MC板 避難所 340ccc
最新 最初 全 
#228 [匿名さん]
鶏肉で思い出したけど、幼少期に母が作った唐揚げは味のついた超薄い衣だったんだが今の店売りは竜田揚げに近くて別物なんよね
その昔の唐揚げに同意を得られるかわからんけど、アレは何処で食えるんだろう
作り方自体は肉に粉をまぶしただけのお手軽系だと思うんだけん
茶色い唐揚げ食いたーい
あ!チューリップで見る仕様だってのを思い出したけど、そもそも店でチューリップを見掛けんな
区別して特定できる名称があるんだろうか
:25/11/02 01:15
:KYY31
:X.Exq5Qo
#229 [匿名さん]
尼で食べやすそうなぼだっこを見たら同じメーカーの瓶詰めしか無かったけどマイナーなんかね
火が使えないから買えないけど、切り身タイプが超旨そうで泣ける
今頭に浮かんだけど、家庭で調理後の画像だと思ってはなから諦めてたが、切り身タイプって最初から焼いてあったりする?
画像だと表面が塩でザラザラゴツゴツしてたから、調理済みの真空パックには見えなかったんよね
コンビニの柔い鮭でレンチンを長めに頼んだ事があったけど、そん時は「コレじゃない」モノが生成された
今思いついたけど、長めのレンチンの前に塩かアジシオをまぶせばワンチャンあるか?
コンビニ店員に呆れられそうではある
事務所へ持ち帰る案は、そもそも会社で食うならご飯が進む系で双璧なツナ缶&パック米にするから除外
仕事柄、廃油槽もあるからツナ缶の油を切るのも困らない
:25/11/03 03:43
:KYY31
:FbwmsngA
#230 [匿名さん]
まぁ、油を念入りに切った後にマヨor胡麻油or辣油を足すってゆーね
んでシチュー、焼鳥(塩)投入作戦はそれなりに成功したけど、一番安いハウスのヤツは食べやすいけど薄くて具材感が弱くて寂しい,少し洒落てるSBの曜日ってのは具材感はボチボチあるけどやっば薄い,(全てイオン縛りだが)北海道ってのは希望と異なる面で力が入っててダメダメだった
各自異なる理想の家カレーと同様に難しい
雑にテケト〜に切った馬鈴薯や人参と雑にザックリ切った鶏肉を、市販のルーを濃い目に煮詰めたヤツが俺の理想に近いんだろうな
幼稚園の頃には既に半身不随だった母や手間は掛かってるけど致命的にセンスのない元嫁のが旨いって矯正されてるから俺がズレてるのかもしれん
尼でのレトルトはイオン取扱以外の品はほぼ選択肢が無かったけど、クリームシチュー界隈ってそんなに狭いんか?
現状だとハウスの安いヤツ×2にスーパーの惣菜の焼鳥(塩)と肉じゃがを足すのがベターかな
:25/11/03 04:11
:KYY31
:FbwmsngA
#231 [匿名さん]
やっぱシチューって鶏肉なん?ウチは昔から豚バラだったからなんか鶏肉に抵抗があるんだよなぁ つかウチだけかも。坊主の嫁もキョトンとしてたわ
:25/11/03 07:51
:iPhone
:3Oe9njSI
#232 [匿名さん]
由来や正式には判らんけど鶏肉が主流だと勝手に思ってる
元嫁の実家が皿に盛ったメシにカレーみたいに掛けてたのは驚いた
文化の違いで代表的なのに雑煮のレシピがあるけど、トロロ汁に豚を入れる家があるのを知った時も驚いた
確かに豚はだいたいどうやったって旨いけど、トロロ汁は味噌と鯖(様は鯖の味噌煮)が最強だと思う
ジュビロ県が自然薯で強いだけで、他県だとせいぜい蕎麦や鮪に掛ける山掛け程度でそこまで人気も拘りもないんかな
コッチじゃ全然縁がないけど北の方の芋汁は食ってみたい
そういえば成人してからは里芋って食べてないな
馬鈴薯より汎用性は少ないしオカズなのか主食なのか判らんくて好んで食わなかったけど、今なら茹で立てをツルッと剥いて塩で食うのも旨そうだし寒い中でユンボのバケットで掬う芋汁は憧れる
