宮城総合
最新 最初 全
#601 [宮城]
満開の
桜見たいよね
:11/04/16 19:42 :SH08B :RlBA/hgc
#602 [大河原]
水普通に飲んでます。ちなみに昨日今日の暖かさで、桜が一気に開きましたよ。満開はもうちょっと先ですかね。
:11/04/16 22:32 :DM002SH :v1uaheQ6
#603 [岩沼]
私も普通に水飲んでます。今日、柴田の方までドライブに行ったら桜が満開で綺麗でした
:11/04/16 23:07 :N905i :WoYdIxpc
#604 [とくめい]
なんか桜満開とか見てると和みますよね
:11/04/16 23:09 :F06B :5rVr9CE.
#605 [とくめい]
うわ…
水飲むなよ…
被爆者になるで
:11/04/16 23:14 :F01C :nsm9AAvY
#606 [塩釜]
こっちも普通に水飲んでますよ(^_^)
:11/04/16 23:36 :SA001 :ypZka9mY
#607 [大和町]
:11/04/17 00:11 :P02B :Sja/Z4PU
#608 [ヌヌゾ 宮城]
桜見るだけで元気になる
こんな状況だからこそ、いつもより綺麗に見える
嬉しいような悲しいような複雑な気持ちだ
:11/04/17 00:17 :N06A3 :tZoj/2NQ
#609 [仙台]
今日は大雨だー
桜があまり散らないことを願う!
:11/04/19 12:30 :SH05A3 :77hEVAv.
#610 [登米市]
なんかウチのまわり停電なってますけど
:11/04/19 13:01 :auCA3J :sOne1XEE
#611 [とくめい]
登米のどこだ?
:11/04/19 13:48 :CA004 :In8m1pNI
#612 [とくめい]
まだ雨降ってる(´・ω・`)
:11/04/19 16:54 :F906i :8ajzZWvQ
#613 [とくめい]
高潮の水が悲惨
これ汚染水なの?かと心配
:11/04/19 18:00 :N02C :m6mBbTeI
#614 [宮城県]
雪(´・ω・`)
:11/04/19 18:37 :SH705i :.e3ckZN6
#615 [宮城県]
雷ヤバイ
:11/04/19 18:47 :P905i :GCcmjn36
#616 [宮城県]
あ
げ
:11/04/19 22:00 :SH705i :.e3ckZN6
#617 [名取]
31やってるとこないかな〜
:11/04/20 00:18 :P02A :qYy9CSZU
#618 [とくめい]
:11/04/20 18:35 :SH002 :LmRNd2ys
#619 [神奈川@川崎市]
今日宮城に行くよ(∩^ω^∩)ヨロシク
:11/04/20 19:00 :P07B :IrDzRL.A
#620 [仙台市宮城野区]
最近地震こなすぎて怖い
しかも今日空おかしい
:11/04/20 19:07 :SH01B :y4cO5O.Q
#621 [とくめい]
大きい余震は来てないけど、夜中とか微妙に小刻みには揺れてますよ
:11/04/20 19:33 :SH01B :qxQpLMyA
#622 [とくめい]
心ない言葉が沢山書かれているトピが増えています
そのトピを下げるために本来必要とされるトピをあげます。
ご協力ください!!!!!
:11/04/22 09:27 :PC :n2dRB9LI
#623 [亘理]
水飲んでるよ〜(^-^)
ストレス溜まっちゃうからあんまり神経質にならない様にしてるよ!!
なるようにしかなんないし気をつけれる事はして後は普段通り(^o^)/
:11/04/22 09:33 :P02B :g5kBOy0c
#624 [とくめい]
風強い
:11/04/24 15:54 :N01C :hGdhr2mI
#625 [ノーパンしゃぶしゃぶ]
荻浜中学校に行ったけど、海と山に囲まれて、本当に景色が良いね。
紅葉とか凄いんだろうね。
山道の道路は舗装されて間もないんだろうけど、ひび割れが凄かった。
早く復旧してほしいけど、近隣はまだまだ手付かずの状態だね。。。
:11/04/24 17:19 :SH07B :kN96WWXg
#626 [とくめい]
利府町や利府町付近に住んでる方いますか?
昔仲良かった友達がいて今は連絡先わからないので被害的にどのくらいなのか知りたいんですが
:11/04/26 17:41 :SH06A3 :FCqPvYsY
#627 [とくめい]
>>626利府に住んでます!
