原発・放射性物質総合 29
最新 最初 🆕
#266 [とくめい]
ロンビア大で放射線の人体への影響を研究、CTスキャン規制強化などを求めているデービッド・ブレナー博士(57)。がんになる恐れがあるのは放射性ヨウ素に汚染された牛乳、水、農産物を摂取した子供だという。

 政府の情報公開については「良い仕事をしていると思うが常にではない」と指摘。情報遅れのほか、牛乳や野菜から放射性ヨウ素が発見され、当初安全だと説明したときには驚いたといい、「これらを食べるリスクを冒す必要はない」とした。(共同)

⏰:11/05/10 20:44 📱:PC 🆔:F6iFDoho


#267 [とくめい]
(2011.5.4)放射線リスク欧州委員会クリス・バスビー氏が助言「牛乳は決して飲まないこと。」
「最初からもっと広い地域の住民に避難勧告します。実際に、我々は100キロメートル以上にした方が良いというアドバイスを欧州委員会のWebサイトなどでしました。」
「原発危機以前、あるいは南日本産のペットボトルの水を飲むこと。」
「牛乳は決して飲むべきではない。」
「(汚染地域の)シーフード、生野菜は食べるべきではない。」
infosecurity.jp/..

⏰:11/05/10 20:45 📱:PC 🆔:F6iFDoho


#268 [とくめい]
『残念ながら野菜の放射能は洗っても落ちません。京大原子炉実験所の小出裕章さんの調査では、ヨウ素131の洗って落ちる汚染はせいぜい二割。ゆでても、まだ三割以上残っているとのこと。』
blogs.yahoo.co.jp/..

⏰:11/05/10 20:47 📱:PC 🆔:F6iFDoho


#269 [とくめい]
外国ではもう既に日本にいる自分の国の者たちには危険なことを知らせていた。


(2011.3.29)在日フランス大使館発、在日フランス人向けの勧告メール『食生活に変化をつけること。菜っ葉類の継続的な摂取は避けること。これから3週間牛乳の摂取は避けること。』
『日本政府からの特例がない限りは、水道水は飲用できる。しかし乳幼児などの飲用には、ペットボトルの水を勧める。』
ameblo.jp/..

⏰:11/05/10 20:49 📱:PC 🆔:F6iFDoho


#270 [とくめい]
>>266コロンビア大学です

⏰:11/05/10 20:51 📱:PC 🆔:F6iFDoho


#271 [とくめい]
五月六日――−汚染の範囲広がる 埼玉などで異常を確認
放射能汚染は五日も、前日に続いて日本列島の広い範囲で観測され、汚染は計二〇都府県に広がった。科学技術庁は、「今後も、十分な監視が必要だが、いずれも、いまのところ健康に影響を与えるような数字ではない。放射能の値が上昇する兆しはなく、次第に鎮静する可能性が強い」と見ている。
放射能対策本部の調べでは、農林水産試験場の原乳から一リットル当たり五六・九ピコキュリー、野菜からも千葉のダイコンの葉から一キロ当たり二八〇〇ピコキュリー、カブの葉、ホウレンソウ、ダイコンなどからも検出された。科学技術庁は、「今後も十分な監視が必要だが、牛乳の場合、最も高い数字の出た牛乳を原乳のまま、一日二〇〇t、ひと月間飲みつづけたとしても〇・四四ミリレムの線量を浴びる程度で心配ない。乳幼児に飲ませつづけても、健康に影響があるとは考えられない」としている。

⏰:11/05/10 20:54 📱:PC 🆔:F6iFDoho


#272 [とくめい]
しかし、原子力委員会が定めた発電用軽水型原子炉施設周辺の線量目標値に関する指針では、牛乳中のヨウ素131濃度を、一リットル当たり成人一二〇、幼児一七、乳児四・二ピコキュリー。野菜(葉菜)中のヨウ素131濃度を、成人一二二、幼児八五ピコキュリーと規定しています。乳幼児にとって、このときの汚染値は決して無視できるような数値ではなかったのです。それでも「健康に影響があるとは考えられない」などと言えるでしょうか。

⏰:11/05/10 20:54 📱:PC 🆔:F6iFDoho


#273 [とくめい]
>>245そういうことw
京で空気中のちりの中の放射能濃度がもっとも高かった3月15日10時から11時に、東京の空気中に浮かんでいたチリは(立方メートルあたり)、

ヨウ素131が241ベクレル、
ヨウ素132が281ベクレル、
セシウム137が60ベクレル、
セシウム134が64ベクレル
でした(放医研データ)。

爆発直後だったので、半減期が8日のヨウ素131と、半減期1時間あまりのヨウ素132が同じぐらいの放射線を示します.

また、半減期2年のセシウム134と半減期30年のセシウム137も同じぐらい測定されています.
・・・・・・・・・

⏰:11/05/10 21:01 📱:PC 🆔:F6iFDoho


#274 [とくめい]
この1時間に東京の人が呼吸することによって被曝する量(被曝期間についてはややこしいので割愛しますが、
値は1時間あたりです)は、
ヨウ素131 :   1.65マイクロ

ヨウ素132 :   0.0244マイクロ
セシウム137 :  2.16マイクロ
セシウム134 :  1.18マイクロ

で、合計 5.0マイクロシーベルトにもなっていました(成人、呼吸量22立方メートル、ヨウ素132は係数が低い)。
つまり、外部から1マイクロ、呼吸によって体内に取り込まれた放射性物質による被曝が5マイクロで、
合計6マイクロだったことが判ります.

外部被曝より内部被曝が多いことに注意してください。
1年は8760時間ですから、6マイクロに8760をかけると、
東京の人の一年の被曝量予想・・・53ミリシーベルト(1年)
という危険な値だったのです.
私が東京から離れるか、もしくはマスクをつけて口から入る放射性物質を防ぐことが大切と言っていたことに相当します.

⏰:11/05/10 21:02 📱:PC 🆔:F6iFDoho


#275 [とくめい]
ところで、1年の推定被曝量は、

1)
3月に東京にいてマスクをしていなかった人: 2.6ミリ

2)
3月に東京にいてマスクをしていた人:    0.7ミリ

3)
3月に東京から避難していた人:       0.6ミリ

となります。限度が1ミリですから、3月に東京から離れた人は、これから0.4ミリ分の放射性物質を含んだ食材を食べる「余裕」があるとも言えます.
わずかな期間ですが、最初が肝心です。
(平成23年5月5日 午前10時 執筆)
武田邦彦
takedanet.com/.. より転載

⏰:11/05/10 21:03 📱:PC 🆔:F6iFDoho


★コメント★

←次 | 前→
↩ トピック
msgβ
💬
🔍 ↔ 📝
C-BoX E194.194