし雨もよー降るね
:11/04/27 15:12
:SH06A3
:a9Tu/hoE
#846 [水戸]
1シーベルトは1000000マイクロシーベルト
:11/04/27 17:22
:CA003
:xhi/W5Z6
#847 [とくめい]
「このぐらいの放射線なら安全だ」と繰り返していた東大教授、実質ウソを言ってたと認める行為。The御用学者
「このぐらいの放射線なら安全だ」と繰り返していた東大教授、実質ウソを言ってたと認める行為。The御用学者
---------------------------------------------------------------------------
福島原発が事故を起こした後、テレビでは東大教授が「このぐらいの放射線なら安全だ」と繰り返していました。
当時の福島市と東京では放射線の強さは、約200倍でした。
ところが、事故直後、東大の中では文書が回り、「換気を止めること、ドラフト(化学実験などで使う空気が漏れない装置で、これを使うと外気が研究室に入る)」を停止するよう命令があったことを昨日、確認しました。
テレビでは「レントゲンが600マイクロシーベルトだから、福島市の20マイクロシーベルト(毎時)は30分の1だから心配ない」と発言した、当の東大教授が、その200分の1のところで生活をしている自分の大学では「換気扇を止めろ」と指示したのです。
takedanet.com/..
:11/04/27 18:04
:PC
:XOqBnXME
#848 [とくめい]
米科学アカデミー2005年にすでに「被ばくには、これ以下なら安全」と言える量はないと指摘
-----------------------------------------------------------------------------
線量限度の被ばくで発がん 国際調査で結論
放射線被ばくは低線量でも発がんリスクがあり、職業上の被ばく線量限度である5年間で100ミリシーベルトの被ばくでも約1%の人が放射線に起因するがんになるとの報告書を、米科学アカデミーが世界の最新データを基に30日までにまとめた。
報告書は「被ばくには、これ以下なら安全」と言える量はないと指摘。国際がん研究機関などが日本を含む15カ国の原発作業員を対象にした調査でも、線量限度以内の低線量被ばくで、がん死の危険が高まることが判明した。
低線量被ばくの人体への影響をめぐっては「一定量までなら害はない」との主張や「ごく低線量の被ばくは免疫を強め、健康のためになる」との説もあった。報告書はこれらの説を否定、低線量でも発がんリスクはあると結論づけた。
2005/06/30 12:03
www.47news.jp/..
:11/04/27 18:05
:PC
:XOqBnXME
#849 [とくめい]
岡原発で亡くなった下請け社員の人も年間限度に余裕があっても白血病になって苦しんで死んでしまったわけですし(マスコミではほとんど報道されないけど)
(20年前に白血病で亡くなった浜岡原発作業員。被曝量は8年弱で50ミリシーベルト。今、福島原発の作業員の上限被曝量は従前の50ミリシーベルトを5倍にした250ミリシーベルト。)
:11/04/27 18:06
:PC
:XOqBnXME
#850 [とくめい]
「1万人に5%ぐらいのガン患者はでるが、そんなに問題ではない」と指摘する先生がTVにでていますが、それって1億人いたら500万人死んでも大丈夫ってことだよね。
:11/04/27 18:07
:PC
:XOqBnXME
#851 [とくめい]
関テレのアンカーで原発内部に入ってたけど悲惨だった。
現場しか信用出来ないな。
:11/04/27 18:54
:SH03B
:jjSGgQq2
#852 [茨城県水戸市住み]
あげる
:11/04/28 15:28
:F06B
:2IumP/ZA
#853 [とくめい]
原発で作業してる人達の
リーダーが、次に又、大地震と大津波が来たらもう原発は耐えられない、無理って言ってた
早く何とか堤防になる物に取りかかってくれ!って始めから必死で申し入れしても政府がちんたらでって…怒りを通り越したって
:11/04/28 16:11
:N02C
:1wDlqAuU
#854 [とくめい]
:11/04/28 16:15
:SH704i
:2mW32bD.
#855 [とくめい]
俺はアホくさと思ったよ
:11/04/28 16:38
:N09A3
:mgsQdy/E
#856 [とくめい]
馬鹿らしいしどうでもいい
:11/04/28 16:38
:CA004
:cyX/prpo
#857 [とくめい]
:11/04/28 17:14
:N05B
:PDBvK76.
#858 [とくめい]
:11/04/28 17:17
:F905i
:fiIGNULM
#859 [とくめい]
地形の問題では?