被害はあんまりないですよ
:11/04/26 18:04 :SA001 :kowPlTfY
#628 [とくめい]
>>627被害少ないならよかったです。ありがとうございます!!
:11/04/26 18:17 :SH06A3 :FCqPvYsY
#629 [とくめい]
来週あたりから南三陸町に仮設住宅建てにいくんですが、状況はどんなでしょうか?長崎からなのでニュースで見るかぎりしかわかりません。もしよければ教えてください。
:11/04/26 21:50 :933SH :lLOI5GQ.
#630 [なみ]
初コメ。南三陸町志津川の隣町の登米市に住んでます。義父がまだ見つかりません。志津川の町並みはまだまだ瓦礫だらけです…。車が通れる道は確保出来てる感じです。どうか1日も早く住民の方に落ち着ける場所を確保して上げて下さい。ヮタシ事ですみません。
:11/04/26 22:17 :N905i :ChB.2wQ6
#631 [とくめい]
↑頭悪いんだね。ワタシ事って…
:11/04/27 02:54 :CA004 :g/qXtKiI
#632 [とくめい]
なんだかんだ、ちゃんと返事よこしただけでも偉いんじゃん?
今は人を批判するより楽しませたり褒めてあげたり気遣いするに限ると思うよ
:11/04/27 15:44 :N905i :p94mW3Oo
#633 [とくめい]
女優の柴咲コウ(29)が27日午後、宮城・気仙沼市の本吉地区を電撃訪問し、現地で炊き出しを行った。関係者によると、俳優キアヌ・リーブス(46)の主演映画「47RONIN」(カール・リンシュ監督、来冬公開)の撮影から一時帰国し、同日朝に都内を出発。被災者に焼きそば400食、肉などを振る舞った。柴咲は、すでに都内に戻っているという。
ソースはhttp://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20110429-OHT1T00008.htm
:11/04/29 07:27 :N06B :.c/KjvGQ
#634 [とくめい]
宮城県石巻市の小学校で28日、開かれた大川小学校の合同慰霊祭。
参列を終えた遺族の一部は、その足で被災現場となった大川小へ向かった。
訪れた会社員、狩野孝雄さん(42)と妻あけみさん(42)夫婦の元に、
不明となっていた三女、愛さん=当時(12)=ががれきの下から見つかったとの連絡が入った。
発見現場に駆け付けた狩野さんは「うれしいと言ったらおかしいが、四十九日の節目に出て来てくれた。待っていてくれたのかな」と涙ぐんだ。あけみさんは「洋服と体格ですぐに娘と分かった。やっと家に連れて帰れる」とハンカチで何度も目を拭った。
ソース:http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110428/dst11042814150019-n1.htm
:11/04/29 12:53 :N06B :.c/KjvGQ
#635 [とくめい]
:11/05/01 00:42 :SH704i :ckp2sPUY
#636 [宮城]
:11/05/01 12:47 :F04C :Li/QEXHQ
#637 [名取]
風やばいんだが
:11/05/02 00:48 :F906i :ju1Sbj8Y
#638 [仙台市宮城野区]
風恐すぎ
家壊れないよね;;
寝れない
:11/05/02 00:57 :SH01B :UBibYD26
#639 [大崎市鹿島台]
同じく風ヤバい!!風で家が揺れてる(´>ω<。`)
:11/05/02 02:06 :SA002 :.m14BTfU
#640 [山形]
山形もヤバいよ!強すぎて寝れない
:11/05/02 02:58 :942P :zLnJxwCM
#641 [とくめい]
風強すぎるね。
:11/05/02 05:33 :P906i :WP8Y/p5U
#642 [福島県福島市]
風やばい
:11/05/02 07:46 :U1 :rTlb6scg
#643 [とくめい]
まだ余震続いてるの?