あんなの絶対旨いヤツじゃん
:25/11/04 02:28
:KYY31
:chbu7hvQ
#233 [匿名さん]
食い物繋がりで、ガキの頃に駄菓子屋で食ったチープなカップ麺が恋しくて色んな格安カップ麺を試しているけど、ただチープなだけで悲しい
当時の子供舌や学校帰りの買い食いなんかの環境と思い出補正はあるとはいえ欲求は満たしたい
屋台系の焼そばやタコ焼きとかジャガバタ(+塩辛)は問題ないから不思議ではある
たまにある復刻版もカップ麺だけ「コレじゃない」感ばかりだから尚更不思議
ただただ原料をケチッただけのチープなカップ麺に何かしら足せば真の当時の味に戻せるなら、その何かを切に知りたい
鰹節系の粉末調味料や味の素やハイミーアジシオなんかは試したし、そもそも当時の格安カップ麺がそんな所にコストを掛けてるとも思えないんよね
味いちもんめって漫画で客の要望で終戦後当時のすいとんを再現する時に、バレない様に今の状況の客が思い出込みで美味しく感じられる風にチューニングした話を思い出した
日清ですら出来ないって相当難しい事なんかな
味覚なんて千差万別だから俺が最大公約数から漏れてるだけかもしれんが
:25/11/04 02:52
:KYY31
:chbu7hvQ
#234 [匿名さん]
やっぱ鶏肉なんか。なんでうちの実家は豚だったんだろ?まー煮た鳥の皮の食感が苦手だから別にいいけど惣菜で買うと肉は食ったり食わなかったりしてるな。つかシチュー飯やらない地域か?俺は普通に食って三杯目からメシにかけてシメる。
:25/11/04 22:26
:iPhone
:6a2aOqjk
#235 [匿名さん]
ブタメンとか?再販売されたけどこれじゃ無い感はハンパ無かった。ベビースターのカッブラもあったよね?あとなんか小さい焼そばもあったような…
:25/11/04 22:29
:iPhone
:6a2aOqjk
#236 [匿名さん]
鶏皮が旨いのに…
そもそも実家じゃシチューが出た事がなくて、似た具材と工程ならカレーだったんよね
学校給食や外国が舞台のアニメなんかでシチュー+パンなイメージだった
まさにベビースターカップラーメンの事だよ
焼きそばもあって醤油カレーパイタンと毎回悩んでた
なんで消えたんだろう
でも、赤いきつね系やカップヌードルのミニは食いドコロがわからなくてシカトしてる
飯のお供なら味噌汁やスープの方がいいし麺が邪魔
マルちゃんのミニワンタンならギリOKだけど、今度は量が足りないってゆー
ブタメンは当時に一度食ったきり
てか、711でチルドのラーメンをチンして貰うけど軒並みビミョーなんで、カップ麺にお湯を借りる方針に変えようかな
今までお湯を注いで車内に持ってく行為が、忙しいのに金が無さそうで侘しくて嫌だったんよね
※文字数が不安なんで続く
:25/11/05 01:04
:KYY31
:93la/T/c
#237 [匿名さん]
※続き
でも、味はラーメンとしては低級なチルドよりカップ麺として上級な方が幸せだし、おまけに価格も半額とかだからマジで考える
そのカップ麺は一応買うだけ買って、食いたいタイミングがなくて結局賞味期限切らすし
711の冷食ラーメンで悪くないのもあるんだけど、勤務中に買ったら帰社まで保たんしヤニ購入の馴染みの店舗は街道沿いで冷食系の品揃えがトコトン弱い
生卵とかほぼオーナー家族やバイトさん達が消費してるんじゃないかな
まぁぶっちゃけ冷食はローソンの方が華やかだし、惣菜はファミマの方が多彩
ただやっぱ、溢さない様に車内に運ぶ姿は知人に見られたくないな
:25/11/05 01:20
:KYY31
:93la/T/c
★コメント★
←次 | 前→
トピック
C-BoX E194.194