MC板 シアン所 333青酸コーラ
最新 最初 全 
#416 [匿名さん]
その都度一喜一憂できて楽しいじゃん!
今年は雪すげーな。今日は辛うじて出動なかったけど明日からしばらくは除雪になりそうだな。
:17/01/15 20:26
:iPhone
:T5SEmfqY
#417 [匿名さん]
今日も(一応)休日出勤して、徒歩で外回り始めた途端に雪嵐
顔が痛いわ服が濡れるわで即回れ右
事務所で珈琲淹れたら青空
一喜一憂ってレベルじゃねえ
つか、2日連続雪なんて記憶にない
雪掻きで本業出来んと補助金が出るの?
コッチはお茶刈りの時期は一斉に有給とるから、田舎の事情を知らずに誘致されてきた工業団地内の会社がブチ切れる
外資系は盆暮れ正月無関係な交代制を強制してて強い
:17/01/16 01:16
:PC
:p68p0A1.
#418 [匿名さん]
二日連続で雪無しとかすげーな…こっちなんて二日連続で晴れの日が無いっつーのに。こんなんだから日本一陰湿な県民が生まれるわけだわ。
補償なんてないよ。莫大な金が入ってくるから。大雪の場合は、進行中の工事期の延長もあるし至れり尽くせり。
:17/01/16 19:42
:iPhone
:qKuUpPhA
#419 [匿名さん]
雪掻き代が公的に支給されるって事?
一部の特権階級の人たちしか出来ないとか?
コッチだと鰻の稚魚の捕獲が特権階級
あとB系のウンコ集めとゴミや死体を燃やす業種
ウンコ屋は顔を見ないからわかんないし火葬場はそれなりに気を使ってるのが判るけど、ゴミ焼却場は仕事をナメ腐ってる
社員が雪掻きの方に行かれたら雇用主は困りそうなモンだけど、企業にも旨味があるんかな
ずっと昔から雪掻き自体は必要だっただろうから、本業から抜けられてもなんとかなる社会になってるとか?
:17/01/17 01:39
:PC
:3a5VfKTg
#420 [匿名さん]
んー俄かには信じられないかも知れないけど、稼ぐ会社だと一冬で五千〜稼ぐとこもあるよ。だからむしろ工事を止めてでも除雪したいぐらい。んでどっから金が出てるかってーと県の一年の予算にちゃんと除雪費って組み込まれてる。(たしか今年は五億ぐらい。足りなければ補正予算でおかわりもあり
:17/01/17 19:23
:iPhone
:gzRyeAzo
#421 [匿名さん]
だもんで最近は土建屋だけじゃなく冬場に専業になる除雪屋(数年前の俺)や車屋なんかが参戦。そんだけ旨い商売だって事だに。会社員に成り下がった俺は稼げなくなってもう除雪なんてしたくない
:17/01/17 19:31
:iPhone
:gzRyeAzo
#422 [匿名さん]
ただただ凄い
そんだけ雪害が大きいともいえる
冬は普通に暮らすだけでも税金が掛かって大変なんだね
一方、毎年この時期に東北からしぞ〜か県に遠征にきてる舗装屋集団もいる
雪掻きにありつけなかったのか、彼らにとってはバカンスついでなのか
つっても田舎だから、(ゲンパシが在るんで垢抜けないスナックとパチ屋は多いが)一番近いヌキも車で一時間だから楽しめなさそうだけど
地元民より暖房で灯油をゴンゴン燃やしてくれるから燃料屋としてはありがたいが、「寒さに強そうなのに」って疑問だったけど「もしかして灯油代のレートの感覚がズレてる?」という気がしてきた
東北じゃ必需品だから安くて、無頓着に燃やしてるんかな
燃料代を出してるコッチの元請けが頭抱えてるのか
まぁ元請けも賃金叩いて損はしてないハズだが
:17/01/18 00:58
:PC
:a3KTY7s.
#423 [匿名さん]
それ!北海道ととうほぐ民は寒いから着込むって概念が無いのさ。寒いな〜ストーブポチ。暑くなってきたな〜Tシャツと短パンでウロウロ。真冬でもストーブガンガン焚いてアイス食うもん。何故といわれてもガキの頃からそうだから知らん
:17/01/18 19:46
:iPhone
:R5PQ3y/U
#424 [匿名さん]
因みに灯油18リットルで今は確か1,300円ぐらい
:17/01/18 19:49
:iPhone
:R5PQ3y/U
#425 [匿名さん]
暖房があるのが当たり前過ぎるとそうなるんかね
つか、コッチと灯油代変わらんじゃん
まぁ、コッチは(東西の製油所から離れてる&メーカー直営店が少なくて卸を挟むから)周辺より割高ではあるんだけど
でも年末に10円上がったから、だいたい幾らくらいという菅生さんの記憶&認識とリアルタイムで数字見てる俺とはズレはあるかも
:17/01/19 01:09
:PC
:WAARSXGs
★コメント★
←次 | 前→
トピック
C-BoX E194.194