:11/05/02 07:55 :SH01C :boXJf5rI
#644 [とくめい]
津波で甚大な被害を受けた宮城県南三陸町で、津波到達の直前まで防災放送で町民に高台への避難を呼び掛け続け、自らは行方不明となっていた同町職員、遠藤未希さん(24)とみられる遺体が2日までに、同町の沖合で見つかった。母親の美恵子さん(53)によると、遺体は4月23日、捜索隊が発見。昨年7月に結婚した夫(24)がプレゼントしたミサンガが左足首に巻かれ、右肩のあざなどを夫が遺体の写真で確認した。未希さんは夫と石巻市に住み、南三陸町役場に通っていた。遺体は町内に安置され、家族は今後、遺体を引き取り火葬する予定。遠藤さんは、昨年危機管理課に配属。3階建ての防災対策庁舎の2階で「6メートルの津波が来ます。避難してください」などと防災放送で何度も呼び掛けた。庁舎に残った約30人
の職員のうち助かったのは10人で、遠藤さんも行方が分からなくなっていた。
産経新聞
sankei.jp.msn.com/..:11/05/02 17:26 :N06B :A5C.pqi6
#645 [とくめい]
東日本大震災の避難所で提供されている食事の栄養価が、阪神大震災のときと比べ、不十分な状態にとどまっていることが2日、兵庫、宮城両県の栄養調査で明らかになった。兵庫県は宮城県に対し、災害救助法で定める避難所の食事単価の増額を国に求めることを提言した。現在、宮城県内の避難所での1日の食事単価は1010円。これに対し、阪神大震災時の基準は
800円だったが、特別基準が採用され、1・5倍の1200円に増額された。震災1カ月後の食事を比較すると、阪神では1日3食のうち、1〜2食の幕の内弁当とカット野菜が提供されていた。ところが今回は震災1カ月以上が経過した現在でも1日2食で、それもおにぎりやパンが中心の避難所も多いという。
避難所で実施した栄養調査では、避難所の9〜10割でビタミン類が不足し、8割でタンパク質が不足していることが判明した。
調査にあたった兵庫県健康増進課は「食事単価には燃料や食器、搬送の代金も含まれている。被災範囲が広い今回の被災地は、食材に使用できる金額が限定的」と分析している。
ソース msn産経ニュース 2011.5.2
sankei.jp.msn.com/..画像
避難所で被災者らに夕食の配膳をするボランティアの女性たち
=4月末、宮城県南三陸町(寺河内美奈撮影)
sankei.jp.msn.com/..:11/05/02 21:17 :N06B :A5C.pqi6
#646 [とくめい]
今日地震雲凄かった…初めて見た私でも確実に地震雲ってわかる位凄かった
:11/05/02 21:22 :SH02A :TQgwBtTY
#647 [とくめい]
>>646また始まった…
雲だのクジラだの、みんな大好きだね
:11/05/02 21:32 :P03C :ZDovdpKA
#648 [とくめい]
東日本大震災で児童108人のうち74人が死亡・行方不明となった宮城県石巻市の大川小学校。学校が大好きだった2年生の大槻陽清(ようせい)君(8つ)を亡くした父清勝さん(35)と母由美さん(36)は、今もその死を受け入れられない。清勝さんの携帯3月11日、仕事中の由美さんは「先生と避難しているはず」と信じた。ラジオからは「小学校屋上で100人以上が助けを待っている」と流れていた。「寒いけど助けに行っから、がまんしろ」。清勝さんが自転車で2日かけて小学校近くの避難所にたどり着いた13日夜、同級生の父親から「陽清君はだめだった」と聞かされた。ラジオの情報は間違っていた。遺体は、学校付近を流れる北上川近くの坂道で見つかった。ただ眠っているような顔だった。太陽のように、無くてはならない存在に育ってほしいと名付けた。学校が好きで、いつも宿題を教室で終わらせ、外で遊んでから帰ってきた。「新しい九九の段を習ったよ」とお風呂で自慢げに清勝さんに数え上げた。陽清君の水色のランドセルは、今も見つからない。「学校好きだったからな。ランドセル、しょってっちゃったんだろうな」。夫婦は顔を見合わせた。地震発生後、学校は北上川にかかる橋の方へ児童を誘導し、川を逆流した波にのまれたことが、その後の学校の説明で分かった。「大好きな先生を信じて付いていったのに」。今も悔しさがぬぐえない。
▽ソース:中日新聞
www.chunichi.co.jp/..▽画像:亡くなった大川小2年の大槻陽清くんの写真を見つめる父清勝さん=宮城県石巻市で
www.chunichi.co.jp/..:11/05/07 22:29 :N06B :XUGcqmLQ
#649 [宮城]
1時間以内に竜巻注意報みたいなの出たね
:11/05/08 13:16 :P02B :CIjYnGCQ
#650 [埼玉より]
天気はどうなのかな?
