【Q&A】PCの質問に答える【単発防止】 11回線目
最新 最初 全 
#401 [名前未登録]
>>400いや別にまずくは無いけど、データが全部消えるからな。
特にウイルスに感染したりしてリカバリする場合だと、バックアップデータを戻したらまた感染したりするから、結局初期状態に戻るわけだし。
何かあるとすぐリカバリしろって言う奴がたまにいるけど、それだと根本解決になってないからなぁ。
:11/04/08 03:17
:P08A3
:hlL05vGc
#402 [楽'д`〃]しんご◆In.NAGOYA.]
なるほど
確かにそうだ。
パソコンを再インストールしたら超めんどくさい事になってしまった
グラボのドライバダウンロードするにもグラボなんだったか分からん
:11/04/08 04:44
:F01C
:Cu8P.Ud6
#403 [名前未登録]
フリーズしてCドライブ読み込まなくなって正常起動できなくなってしまった
:11/04/08 12:41
:F06B
:1QGMhC5Y
#404 [名前未登録]
>>402グラボは箱開ければ分かるんじゃね?
>>403セーフモードで起動できるのであれば、システムの復元で直るかと。
セーフモードでも起動しないならBIOS画面からOSのインストールディスクで起動、その後システム復元できそうなら復元。
無理なら再インスコだな…
:11/04/08 13:14
:P08A3
:hlL05vGc
#405 [楽'д`〃]しんご◆In.NAGOYA.]
せんせいセーフモードって何ですか?
:11/04/08 17:44
:F01C
:Cu8P.Ud6
#406 [名前未登録]
家のルーター?(有線無線つなげるやつ)を別のパソコンを繋げて少し拝借することってできるのでしょうか
また
・それによってもともとのデスクトップパソコンは壊れませんか?
・勝手につなげたのはばれるでしょうか
わかりにくい文章ですいません 教えてください
:11/04/08 17:54
:PC
:WhHdVQK2
#407 [名前未登録]
>>406自分でつなげればできる
壊れない
こっそりやればバレない
:11/04/08 23:28
:PC
:JcahUiqQ
#408 [楽'д`〃]しんご◆In.NAGOYA.]
Linuxは無線LANの暗号を解読する方法があるとかないとか
僕の隣の家は無線LANにロックかけてないから普通に繋がるよ
:11/04/09 00:49
:F01C
:Tcc.Lpn6
#409 [名前未登録]
>>407ありがとうございます
実はそのことで本体のデータが飛んでしまい原因として疑われていたのですが違いますよね
どうもありがとうございました
:11/04/09 18:23
:PC
:KxUkcFo6
#410 [名前未登録]
>>407こっそりやってもバレるよ。
スニッファで嗅ぎ付けられるし、そんな特別なツールなんか使わなくてもルーターのランプ見れば一発でしょ。
:11/04/10 22:12
:P06B
:AXXGaUtg
#411 [他の新語]
まじか!!知らんかった
:11/04/11 01:42
:PC
:/OXQWER2
#412 [名前未登録]
>>409ちなみに不正アクセス対策されてない(ただ乗りできる)無線LANルータを使っているのなら、スパムやウイルスなんかの踏み台にされて壊れた可能性はあるよ。
:11/04/11 12:06
:P08A3
:dF4e2QVE
#413 [あび]
今回の地震が起きた時、東北では携帯で通信が出来なく、関西圏では通信が行う事が出来ました。
東北では何が起こってるため通信が出来なくなってたのですか?
:11/04/12 00:35
:F07B
:e.odNlRY
#414 [◆In.NAGOYA.]
知ってるけど、ぱっパソコンの事しか答えないんだから><
単にみんなが電話かけたからじゃないの?
ネ申待ちとなりました
:11/04/12 01:03
:F01C
:lZVURDXE
#415 [あび]
>>414一応通信だから大丈夫かと思いまして…
一気に通話をすると回線が混むというのは想像出来たのですが、あの時ネット通信も仕様が出来なかったんですよ…
通話は回線交換でその経路を占有してるからたくさん使用しようとすれば使えなくなりますが、ネット通信の場合はパケット交換なので別の経路を使えるのではないかと思いまして…
何か他にあの時通信に障害が起こるような理由があったのかと思いまして質問させていただきました
:11/04/12 02:38
:F07B
:e.odNlRY
#416 [名前未登録]
>>415停電でサーバーが止まれば繋がらない。
というか停電が無くても結局サーバー経由するんだから、震災時に情報求めてアクセス集中すれば繋がりにくくなる。
:11/04/12 04:03
:P08A3
:xnajuWSk
#417 [名前未登録]
409です
皆さんありがとうございます
無線はロックかかってましたが有線でつなげたので問題はなかったです。ランプはプラグ抜いた後もつきっぱなしなのでしょうか
:11/04/12 08:26
:PC
:vBh0LVGM
#418 [あび]
>>416では一番近いサーバーがダウンしてしまった場合、他のサーバーから受信は可能なんでしょうか?
