原発・放射性物質総合 29
最新 最初 全 
#505 [とくめい]
死因云々が問題なんじゃない。死人が出たということ事態が問題だろ。
そんなことも分からないのか?
:11/05/14 12:22
:SH01A
:cb/wRq9o
#506 [とくめい]
普通なら作業停止処分だよな…
:11/05/14 12:32
:S004
:gGC0Igtw
#507 [とくめい]
東電終りだな
:11/05/14 12:53
:N03A
:x/5g6LP2
#508 [とくめい]
エグモって頭堅い
:11/05/14 13:13
:W63K
:ll5pQZuQ
#509 [とくめい]
東京電力の福島第一原子力発電所で14日午前6時50分頃、機材の搬送をしていた
東電の協力企業の60歳代の男性社員が意識不明となり、福島県いわき市内の病院に
運ばれたが、午前9時33分に死亡した。
同原発の復旧作業中に作業員が死亡したのは初めて。東電で死因などを確認している。
東電によると、男性は午前6時頃から、放射性廃棄物を処理する集中環境施設内で、
同僚男性と電動ノコギリを搬送する作業をしていたが、その最中に体調不良を訴えた。
同原発内の医務室に運ばれ、その後、作業員の活動拠点「Jヴィレッジ」で医師の診察を
受けたが、午前8時35分頃、病院に搬送された。男性は防護服を着ており、被曝(ひばく)
線量は0・17ミリ・シーベルトで、身体に放射性物質の付着はなかったという。
男性は、前日の13日から同原発に入り、午前6時〜9時の作業時間で働いていたという。
気象庁によると、同原発から約20キロ離れた同県広野町の午前7時の気温は16・1度だった。
▼YOMIURI ONLINE(読売新聞) [2011年5月14日11時45分 2011年5月14日12時21分更新]
ww..
:11/05/14 13:40
:PC
:kvaqHrx6
#510 [とくめい]
以下、死は放射線と関係ないと思いたい工作員の必死な姿をお楽しみください。
:11/05/14 13:41
:PC
:kvaqHrx6
#511 [とくめい]
東京電力は14日、福島第一原発3号機について、原子炉の温度上昇が止まらないため、
同日午前から注水量を毎時3トン増やし、計15トンにしたと発表した。
3号機は、今月に入って原子炉温度が上昇。
東電は「注水配管から水が漏れている可能性がある」として、12日夕から別の配管からも
注水していた。
二つの配管で計毎時12トンを注水していたが、14日未明になっても原子炉温度の上昇が
続き、従来の配管からの注水量を増やすことにした。
新たな配管からの注水がうまくいっていない可能性がある。
▼YOMIURI ONLINE(読売新聞) [2011年5月14日13時11分]
www.yomiuri.co.jp/..
:11/05/14 13:45
:PC
:kvaqHrx6
#512 [とくめい]
名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 13:33:15.36 ID:E60Xc4od0
やっと3号機の情報でたか
やはり温度上昇は続いてるんだな
でも発表したってことは、また例によって、これ以上にヤバイことが起きてるってことだよな
今度は何だろう
2号機かな
ドカン一発
:11/05/14 13:49
:PC
:kvaqHrx6
#513 [とくめい]
文科省「放射能を正しく理解するために」
www.mext.go.jp/.. 「『放射性物質』というのは安定していない状態・・・安定な物質になると、これ以上放射線は出しません」
「自然放射能やレントゲンもあるのだから過剰な対策は、生活に支障をきたしたり、偏見を産み出したりする
ことにもつながります。何事もバランスが大事です」
「被ばくには、『外部被ばく』と『内部被ばく』があります。どちらも人体に及ぼす影響は同じです。」
「毎時3.8マイクロシーベルト未満の区域ー普通に生活して支障はありません」
「3月17日以降、放射性物質の大量放出はありません。したがって、その時に放射性物質が体や服に付着して
いたとしても、すでに取れています。口などから体内に入っていた場合でも、体外に排出されています。」
「『遺伝的影響』は、これまで人間(広島、長崎の原爆被害者や核実験被爆者、チェルノブイリなどの原発
被ばく者を含む)で見られたことがありません。
:11/05/14 13:50
:PC
:kvaqHrx6
#514 [とくめい]
「放射線の影響そのものよりも、『放射線を受けた』という不安を抱き続ける心理的ストレスの影響の方が大きいと言われています」
「保護者のふさぎこんだ気分や不安は、子どものこころの不安定さにつながります。放射能問題については保護者が正確な知識を持ち、必要以上に心配しすぎないことが重要です」
「心配なことがあると、胸のあたりが重くなって、ソワソワして、心が暗くなります・・・頭やおなかが痛くなったり・・・心とからだがつながっているからです」
「心的外傷後ストレス障害((PTSD))とは」「生命が危険にさらされるような強い恐怖を経験をしたり目撃した場合」に起こる」
「放射能のことを必要以上に心配しすぎてしまうとかえって心身の不調を起こします。・・・もし保護者が過剰に心配
すると、子どもにも不安が伝わって、子どもの心身が不安定になります。・・・だから、不確かな情報や、人の噂などの
風評に惑わされず、学校から正しい知識と情報をもらって、毎日、明るく、楽しく、仲良く、安心した生活を送ることが
心身の病気を防ぐ一番よい方法です。」
onihutari.blog60.fc2.com/..
:11/05/14 13:50
:PC
:kvaqHrx6
★コメント★
←次 | 前→
トピック
C-BoX E194.194