:11/05/08 16:15 :N06B :PN/vOh0U
#651 [大崎市]
風めっちゃ強いです(;∇;)/~~
:11/05/08 16:56 :SH009 :RvSAR5bI
#652 [埼玉より]
>>651さん
情報ありがd(;^_^A
埼玉は夏みたいで風もない
:11/05/08 17:18 :N06B :PN/vOh0U
#653 [とくめい]
東日本大震災後、宮城県内で初めて出漁した「県沖合底びき網漁業協同組合」の漁船13隻が8日夕、同県塩釜市の塩釜漁港に戻った。7日朝に同漁港を出港して金華山沖で操業したが、引き揚げた網に津波で流されたがれきが交じって期待した漁ができず、予定を早めて帰港した。「第八十三栄久丸」の小野寺宏漁労長(60)によると、漁場一帯は海の色などは震災前と変わらなかったが、網を引き揚げると、カレイやキチジに交じって畳やトタン板などが入っていた。13隻は計4回網を下ろしたが、取れた量は普段の半分程度。がれきのせいで網が切れてしまった船もあり、漁を打ち切った。小野寺さんは「漁師として海に出ることは何ものにも代え難いが、『やっぱり』という感じだった」と残念そうに話した。
*+*+ YOMIURI ONLINE +*+*
www.yomiuri.co.jp/..:11/05/09 07:23 :N06B :fFa.9ki6
#654 [東京]
仙台駅周辺のお店は再開してるんですか?
:11/05/10 18:06 :PC :JnwxlI0I
#655 [とくめい]
してますよ(^^)/
:11/05/10 19:31 :SA002 :m60023Qg
#656 [東京]
:11/05/10 21:55 :SH003 :NEcYzoX.
#657 [あ子]
宮城揺れましたか?!
:11/05/10 23:08 :F01A :duoYqNNM
#658 [茨城県]
岩沼、名取に行きたいのですが通行可能ですか?
:11/05/11 09:55 :SH05A3 :et5T4Ca2
#659 [りぃ]
4号線通るなら可能です。
:11/05/11 10:18 :N01B :qnRMVYD6
#660 [とくめい]
:11/05/11 10:33 :SA002 :e/A84WOI
#661 [とくめい]
☆日本水産、女川での生産撤退☆
日本水産の佐藤泰久副社長は10日の記者会見で、東日本大震災で被災した同社の女川工場と女川油飼工場(いずれも宮城県女川町)について「壊滅的な打撃を受け、再起はできない」と述べ、女川での生産から事実上撤退する方針を明らかにした。両工場の機能は、国内の他工場に移す計画だ。ニチレイも10日、フライ類などを生産していた気仙沼市の水産加工場(従業員約30人)を6月末で閉鎖する方針を明らかにした。
(2011年5月11日)
▽ソース:読売新聞
www.yomiuri.co.jp/..:11/05/11 12:49 :N06B :wu/dh6tg
#662 [とくめい]
さっき一瞬揺れた?
トラックかな、、
:11/05/13 18:57 :SH01B :bIhyzZxw
#663 [とくめい]
東日本大震災で被害を受けたJR石巻線は19日、不通となっていた前谷地(宮城県石巻市)―石巻駅間の運転を再開した。内陸部を迂回(うかい)する形だが、宮城県の中心都市・仙台市と石巻市の中心部がようやく鉄道で結ばれた。下り始発列車(4両)が午前6時43分、通学客ら約40人を乗せて石巻駅に到着。震災後、石巻市中心部の高校にバスで通学していた宮城県涌谷町、高校3年霜野朱里さん(17)は「バスは本数も少なく、混んで大変だった。列車が通ったので久しぶりに部活の朝練に参加できる」と声を弾ませた。JR東日本によると、石巻駅より先の同線石巻―女川駅間や、沿岸部を走るJR仙石線全線などの運転再開の見通しは立っていない。
(2011年5月19日11時11分)
▽ソース:読売新聞
www.yomiuri.co.jp/..▽画像:JR石巻線の前谷地−石巻間が再開し、列車の到着を待つ高校生たち
www.yomiuri.co.jp/..:11/05/19 12:40 :N06B :YECcPLZQ
#664 [とくめい]
もう津波は来ないな!
:11/05/21 23:22 :W53CA :Ek6/gk7M
#665 [とくめい]
そうだな!