あの時東京では一時的に通信障害が起きていて、東北では何日か通信障害でした。
これは東京→データの集中しすぎ
東北→サーバーのダウンと考えて良いのでしょうか?
:11/04/12 12:38
:F07B
:e.odNlRY
#419 [◆In.NAGOYA.]
:11/04/13 00:39
:F01C
:VbkGmCXA
#420 [◆In.NAGOYA.]
>>418たしか、通信はサーバーからサーバーへ、最短ルートでバケツリレーのように行われるので、1つが使えないなら別のルートで運ばれます。
ウィルコムやイーモバイルなんかは停電の関係で停波してるみたいですし、FOMAは4月8日の早朝から青森秋田の全域で40%の発信規制なんかもしてたみたいですから、そういった理由じゃないですかね?
:11/04/13 00:59
:F01C
:VbkGmCXA
#421 [名前未登録]
>>418他にも原因は色々考えられるよ。
そもそも電波ってのは分かりやすく言うと地面をバウンドしながら進む仕組みになってる(衛星通信(GPSとか)はこの限りではないけど)から、
あれだけ大規模な家屋倒壊や土砂崩れ、地盤沈下、液状化が広範囲で起きれば電波は届かない。
電波は水に弱いから津波被害が起きても届かなくなるし。
というか今も頻繁に起きてる余震だけでも届かなくなる。
それに、電波は蛍光灯のオンオフだけで寸断されるぐらい電気的に干渉されやすいから、普段はそれを計算して電波飛ばしてるんだけど、
停電で電気が流れなくなったり電線の磁場が変わると本来のように上手く電波が拡散されなくなる。
他にも山火事とか、今回なら原発事故でも何らかの影響は出てるはず。
それらが色々と重なって大規模な電波障害が起きたと見るのが妥当かな。
停電とアクセス集中だけで広域電波障害が起きるほど日本の通信技術はやわじゃないよ。
むしろあの大災害の中で数日後には回復させたんだから、相当頑張ったんだと思う。
:11/04/13 03:28
:P08A3
:NaU9vi0E
#422 [名前未登録]
追記
東京の通信障害は原因の9割がアクセス集中だと思う。
そんなに内部事情に詳しくはないから分からんが、恐らく被災地のサーバーがダウンした影響で、無事なサーバーにアクセスが集中したのが原因かと。
:11/04/13 03:37
:P08A3
:NaU9vi0E
#423 [名前未登録]
年越しの瞬間みたいなもんじゃないの
:11/04/13 09:10
:F04B
:O6iWJ.RY
#424 [あび]
>>420>>421わかりやすい説明ありがとうございます。
今CMなどでやってる電波の復旧をやってるとありますが、あれはダウンしたサーバーを復旧させてるのですかね?
それとも
>>421さんの言うように電気的影響を配慮してる基準を変えて電波の復旧を行ってるのですかね
:11/04/13 10:41
:F07B
:dFW56IPs
#425 [名前未登録]
>>424今やってるのは、地震でぶっ壊れた中継アンテナの建て直しと思われる。
数日である程度復旧したのは、恐らく無事なサーバーや中継アンテナに仕事を分散させたからだと。
:11/04/13 12:06
:P08A3
:NaU9vi0E
#426 [名前未登録]
というか…今さらだがあんまりPCと関係ないし、これ以上はご自分でググっていただけるとありがたい。
:11/04/13 12:08
:P08A3
:NaU9vi0E
#427 [あび]
助かりました。
ありがとうございます。
:11/04/13 12:23
:F07B
:dFW56IPs
#428 [◆In.NAGOYA.]
