【Q&A】PCの質問に答える【単発防止】8回線目
最新 最初 全 
#881 [名前未登録]
>>880パソコン買ったばかりでまだネット回線を繋げてなくて…L
ありがとうございました。
:09/06/01 20:06
:W62SH
:wIyLm8W.
#882 [名前未登録]
わかるかたお願いします。
長文です。すみません


avast4,8というフリーのウイルス対策ソフトを使用していました。3月で期限がきれたのですが、更新せずそのままにしていました。
今日インターネットを使っていたらいきなりavastが反応し、ウイルスを発見しましたといわれました。
初めてavastでウイルスが発見されて戸惑ってしまい、どうしていいか解らなかったため、ネットで検索したところ"修復をする"と書いてあったので、修復ボタンをを押しました。
するとまたウイルスが発見されましたと、先程と同じ画面が出てきたため、修復を諦め別の対策を探したところ、修復出来ないようなら"チェストに移動"と書いてあったのでチェストに移動ボタンを押し、再起動しました。
この後はどうするべきなのでしょうか??
チェストに移動だと隔離されただけの状態で削除するべきだと書いてありましたが、どの様に削除すべきなのでしょうか?
また、へたに削除するとパソコンが動かなくなったりする、と書いてありどうしていいかわかりません。
あと、チェストに移動というのは具体的にどこに移動されたのでしょうか?
一応、今ウイルスバスターでウイルス検索をして、ウイルスは発見されませんでした。
しかし、これも更新が2年ほど切れているため安心できません。
パソコンはXP homeです。
検索されたウイルスはワームでc\デスクトップ…と書いてありましたが。
どうかわかるかた教えて下さい。宜しくお願いいたします。
:09/06/01 23:06
:F03A
:/rVxp3gA
#883 [名前未登録]
>>882期限切れのセキュリティソフトはあてにならん。
どーしても気になり削除したいなら
まず、ウイルス名コピペしてググって出た記事いろいろ読んで削除して大丈夫そうなら
[ウイルス名 削除]やらでググって削除方法探す。
ただレジストリやらいじる場合があるので気をつけて。
確実なのはOSリカバリ。
やりかたはメーカーPCなら取説読め。
まぁどっちにしろ自己責任でね。
:09/06/01 23:45
:N905i
:kxYhzRbk
#884 [たか]
MP4やWMVをmpeg2にしたいんですけどオススメのフリーソフトありますか?
OS…Vista
CPU…Q9650
メモリ…8GB(3.25GB)
VGA…9800GTX
色々試したんですけど途中で止まったり時間がかかりすぎたりしてます。
:09/06/02 00:01
:P906i
:rwo4HM6Y
#885 [名前未登録]
>>882対策が甘すぎる。
今はセキュリティ対策なしのパソコンを放置してると、45分で悪質なウイルスに感染する時代。
アンチウイルスソフトやファイアウォールの更新はもちろん、Winアップデートとスパイウェアの導入ぐらい最低限しとくべき。
はっきり言って自業自得。
初心者と自認してるならウイルス対策ぐらいしっかりしとけ。
ウイルスについてだが、ワームは自己増殖して他のパソコンに感染していくタイプだから、まずはネットワークからパソコンを物理的に遮断する。パソコンに繋がってるコードを全部抜け。
それからウイルスバスターを2年も更新してないならスキャンしても無駄。検出されたウイルス以外にも大量に感染してると考えた方がいい。
スパイウイルスに感染してると厄介だし、初心者なら何も考えずにリカバリーかクリーンインストールした方がいい。
そして改めてWinアップデートとセキュリティソフトを導入しろ。
:09/06/02 00:07
:P903i
:te5dXnDw
#886 [名前未登録]
>>884ggr
ちなみにフリーソフトはどれも似たり寄ったりなので、快適性を求めるなら動画編集ソフトでも買った方がいいかも
:09/06/02 00:15
:P903i
:te5dXnDw
#887 [名前未登録]
>>883回答ありがとうございます。
ウイルスはwin32:trojam-gen{other}で元の場所がc:\WINDOWS\system32みたいです。
削除してもいろいろと障害が発生するようで…リカバリは色々と入れてしまっているので正直、避けたいです。
>>885回答ありがとうございます。
仰る通りです。大丈夫だろうと安易に考え対策を怠った自分の責任です。今はネットワークから遮断してます。
今日にでも新しいウイルスソフトを買いに行きます。初心者が調子に乗るなと怒られてしまいますが…出来ればリカバリやクリーンインストールは出避けたいです。
:09/06/02 00:44
:F03A
:nfiPS6TY
#888 [名前未登録]
>>882,887の者です。何度もすみません。
携帯で色々と調べていて、c:\WINDOWS\system32はパソコンにとって大切な場所のようだと認識したのですが、avastのチェストに移動してあるwin32:trojam-gen{other}を削除した場合やはりパソコンに障害が発生してしまいますでしょうか?
どなたが回答宜しくお願いいたします。
:09/06/02 01:23
:F03A
:nfiPS6TY
#889 [名前未登録]
>>887トロイ乙w
c:\WINDOWS\system32はシステムファイルの1つだから、削除するとWindows起動できなくなる。
レジストリいじればウイルス削除できる。以下のサイトを参考に
support.microsoft.com/..一応誤検出の可能性も考えて、先にc:\WINDOWS\system32をウイルスバスターでオンラインスキャンした方がいいかな(アテにならんかもしれんが)
Trojanもしくはwormが検出されたならウイルス感染してるから、上記サイトの手順通りにレジストリ操作で削除。バックアップを忘れずに
ウイルス検出されないならavastの誤検出の可能性もあり
:09/06/02 13:06
:P903i
:te5dXnDw
#890 [名前未登録]
>>889 回答ありがとうございます。 やっぱり削除できないんですね…今ウイルスバスターを買いにきました。バックアップ用に外付HDDも買いたいと思います。
ご丁寧にありがとうございます。家に帰って対処したいと思います。
:09/06/02 14:45
:F03A
:nfiPS6TY
★コメント★
←次 | 前→
トピック
C-BoX E194.194