:11/05/22 20:03 :X-RAY :77yK/it2
#666 [とくめい]
東日本大震災の発生2日目から、宮城県南部の沿岸4市町の被災地で計約3700人の隊員が支援活動を続けてきた陸上自衛隊第10師団(名古屋市守山区)が23日、任務を終えて引き揚げ始めた。同県亘理町役場では同日午前9時から、避難生活を送る住民ら約400人が参加し、隊員80人の帰隊式が行われた。住民らは「自衛隊のみなさんありがとう」などと書い
た横断幕を掲げ、拍手で隊員らを見送った。同師団の隊員は、同県名取市、岩沼市、亘理町、山元町に派遣され、行方不明者の捜索や避難所の炊事、給水支援などにあたった。第10戦車大隊と第10偵察隊が活動した亘理町で行われた帰隊式では、斎藤邦男町長が渡瀬隆二・同大隊長に感謝状を贈り、「隊員の皆さんの尽力に心から感謝したい。一生忘れることはありません」とあいさつ。列になって役場を後にする隊員にハイタッチをして送り出す住民もいた。
(2011年5月23日11時57分 読売新聞)
www.yomiuri.co.jp/..※写真 住民や職員らに見送られながら亘理町をあとにする自衛隊員ら(23日午前、
亘理町役場で)=飯島啓太撮影
www.yomiuri.co.jp/..:11/05/23 14:14 :N06B :qnJjFgEQ
#667 [とくめい]
元彼が気仙沼にシャンプーブローのボランティア行っちゃった
:11/05/23 14:56 :SH004 :Xe4zTVYw
#668 [とくめい]
津波被害にあった所に手紙を送っても届かないですよね?
:11/05/27 19:01 :P04B :8PkWWJvw
#669 [とくめい]
配達員が避難場所把握してれば届く場合もあるよ
:11/05/27 20:29 :CA004 :k9MFvrdI
#670 [とくめい]
返答ありがとうございます!
:11/05/27 22:00 :P04B :8PkWWJvw
#671 [とくめい]
ボランティアの行き方が分からない(-.-)市役所に行くん?
:11/05/28 10:07 :P03C :4SilZorY
#672 [とくめい]
>>671 その心意気は素晴らしいが、自分で調べられんような馬鹿は行かない方がいいよ
:11/05/29 18:53 :P02B :ewVXjnic
#673 [とくめい]
落雷注意報出てるけど大丈夫?
:11/05/30 11:00 :SH705i :vBIxBRHw
#674 [宮城]
雨風やっば!
電車終日運休みたいだね?
予定つぶれたぁー
:11/05/30 13:14 :S001 :UW3rimSY
#675 [とくめい]
この台風で放射能すごそう
:11/05/30 13:18 :F07B :eWbvghdo
#676 [とくめい]
卸町が軽く水没だって服屋のおばちゃんが言ってた
:11/05/30 17:34 :SH705i :vBIxBRHw
#677 [とくめい]
明日は雨降らないみたいだけど‥
電車動きますよね(´・ω・`)?
:11/05/30 22:05 :F01C :At9Jt5y2
#678 [とくめい]
石巻市の大川小学校は2階建ての校舎を超える高さの津波に襲われ、全校児童108人のうち、68人が
死亡、6人が行方不明になっており、学校や教育委員会は当時の様子について、助かった児童や教員など
から聞き取り調査を進めています。これまでの調査で、地震が起きたあと、校舎内からグラウンドに出た
児童らは、学校から200メートルほど離れた高台に避難を始めるまで、およそ30分待機していたこと
が分かりました。津波に飲まれながらも奇跡的に助かった現在6年生の只野哲也くんは、父親とともに
NHKのインタビューに応じ、「先生たちはグラウンドの前でずっと話し合いをしていた。そのとき、
先生は『大丈夫だからな』とか言っていた」と話しました。当時、学校には子どもを引き取るため保護者も大勢集まっていました。さらに学校は石巻市が指定する避難所になっていたため、近所の人たちが避難してきており、グラウンドではたき火の準備も始められたといいます。そして、児童らが高台に向かって移動を始めた直後に津波に襲われたということで、そのときの様子を「様子を見に行っていた教頭先生が堤防から走ってきて、もう津波来てるみたいだから早く逃げてくださいって。そこから小走りに逃げた」と話して
います。このあと、津波にのまれた只野くんは学校裏の山の斜面に打ち上げられたところを、近所の人たちなどに助け出されたということです。只野くんは今回の地震で同じ学校に通っていた当時、3年生の妹と
母親を亡くしています。大川小学校では、4日の夕方、保護者を対象にした説明会を開いてこれまでの調査結果を説明する方針です。
▽NHKニュース
www3.nhk.or.jp/..:11/06/04 01:58 :N06B :C0bexcqU
#679 [とくめい]
又屋水産は現在どうなっているかわかる方居ますか?