東海大地震心配だな〜
:11/04/13 14:14
:F01C
:VbkGmCXA
#429 [名前未登録]
PC初心者です。ゲームをしようと思いアカウントを取りゲームスタートを押してもアップデートを行えませんが表示されます。
どうしたらよいでしょうか?わかる方いましたらアドバイスお願いします。
:11/04/14 19:25
:SH05A3
:mLYiRMHg
#430 [◆In.NAGOYA.]
自分で調べる事もしてみようか
グーグルで、探したいキーワードを単語で入れてみて。
アップデートが出来ない
FF14
そうすると
m.oshiete1.goo.ne.jp/..がtopにでました。
ゲームの種類によっても様々なパターンがあるみたいだから、ゲーム名+スペース+アップデートが出来ない
で検索してはいかがかな?
:11/04/15 01:40
:F01C
:HKzfZE5.
#431 [名前未登録]
初心者です。
ノートパソコン買いたくて調べたんですけど…OSなどの専門用語がよくわからなくて
m.kakaku.com/..これっていいやつなんですか?
用途
ネット(Youtube、ニコ動など)
DVD
Excel
Word
PowerPoint
持ち運びは多少不自由でも大丈夫です。
:11/04/15 20:57
:SH09B
:b3DrEW2Q
#432 [◆In.NAGOYA.]
十分すぎるね
32bitと64bitと選ぶなら32bitの方がいいよ!
フリーソフトは64bit対応していないのもあるからね。
osってのはオペレーションシステムの略で、
マック
Windows
Linux等があります
:11/04/16 01:27
:F01C
:Lv9sqCyU
#433 [名前未登録]
win7なら32bitにするメリットは無いよ
64bitでも殆ど動く
:11/04/16 02:11
:F04B
:LLHBe0uI
#434 [名前未登録]
>>433同意。ハイエンドでは既に64bitが主流だし、32bitはそのうちオワコンになるんだから64bitでおk
:11/04/16 02:34
:P08A3
:13lwzLSc
#435 [◆In.NAGOYA.]
>>433マジで?僕はやりたいのがほとんど32bitしかなくてすごく困ってるW
:11/04/16 03:46
:F01C
:Lv9sqCyU
#436 [名前未登録]
:11/04/16 14:06
:SH09B
:03DL7QAM
#437 [名前未登録]
質問です
同じワークグループ内にあるPCのファイル共有が 出来ません
OSはXPと7です
:11/04/16 22:24
:PC
:khrCGWA6
#438 [◆In.NAGOYA.]
互換性とかですかね?
要因が全く分かりませんな。
ネ申のレス待ちですな
:11/04/17 04:08
:F01C
:e46lZeZA
#439 [名前未登録]
>>437ちょっと情報が足りなさすぎるが…とりあえず、Windows7側のパソコンで
コントロールパネル→ネットワークとインターネット→ネットワークと共有センター→共有の詳細設定→パスワード保護共有と辿って、パスワード保護の共有を無効にしてごらん。
:11/04/17 14:10
:P08A3
:dgLuu6JM
#440 [あすぽん]
iTunesで登録しようと
したのですが郵便番号だけ
何回入力しても有効ではありませんてなるんですが
何がいけないんですかね?
:11/04/17 20:07
:P03C
:5GGjEz.s
#441 [◆In.NAGOYA.]
半角で入力かな
:11/04/17 22:25
:F01C
:e46lZeZA
#442 [あすぽん]
半角もで入力しました><
でもやっぱり上手くいかず…
どうしようもないですかね

?
:11/04/18 02:11
:P03C
:mmm1vEyQ
#443 [名前未登録]
439
ありがとうございます
イントラネットに同期出来てなかったみたいでした
:11/04/18 02:30
:PC
:mgXp09vQ
#444 [◆In.NAGOYA.]
なぜですかね?まさか郵便番号が違うってオチはないですか?W
:11/04/18 02:30
:F01C
:JuHMiRPA
#445 [◆In.NAGOYA.]
住所ちゃんと入力できてますか?
たまにややこしい入力画面のありますからね。
お使いのパソコンがWindowsなら郵便番号を全角で入力して変換すると住所に変換ができますので、それでチェックしてみてもいいかもしれませんね
:11/04/18 02:37
:F01C
:JuHMiRPA
#446 [名前未登録]
昨日光につないだばかりのパソコン初心者です。設定等は自分でやらなければならないので、苦戦しながらもなんとかウイルスクリアのソフトの設定したんですが、しばらくすると『無効になっているため危険です』といったメッセージが出てきてしまいました(T_T)ウイルスクリアのソフトはNTTに光を頼んだときについてきたものなのですが、それでは足りないということでしょうか?