:11/04/28 17:22
:SH01A
:./eDnv6Q
#860 [とくめい]
話ぶったぎるけど、他のスレで「原発で生活してるくせに」ってコメ見た...
原発誘致したのは祖父母以上の世代だけど私らが悪いんだよね...
原発のすぐ側に家や会社がある所は原子力立地給付金もらってるけど、20キロ圏内のうちの家はもらえないし…
:11/04/28 17:56
:P905i
:IoV4l/Uo
#861 [麒麟王子]
東電のせいだけにするのは間違ってないか?
:11/04/28 18:05
:F01A
:nrCyRNHY
#862 [思いやりの東京都]
:11/04/28 19:23
:P08A3
:1cIl21vQ
#863 [とくめい]
忍法帖【Lv=12,xxxPT】 (兵庫県) 2011/04/27(水) 13:26:27.82 ID:vt0xuKDZ0● ?2BP(2)
東京電力は27日、損傷が激しい福島第1原発1号機の原子炉建屋で、毎時1120ミリシーベルトの放射線量を検出したと発表した。建屋内部としては3号機で観測された同57ミリシーベルトを大きく上回る最も高い線量が検出されたことになる。
1号機の原子炉建屋1階にあるポンプ室の入り口付近で26日に観測した。ポンプ室は、炉内の残留熱を除去するためのポンプや熱交換器が設置されている場所。普段は配管を通じて原子炉内の水が行き来できる状態にある。
東電は当初、この残留熱除去系を利用して、循環型の冷却機能を復旧させる考えだった。ポンプ室入り口で高い線量が検出されたことは、今後の工程表の実現性にも影響が出そうだ。
東電の松本純一原子力・立地本部長代理は「ポンプ室を経由しての作業は今後困難になる。迂回(うかい)するルートを確保したい」と述べた。ポンプ室入り口付近で床面がぬれているとの報告はなく、炉心からの水漏れは確認されていない。
mainichi.jp/..
:11/04/28 21:31
:PC
:drWT7RA6
#864 [とくめい]
pSv←これはすごくいい単位。安心感が半端無い。なにも怖くない。
μSv←これもいい単位。心の安定剤。笑っていられる限界の単位。
mSv←すこしドキッとするが、まだまだあわてる時間じゃない。最後のよりどころ。
Sv← /(^o^)\
:11/04/28 21:33
:PC
:drWT7RA6
#865 [とくめい]
最初
枝野「レントゲンレベルだ、問題ない」→年間数十回しかできない
↓
枝野「CTスキャンレベルだ、問題ない」→半年に1回、1年2回以上は危険なのでできない
↓
枝野「放射線治療レベルだ、死にはしない」→2シーベルト×40では死なないが、数日のうちに完全に頭髪が禿げる←今ここ
↓
枝野「東海村の被爆レベルだ、ただちに死にはしない」→87日間以上生きられない
:11/04/28 21:34
:PC
:drWT7RA6
#866 [とくめい]
東海村の事件みたいに
東海村の事後処理をまかせた社長が作業員を派遣→爆発後の東海村へ仕事に行く→数年後白血病に→白血病患者訴える→被爆によるものじゃないってなるのかな
:11/04/28 21:43
:N02A
:I.sbDMjM
#867 [とくめい]
:11/04/29 03:10
:W63CA
:HMJLjeuY
#868 [とくめい]
>>867何故これを選んだんだろう?
いまいちセンスが悪い
:11/04/29 03:15
:W52SH
:9I8i2amg
#869 [とくめい]
まじでどうしよう
:11/04/29 03:38
:URBANOM
:m0mISENo
#870 [とくめい]
>>867そんな根拠のない情報ばら蒔いて大丈夫?
最近ネット規制が強くなって特に原発関連のデマを取り締まるみたいだけど
:11/04/29 03:39
:P905i
:u1HItwlI
#871 [とくめい]
:11/04/29 03:39
:F02B
:NAIfgDAM
#872 [とくめい]
ノーベル賞も受賞した国際的な医師の団体がワシントンで会見し、文部科学省が子供の1年間の許容被ばく量の目安を「20ミリシーベルト」に設定したことに疑問を呈しました。
アイラ・ヘルファンド医学博士:「衝撃的だったのは、日本政府が福島の子供たちの許容被ばく線量の基準を高く設定したことだ」
ヘルファンド博士は、「子供の場合、ガンになるリスクが成人よりも2倍から3倍高くなる」と指摘して、許容される被ばく量の基準を引き下げるよう求めました。アメリカでは、原子力関連施設で働く人の1年間の許容量の平均的な上限が年間20ミリシーベルトとされています。
news.tv-asahi.co.jp/..
