原発・放射性物質総合 29
最新 最初 全 
#328 [とくめい]
こんな状態でも東北の漁師達は船をなんとかして漁に出て港の復興だーーと
雄叫び上げてますが‥誰か止めてくれ。青森から千葉までの漁港は全て閉鎖。
:11/05/12 21:00
:PC
:fRqDiWRk
#329 [とくめい]
:11/05/12 21:07
:PC
:fRqDiWRk
#330 [茨城@水戸]
>>315熔けてる‥だろう、みたいに専門家は言ってたよ。東電がはっきり言わないだけ、みたいな。
パニックを避ける為だろうけど、もう隠蔽はできない!って専門家が言ってた。
:11/05/12 21:08
:SH902iS
:vsCh5122
#331 [とくめい]
会津磐梯山
明治時代に大爆発し、山の半分は吹っ飛んだ。
原因は『水蒸気爆発』だ。
標高は富士山に次ぐ高さだったろうと言う話だ。
これを今の第一原子炉に当てはめてみよう。
この原子炉が『水蒸気爆発』しようとしている。
たぶん、直径5〜10キロの噴火口が出来るかもしれない。
:11/05/12 21:10
:PC
:fRqDiWRk
#332 [とくめい]
チェルノブイリを超えた放射能汚染
この「文部科学省と米国DOEによる航空機モニタリング」はPDF資料なので、見られる人は見てもらうのが早いんだけど、見られない人のためにザクッと説明しとく。これは、4月29日に、福島第一原発から半径80キロの範囲の放射能汚染度をヘリコプターと航空機から計測したもので、その結果が地図に示してある。で、地図を見た人はブッ飛んだと思うけど、「別紙2」の「セシウム134と137の地表面への蓄積量」がものすごいことになってるのだ。
:11/05/12 21:11
:PC
:fRqDiWRk
#333 [とくめい]
地図を見れば一目瞭然だけど、1平方メートル当たり300万〜3000万ベクレルっていう殺人レベルの高濃度汚染が、原発から20キロ、30キロどころか、30キロ圏外の飯館村まで広がってる。チェルノブイリでさえも、最高で1平方メートル当たり380万ベクレルで、148万ベクレル以上は「強制避難」させられたんだから、この「300万〜3000万ベクレル」って数値が、どれほどのものか分かるだろう。ちなみに、チェルノブイリでは、1平方メートルあたりの放射能汚染度が148万ベクレル以上は「強制避難」、55万5000〜148万ベクレルは「強制移住」、18万5000〜55万5000ベクレルは「希望者は移住を認める」、3万7000〜18万5000ベクレルは「放射能管理が必要なエリア」とされてる。
:11/05/12 21:12
:PC
:fRqDiWRk
#334 [茨城@水戸]
しかも、一号機で、そんな状態だから、二、三、四号機も、早急に調べないといけない、ってさ
:11/05/12 21:12
:SH902iS
:vsCh5122
#335 [とくめい]
この計測結果と、原発から40キロの飯館村でIAEAが計測した「1平方メートル当たり2000万ベクレル」っていう放射性ヨウ素の数値から推測すれば、どう考えてもチェルノブイリを遥かに超えた汚染が広がってることが分かるだろう。そして、その下のランクの100万〜〜300万ベクレルの汚染に至っては、原発から50キロ以上のエリアにまで及んでる。他にも、伊達市や福島市のように原発から60キロも離れてるのに、雨によって集中的に高濃度の放射性物質が降下した「ホットスポット」になってて、場所によっては60万ベクレルから300万ベクレルも汚染されてるエリアもある。これが、チェルノブイリで「強制移住」になったレベルだ。
それから、二本松市、本宮市、郡山市、須賀川市などは、原発から50キロも離れてるのに、場所によっては30万〜60万ベクレルも汚染されてるし、それ以外のすべての地域も、一応は「30万ベクレル以下」ってことになってるけど、これが「0」じゃないことは誰にでも分かるだろう。それどころか、地図の下のほうを見ると、隣りの茨城県の北茨城市や高萩市まで汚染されてる。
:11/05/12 21:12
:PC
:fRqDiWRk
#336 [とくめい]
これは、あくまでも「80キロ圏内」だけを計測したものだってことで、実際の放射能汚染は、もっともっと広範囲にまで広がってるってことだ。これらは、チェルノブイリでの「強制移住」よりは汚染度が低いけど、それでも、何ヶ月も生活することはできないレベルだ。
:11/05/12 21:13
:PC
:fRqDiWRk
#337 [とくめい]
現在94歳の医師、肥田舜太郎先生は、広島に原爆が落とされた時の数多くの患者を診てきた被曝の専門医だけど、この肥田先生が、先日、福島県を視察に行った。肥田先生の報告によると、すでに福島県の多くの人たちが、かつて自分が広島で診てきた二次被曝者たちとソックリの症状を発症してるそうだ。肥田先生は、原爆で直接被爆した人たちと、原爆の被害は免れたのに、あとから爆心地へ近づいたことによって内部被曝してしまった人たちを数多く診てきた。肥田先生が言うには、広島で内部被曝した人たちは、まず、原因不明の下痢を起こし、直接被爆した人よりも先に死んでしまう人もいれば、ガンや白血病を発病して、何年、何十年と苦しんだ果てに亡くなった人もいたそうだ。そして、今回の福島の視察では、広島の時とおんなじで、原因不明の下痢を起こしている人が何人もいたそうだ。
:11/05/12 21:14
:PC
:fRqDiWRk
★コメント★
←次 | 前→
トピック
C-BoX E194.194