MC板 シアン所 333青酸コーラ
最新 最初 全 
#506 [匿名さん]
まだチン毛に白髪がまじってないから良しとしよう。疲れの抜け辛さもだけど老眼が一番ヤバい。今年更新なんだが深視力なんか受かる気がしない…下の方は微力ながらまだいけまっせ?
:17/02/28 20:19
:iPhone
:co.j0N7.
#507 [匿名さん]
昼飯に冷えた唐揚げ噛んだら歯が欠けた
まじもうむり…
深視力怖いよね
定年まで大型乗ってる人はザラにいたけど、ホントは凄い事だったんだな
初めて[深視力]って言葉を知った時からビビってる
ある程度特別な資格の大型だけじゃなくて普免にもあるし、飛行機の運転手なんてハナからなれなさそう
いや、視力の問題以前の話だけど、(時間と金と技術の無さを置いといても)夢を見る事すら許されないという
しかも確実に悪化してるし
:17/03/01 02:15
:PC
:DKLvmJPM
#508 [匿名さん]
目悪いんだっけ?俺は視力悪いのに加えて乱視だから棒が歪んで見えるわ六本に見えたりでグダグダだ。ただ免許センターもわかってて、合わせれないと旧式の
マシンに移動させるんだよ。旧式て棒が折り返す時にカチッて音がするからカウントとって合わせれる。二十数年廃棄されないのはセンターの優しさだな。つか普免に深視力あんの?
:17/03/01 19:36
:iPhone
:ez/8y1Xo
#509 [匿名さん]
どんどん視力悪化してるよ
大型よりはユルいけど普免でもあったハズ
地元での走行中は基本問題ないけど、目の前で当て逃げ見ちゃった時にナンバー読めなかったり、タマ〜に知らない土地へ遠出した時に高速の看板が近づくまで読めなかったり
ナビ使え?
ごもっとも
:17/03/02 01:25
:PC
:fVscWEsg
#510 [匿名さん]
もう二十数年間、大型の更新しかしてなかったから知らんかったわ。俺は悪化の進行は止まってるっぽい。ギリで裸眼でクリアできてる。最悪、大型だけ眼鏡仕様にすればいいさね。
:17/03/02 19:40
:iPhone
:eCQL0.Uo
#511 [匿名さん]
腹が立つほど全然健常者じゃん…
「いやぁ〜、不景気で月給10万減らされて年収2億ぴったりだわ〜、来年は1億9700万まで落ちそうだわ〜」レベル
裸眼でどうこうなんてとうの昔の話だわ
当時は見なかったけど、今日らは小学校低学年で(文字通り)牛乳瓶底メガネ着用の子を見かける
可哀想だし親も辛いなアレ
年齢的に勉強させすぎや本人の不摂生ってワケじゃないだろうし
:17/03/03 01:30
:PC
:g.Dk2jY6
#512 [匿名さん]
そんな悪いのん?俺でもキツいのに更に悪いとか想像できん。
あれって遺伝け?つか瓶底眼鏡に対応するコンタクトてどんなんだろう。やっぱ厚くしないで作ってんだろうな
:17/03/03 20:48
:iPhone
:6j.ethc.
#513 [匿名さん]
就寝中に地震がきたら崩れた部屋で眼鏡を捜しながら死ねるレベル
対向車がプッと鳴らしたら誰か判らんからとりあえず会釈するレベル
ゴルフで玉の行方を同行者に見てて貰うレベル
遺伝もあるし、育った家庭の環境もある
俺のは主に(つか殆ど)ゲーム
近視は凹レンズだと思うけどコンタクトでも縁を厚くするんかね
眼鏡だと瞳が小さく見えてマイナス要素
遠視は凸レンズなんで、ほどほどならイケメンになる
強度だとデリカット
凸レンズは中心が厚いから、傷や劣化で透明度が落ちると目立って凄く侘びしい
:17/03/04 01:43
:PC
:HQ70sA7U
#514 [匿名さん]
ガチな人やんけ…俺は視力ってか見え方に問題がある感じ。歪むわブレるわで視力検査で引っかかる。
レンズが厚いコンタクトてなんかゴロゴロしそう。
:17/03/04 19:22
:iPhone
:YR3zXGVo
#515 [匿名さん]
視力って遠視近視乱視が重複するんよね
んで、矯正出来るのは(テキト〜な数字だけど)トータルで10
たとえば遠視2近視7乱視1みたいな感じ
本人の使い勝手でこの割合を決める
ただ、用途に合わせて複数の眼鏡で配分違いをコロコロ換えると脳が混乱する
乱視の人が裸眼で真っ直ぐに見えてるつもりだったのが、乱視を矯正したら地面が傾いて見えたりする
今まで、傾いて映ってた筈の景色を脳が修正してたという
脳って凄い
ソコを眼鏡で矯正すると逆に傾いて映る
遠視近視の矯正が加わると慣れるまでクラクラする
ちなみに10を使い切った限界の数値が深視力
+10ポイント内で規定の視力ラインを達成出来ればいいけど、充たないと免許アウト〜
普段使いに+10ポイントの眼鏡は視力の劣化が早くなるので宜しくないらしい
:17/03/05 02:10
:PC
:ubSobEAw
★コメント★
←次 | 前→
トピック
C-BoX E194.194