:11/04/29 03:41
:SH004
:BIjAQlB2
#873 [とくめい]
あり得んだろ
格納容器の圧力とか各パラメーターは結構安定してるし
:11/04/29 03:41
:P905i
:u1HItwlI
#874 [とくめい]
千葉県は28日、農林水産省の通知を受けて県内3カ所で21日に採取した牧草を検査した結果、
最大で暫定許容値の3倍を超える放射性物質が検出されたと発表した。
県は既に牛の放牧や牧草を与えることを自粛するよう県内の農家に要請しており、引き続き徹底を図るとしている。
県によると、市原市で採取した牧草から1キロ当たり230ベクレルの放射性ヨウ素131と、
1110ベクレルの放射性セシウムを検出。八街市の牧草から90ベクレルの放射性ヨウ素と350ベクレルの
放射性セシウムが検出された。南房総市では暫定許容値を下回った。(2011/04/28-21:24)
www.jiji.com/..
:11/04/29 04:06
:PC
:3/MWH6ms
#875 [とくめい]
千葉でこんな高いだもんな、茨城、東京はもっと高いようだね・・・
ヨウ素は怖くないんだけどセシウムは鬼おそろしい
:11/04/29 04:07
:PC
:3/MWH6ms
#876 [とくめい]
文科省やその他の公的な測定値は、地上5メートルとか10メートルという高いところで測定されているものが多いので、さらに小さめに出るからです。
しかし、人間は1メートルぐらいのところで生活をします。さらに子供は、地表から30センチとか50センチで息をしますし、幼児は砂場で遊びます.
だから、見かけ上測定値が小さくなっても、お子さんをお持ちの方はそれほど油断をしてはいけないということを意味しています。
放射性物質は交差点から、落葉が吹きだまりとなって落ちているところとか、雨といから雨が流れたところは、大気中より10倍から20倍の放射線を示しています.
また雑草や芝生には、かつて大気中にあった放射性物質が下に落ちて葉っぱについていますから、これも注意しなければなりません。
・・・・・・・・・http://takedanet.com/2011/04/post_624e.html
:11/04/29 04:24
:PC
:3/MWH6ms
#877 [とくめい]
>>867一ヶ月くらい前にも同じような事言ってる人いるけど爆発しなかったし、デマ多過ぎ。不安を煽って楽しんでるだけだから信じないほうがいい。
:11/04/29 06:16
:SH05B
:FoqwA9pg
#878 [とくめい]
100%デマでありますように。
:11/04/29 09:39
:F02B
:NAIfgDAM
#879 [とくめい]
:11/04/29 10:47
:SH704i
:J9PJAsmc
#880 [とくめい]
>>867の浜岡原発七月再開だからな。
中部電力は阿保だな
:11/04/29 11:02
:W62SH
:hCaoZGHw
#881 [とくめい]
>>840広島・長崎に落とした原爆の100倍以上のプルトニウムがある。
制御不能に近い状態&うつ手が無い状態。
海外の専門家と色々と作戦を立ててるみたいだが微妙。
メディアは一切取り上げないから怖いわ
:11/04/29 11:23
:SH706ie
:hUjXHVwo
#882 [愛美]
>>867飛行機が予約いっぱいなのはGWの影響では?
:11/04/29 17:54
:P905i
:uxiz1kcU
#883 [とくめい]
先週沖縄いってきたけど、飛行機がらがらだったw
:11/04/29 18:13
:PC
:3/MWH6ms
#884 [とくめい]
原発爆発したって本当ですか?
