原発・放射性物質総合 28
最新 最初 全 
#855 [とくめい]
俺はアホくさと思ったよ
:11/04/28 16:38
:N09A3
:mgsQdy/E
#856 [とくめい]
馬鹿らしいしどうでもいい
:11/04/28 16:38
:CA004
:cyX/prpo
#857 [とくめい]
:11/04/28 17:14
:N05B
:PDBvK76.
#858 [とくめい]
:11/04/28 17:17
:F905i
:fiIGNULM
#859 [とくめい]
地形の問題では?
:11/04/28 17:22
:SH01A
:./eDnv6Q
#860 [とくめい]
話ぶったぎるけど、他のスレで「原発で生活してるくせに」ってコメ見た...
原発誘致したのは祖父母以上の世代だけど私らが悪いんだよね...
原発のすぐ側に家や会社がある所は原子力立地給付金もらってるけど、20キロ圏内のうちの家はもらえないし…
:11/04/28 17:56
:P905i
:IoV4l/Uo
#861 [麒麟王子]
東電のせいだけにするのは間違ってないか?
:11/04/28 18:05
:F01A
:nrCyRNHY
#862 [思いやりの東京都]
:11/04/28 19:23
:P08A3
:1cIl21vQ
#863 [とくめい]
忍法帖【Lv=12,xxxPT】 (兵庫県) 2011/04/27(水) 13:26:27.82 ID:vt0xuKDZ0● ?2BP(2)
東京電力は27日、損傷が激しい福島第1原発1号機の原子炉建屋で、毎時1120ミリシーベルトの放射線量を検出したと発表した。建屋内部としては3号機で観測された同57ミリシーベルトを大きく上回る最も高い線量が検出されたことになる。
1号機の原子炉建屋1階にあるポンプ室の入り口付近で26日に観測した。ポンプ室は、炉内の残留熱を除去するためのポンプや熱交換器が設置されている場所。普段は配管を通じて原子炉内の水が行き来できる状態にある。
東電は当初、この残留熱除去系を利用して、循環型の冷却機能を復旧させる考えだった。ポンプ室入り口で高い線量が検出されたことは、今後の工程表の実現性にも影響が出そうだ。
東電の松本純一原子力・立地本部長代理は「ポンプ室を経由しての作業は今後困難になる。迂回(うかい)するルートを確保したい」と述べた。ポンプ室入り口付近で床面がぬれているとの報告はなく、炉心からの水漏れは確認されていない。
mainichi.jp/..
:11/04/28 21:31
:PC
:drWT7RA6
#864 [とくめい]
pSv←これはすごくいい単位。安心感が半端無い。なにも怖くない。
μSv←これもいい単位。心の安定剤。笑っていられる限界の単位。
mSv←すこしドキッとするが、まだまだあわてる時間じゃない。最後のよりどころ。
Sv← /(^o^)\
:11/04/28 21:33
:PC
:drWT7RA6
★コメント★
←次 | 前→
トピック
C-BoX E194.194