MC板 避難所 黒い334連星
最新 最初 全 
#522 [匿名さん]
少数派だべ。わかっちゃいたが。だが譲る気はないし他人に押し付ける気もない。商品的には売れなきゃダメだろうけどコアなファンやヘビーユーザー寄りに考えて作ってくれたと信じたい
:18/07/19 19:44
:iPhone
:LuHMD5Ik
#523 [匿名さん]
性能面は妥協しないと思う
唯一無二だし、メーカーのイメージ貢献の役割もあるし
てか、一番ユーザーがコアかつハードなジャンルのKトラもガチに作って欲しい
今の1.5倍の価格で2倍保つ様なクオリティで(俺的に)他社を抜ける
たしかに低価格の需要はあるけど
タイミングベルト信仰のホンダで想定外の早さでベルトが切れて廃車になった時は俺もキレた
次の型でチェーンになってまたキレた
今使ってるスズキは(上がってるのか下がってるのか)2st並にオイルが減る
シフトの入りも怪しい
消去法でダイハツが高くて良い(でも重い?)イメージがついた
:18/07/20 01:27
:PC
:/SNE4gfg
#524 [匿名さん]
システム的な話しはあんまよくわからんがボディの錆対策はもっとどうにかした方がいいと思う。新車でよく見る防錆なんちゃらシールがあるけどどんだけ防錆なんかと。海沿い雪国で5年〜保つぐらいじゃないとな
:18/07/20 19:42
:iPhone
:4zIEPsjQ
#525 [匿名さん]
魚屋のKトラや箱はコッテコテに塗りたくってるね
塗料ってよりFRPな感じ
それでも給油口なんかが朽ち果ててる
雪国の下からの攻撃とは違うケースだけど
面はバッチシでも、突端やヒンジから逝くのであんま意味がない気もする
それでも対策しないと全方向が一瞬なのかもしれないが
まぁ、生き残ってる数少ない魚屋達は儲かってるみたいだから無問題か
:18/07/21 00:51
:PC
:8xuXEP16
#526 [匿名さん]
ちなみに今時のKトラ新車てなんぼぐらいすんの?昔のイメージだとフル装備で百万行かないぐらいだった気がするけどさすがに今は超えてくるか。
:18/07/21 19:04
:iPhone
:e0tfp./I
#527 [匿名さん]
2駆MTの素モデルでスズキが99万〜、ホンダが108万〜
値引きは渋い
ちなみにスズキは電源ソケットすらなくて感動した
:18/07/22 04:53
:PC
:/GcbeFfs
#528 [匿名さん]
二駆設定なんてこっちじゃお目にかかれねーら。そもそも最近の車ってシガソケット付いてなくね?灰皿もないしそこまで喫煙者をディスるかね
:18/07/22 20:37
:iPhone
:VY8a8nDc
#529 [匿名さん]
シガーソケットちゃうちゃう、電源ソケットだよ
耐火性断熱性がないからシガーライター挿し込んだら火が出そう
今時の高めのクルマは家庭用コンセントついてるね
灰皿はドンドン小さくなっていって、今は小物入れの名目で辛うじて生き残ってる
ご丁寧に起毛の内張りがしてある
昔の営業車とか1DINサイズの引き出しだったな
ベンシや三河のコ洒落たハイブリッド辺りは、ドリンクホルダーに挿す空き缶サイズの灰皿がオプション
たまたま今時の新車はベンシと三河の内装しか知らんだけで、世界各社共通なのかもしれん
伊と英と仏車は堂々と灰皿にして欲しい気はする
:18/07/23 01:18
:PC
:LsS4.HWs
#530 [匿名さん]
家庭用電源なんて付いてるんか。あ、なんちゃってキャンパーには重宝するんだべな。そういやレンタルのプリウスに携帯灰皿みたいなのが挟まってたっけな。
つか今週末いいなー。暑くなるんだろうけどいいなー
:18/07/23 19:00
:iPhone
:Jm7kQdJM
#531 [匿名さん]
尚、現実は居場所の無いお父さんが液晶付きDVDプレイヤーでのAV鑑賞に使われる模様
一週間以上の日照り予報だってばよ
今年初参加の友人がいるけど、ガイドもせずに遊園地のプールに引きこもるわ
てかタイヤ勝負になりそう
アショア、当初の想定の3倍の6千億円だって
人命の安い国側で攻める側なら、どんだけ拡充できるやら
割があわん
:18/07/24 01:02
:PC
:zwl7FakE
★コメント★
←次 | 前→
トピック
C-BoX E194.194