:11/04/29 23:31
:beskey
:VBhFpwpE
#885 [デカチン腐男]
オチンチン爆発
:11/04/29 23:32
:SH905iTV
:AITrEWXA
#886 [kieeeeeewww]
ドッカーン
:11/04/29 23:33
:PC
:zZgeb/kg
#887 [東京@町田]
ぽぽぽぽ―ん
:11/04/29 23:47
:Sportio
:dr/bakzA
#888 [とくめい]
栃木県って平気なの?隣だけど
:11/04/30 00:05
:F08A3
:vGMtfXug
#889 [あ]
大阪まで来られたらたまらんよな
(沖縄健在/ネットサーフィン)
:11/04/30 00:06
:SH001
:zGW.8CzI
#890 [とくめい]
東京で水道水に違和感感じた人いますか?知り合いが原発の影響でピリピリするって言ってるんだが。
:11/04/30 00:07
:CA004
:o5SYe5zI
#891 [とくめい]
:11/04/30 00:13
:W53H
:pj7IcdkI
#892 [☆なめこ☆]
>>890市町村のサイトで放射性物質の量公表してますよ。ないなら問い合わせかな…
もうどこの水道水の数値も下がって来てます。避難区域の水道水は飲めないようですが…
心配なら小さな子供にはあげないようにするくらいで大丈夫。
:11/04/30 00:15
:P03A
:6EYOqyG6
#893 [とくめい]
1号機、炉心注水を減量 水素爆発の恐れを懸念
2011.4.29 21:02
東京電力福島第1原子力発電所の事故で、東電は29日、1号機の原子炉圧力容器への注水量を毎時10トンから6トンに戻した。注水で温度や圧力は低下したが、圧力が下がりすぎると水素爆発の恐れが生じるため、注水量を減らした。
1号機では、圧力容器を覆う格納容器を水で満たして冷却する「水棺」に向けて、27日から注水量を毎時6トンから10トンに増やし、容器内の状態を調べていた。
格納容器の圧力は低下傾向で、大気圧に近づいている。大気圧を下回ると酸素を含む空気が流入して水素爆発の恐れがあるため、格納容器への窒素注入も続けられている。原子炉建屋内のロボット調査では、漏水場所は見つかっていない。
一方、2号機の配管トンネル「トレンチ」にたまった高濃度汚染水の移送は同日、中断した。移送先の施設で漏(ろう)洩(えい)などがないか確認し、30日に再開する。
:11/04/30 00:24
:PC
:Bq0aO9fs
#894 [とくめい]
:11/04/30 06:07
:W63CA
:s4tvGMf2
#895 [とくめい]
まったく関係ないけど携帯の記号に`とかfとかmなんかとかあるじゃない。
これから発売される機種にはマイクロシーベルトとかミリシーベルト、ベクレルとか追加されるかな?どうだろか?
:11/04/30 07:31
:W63CA
:s4tvGMf2
#896 [とくめい]
常用記号じゃないから無理だろう
:11/04/30 07:46
:N09A3
:cRbiQMVo
#897 [とくめい]
>>880反対デモ起きたんじゃないの?こんな時に再開とか馬鹿でしょ。命掛けで電気使う意味ないし。
:11/04/30 10:27
:SH05B
:Y.RNZsws
#898 [とくめい]
玄海原発2、3号機は6月に再開だよ
九電大丈夫なのかよ
:11/04/30 10:33
:N01A
:CaDEgd9c
#899 [とくめい]
前に被爆した作業員3人のうち1人が240ミリシーベルトって
危ないよね
:11/04/30 11:52
:N01A
:CaDEgd9c
#900 [☆なめこ☆]
作業員2人200ミリシーベルト超え…
:11/04/30 15:07
:P03A
:6EYOqyG6
#901 [とくめい]
外部電源喪失 地震が原因 吉井議員追及に保安院認める
日本共産党の吉井英勝議員は27日の衆院経済産業委員会で、地震による受電鉄塔の倒壊で福島第1
原発の外部電源が失われ、炉心溶融が引き起こされたと追及しました。経済産業省原子力安全・保安院
の寺坂信昭院長は、倒壊した受電鉄塔が「津波の及ばない地域にあった」ことを認めました。
東京電力の清水正孝社長は「事故原因は未曽有の大津波だ」(13日の記者会見)とのべています。吉井氏は、
東電が示した資料から、夜の森線の受電鉄塔1基が倒壊して全電源喪失・炉心溶融に至ったことを暴露。
「この鉄塔は津波の及んでいない場所にある。この鉄塔が倒壊しなければ、電源を融通しあい全電源
喪失に至らなかったはずだ」と指摘しました。
これに対し原子力安全・保安院の寺坂院長は、倒壊した受電鉄塔が「津波の及ばない地域に
あった」ことを認め、全電源喪失の原因が津波にないことを明らかにしました。海江田万里経産相は
「外部電力の重要性は改めて指摘するまでもない」と表明しました。
www.jcp.or.jp/..
:11/04/30 16:20
:PC
:Bq0aO9fs
★コメント★
←次 | 前→
トピック
C-BoX E194.194