検索したら平成16年に倒産となっていました。
現在知ってる方居ますか?
:11/06/05 19:29 :S003 :jrtKLVDA
#680 [とくめい]
あげます
:11/06/06 10:08 :S003 :PenYiOi6
#681 [とくめい]
宮城県警は10日、東日本大震災後の3カ月間に、同県沿岸部で拾われた現金が約12億4600万円に上ったと明らかにした。このうち持ち主に返還したのは約9億4600万円という。県警会計課によると、沿岸の9警察署に届けられた拾得物の件数は約1万9800件で、返還件数は約4900件。県警は今年5月、拾得物の返還を専従で行う震災支援係を会計課に設置し、各警察署に職員を派遣している。遺失物法では、拾得物は届けを受けた警察署が掲示板に張り出すなどの「公告」をしてから、3カ月の保管期間に落とし主が現れないと拾い主のものになる。
ソース msn産経ニュース 2011.6.10
sankei.jp.msn.com/..:11/06/10 19:34 :N06B :sHHkFNBA
#682 [宮城野区民]
雨だねやばい雨だね
雷またなるかな
:11/06/11 05:59 :PC/0 :9cuGgM/w
#683 [とくめい]
:11/06/21 10:01 :P02A :b.9R0h1c
#684 [宮城]
雨、雷やばいね(^^;)
停電はやめてね(´・ω・`)
:11/06/21 14:52 :P02B :3cN./noA
#685 [とくめい]
雷いやぁぁぁああ
:11/06/21 15:35 :S003 :QCnAJ6wE
#686 [とくめい]
★不明女児の母、重機操り捜索続ける 石巻の大川小・児童と教職員に多くの犠牲者を出した宮城県石巻市の大川小学校では、震災から4カ月を 迎えた11日も、遺族や機動隊員による捜索が続いた。同小では児童6人、教諭1人がいまだに見つかっていない。6年生の平塚小晴さん(12)も、その一人。母親のなおみさん(37)は、「はやくおうちに帰してあげたい」と震災翌日からスコップを手にし、6月には重機のオペレーターの資格を得て、娘を捜す。警察も捜索を続ける。この日、大阪府警の警察官約160人がひざ下まで水につかりながら、積もった土砂をスコップで掘り返し、衣服などを手でより分けて捜索を続けた。http://www.asahi.com/national/update/0711/TKY201107110402.html
※画像:大川小の6年生だった平塚小晴さんを捜し出そうと重機を使って同小の南側を掘り起こす母親のなおみさん(37)。震災後、他の遺族らとともに校舎周辺をスコップで掘り続けたが、「より広い範囲を捜したい」と先月下旬に重機のオペレーター資格を取得した
www.asahi.com/..:11/07/12 21:43 :N06B :710Ddnsk
#687 [とくめい]
最近また揺れ出したな…
:11/07/13 22:18 :SH01B :L35e7lbI
#688 [つるまつ◆TsuruMAX7E]
↑泣いた
母の愛に勝る愛は無いな
(なんかはあるだろうが)
思い出す(゚-゚)公民館に身を寄せ合い生活した日々
自分の家族の安否を心配しながらも他人を気遣って情報交換し励まし合ってた
ひとりまたひとりと南三陸、石巻から生還する度泣いて安心していた
まだ安否不明の家族もいたからその前で両手をあげて喜ぶは出来なかったな、、
:11/08/23 13:57 :P08A3 :nP5mu19Q
#689 [つるまつ◆TsuruMAX7E]
>>644泣いた....
津波から逃げながらみんなが聞いていた放送。
最後の方は声が震えながらも放送をやめなかったらしい(;_;)いくら公務でも逃げて生きて欲しかったよね。新婚でこれからって時なのに...
:11/08/23 14:17 :P08A3 :nP5mu19Q
#690 [とくめい]
\(^o^)/
3gp 145KB
:11/09/05 10:02 :P04B :eokMmWec
★コメント★
←次 | 前→
トピック
C-BoX E194.194