原発・放射性物質総合 28
最新 最初 全 
#838 [茨城県水戸市住み]
年間1ミリシーベルトまでが一般の人が浴びても問題ない値らしいです。
1000マイクロシーベルトが1ミリシーベルトです。
:11/04/27 09:10
:F06B
:K1NAIpmE
#839 [とくめい]
:11/04/27 09:14
:SH05A3
:K8U51b8g
#840 [とくめい]
:11/04/27 10:00
:P04B
:4B/Cnnnw
#841 [とくめい]
:11/04/27 10:02
:P04B
:4B/Cnnnw
#842 [とくめい]
福井県の原発もんじゅ
2010年8月26日、炉内中継装置(直径46cm、長さ12m、重さ3.3トン)がつり上げ作業中に落下する事故が起きて、24回以上の対応策を実行するもののすべてが失敗し、いまだ解決することが出来ていない
2011年2月14日、装置を現場で担当する燃料環境課長が敦賀市の山中で自殺し、遺体で発見された
:11/04/27 10:49
:PC
:LRWZG7j2
#843 [☆なめこ☆西]
女性社員被曝。50歳代で事務員
原発復旧作業にあっていた。まだ被曝した放射量はわからないけど原発作業で被曝してる人既に何十人。
大丈夫かな
:11/04/27 12:34
:P03A
:7SsWyhyA
#844 [とくめい]
:11/04/27 13:24
:S001
:pLsD0./o
#845 [とくめい]
最近、風強いし雨もよー降るね
:11/04/27 15:12
:SH06A3
:a9Tu/hoE
#846 [水戸]
1シーベルトは1000000マイクロシーベルト
:11/04/27 17:22
:CA003
:xhi/W5Z6
#847 [とくめい]
「このぐらいの放射線なら安全だ」と繰り返していた東大教授、実質ウソを言ってたと認める行為。The御用学者
「このぐらいの放射線なら安全だ」と繰り返していた東大教授、実質ウソを言ってたと認める行為。The御用学者
---------------------------------------------------------------------------
福島原発が事故を起こした後、テレビでは東大教授が「このぐらいの放射線なら安全だ」と繰り返していました。
当時の福島市と東京では放射線の強さは、約200倍でした。
ところが、事故直後、東大の中では文書が回り、「換気を止めること、ドラフト(化学実験などで使う空気が漏れない装置で、これを使うと外気が研究室に入る)」を停止するよう命令があったことを昨日、確認しました。
テレビでは「レントゲンが600マイクロシーベルトだから、福島市の20マイクロシーベルト(毎時)は30分の1だから心配ない」と発言した、当の東大教授が、その200分の1のところで生活をしている自分の大学では「換気扇を止めろ」と指示したのです。
takedanet.com/..
:11/04/27 18:04
:PC
:XOqBnXME
★コメント★
←次 | 前→
トピック
C-BoX E194.194