それからつないですぐはインターネットに接続できたんですが、突然つながらなくってしまいました(T_T)
『モデム、ルーターに問題があるので正しく差し込まれているか確かめてください』となったので何度もつなぎなおしていますが変わりません…。
何が原因なのでしょうか?
:11/04/18 18:46
:W64SA
:R2b4aACY
#447 [◆In.NAGOYA.]
ソフトを有効にしていないとか?
無線有線どちらですか?ルーターのintranetのランプは点灯してますか?
※消えていたら、ランケーブルに問題
点灯してたら電源の入れ直し。
パソコン→ルーター→モデム
の順でOFF
今度は逆でon
モデム→ルーター→パソコン
:11/04/18 19:18
:F01C
:JuHMiRPA
#448 [名前未登録]
>>447 返事ありがとうございます!!
線はいっぱいあります!パソコンしか使わないのでルーター?はなくてモデムだけなんです(´Д`)
ツールの接続問題診断で確認したところ、この画面が出ました!
jpg 100KB
:11/04/18 20:45
:W64SA
:R2b4aACY
#449 [名前未登録]
それからローカル エリア接続2の接続状態が、限定または接続なしとなっているためインターネットにアクセスできない可能性があると出ました(>_<)
修復をクリックしましたが、IPアドレスの更新ができないためネットワークの管理者に問い合わせるように、と出ました(>_<)
用語もわからないのでなにがなんだか…
問い合わせる場合はプロバイダーでいいのでしょうか?
:11/04/18 20:51
:W64SA
:R2b4aACY
#450 [名前未登録]
教えてください(;_;)
itunesからストアに接続すると真っ白な画面になってしまってストアの画面になりません。というかずっと接続中なんです…。なにが悪いんでしょうか?(;_;)PC初心者で全くわかりません(;_;)
:11/04/18 21:07
:F04A
:p2rFFC4M
#451 [◆In.NAGOYA.]
>>449プロバイダーだね
パソコンはメール届く?やり方分からないか。メール届かなければプロバイダーかな
:11/04/18 22:58
:F01C
:JuHMiRPA
#452 [◆09........]
>>451です
iTunesをバージョンアップしてみては如何でしょうか?
docs.info.apple.com/..それでダメな場合は、
1. しばらく待って再度接続してみる。
2. Windows / Mac の通信がブロックされていないかセキュリティの確認をしてみる(直近で変更していないかどうか)。
3. ソフトウェアやハードウェアの追加で新たなセキュリティソフトが通信をブロックしていないかどうかを確認してみる。
なんかをされてみては如何でしょう。
:11/04/18 23:06
:PC
:CbGLX3zg
#453 [名前未登録]
>>449 です!
>>451さん丁寧にありがとうございました!!
プロバイダに電話してみたところ、ウイルスクリアと一緒にフレッツ接続ツールというものがあったらしく、それのインターネット接続をオンにしたらつながりました!
慣れないですが今初めてパソコンから書き込みをしています。
本当にありがとうございました!!!
:11/04/19 19:02
:PC
:3jeNxko.
#454 [名前未登録]
32GBのマイクロSDの容量を消したいのですが、やり方がわかりません(><)
わかる方お願いします
:11/04/20 15:40
:SH07B
:fF0.Ips6
#455 ['д`〃]◆In.NAGOYA.]
ちゅか16以上あるの?
使ってるのが携帯なら、携帯のデータボックスからmicroSDに切り替えて削除
もしくはメニューにmicroSDがあるでしょう。
カメラなら言うまでもないけど、撮った画像のライブラリーで削除するだけ
:11/04/20 16:13
:F01C
:bmB2jnfU
#456 [名前未登録]
ちなみにパソコンの場合ならフォーマットすればおk
:11/04/21 03:09
:P08A3
:6emBNZ76
#457 [リおな]
DVDを焼くためにPCを買いたいのですが、DVDを焼くためにはインターネットに繋がなければならないですか?初歩的な質問ですいません
:11/04/22 00:04
:F06B
:nVIF2edg
#458 [名前未登録]
>>457焼くだけならネットに繋ぐ必要は無いけど、DVDに焼くためのフリーソフトをダウンロードするならネット環境が必要。
知り合いとかにソフトを譲ってもらえるならいらない。
:11/04/22 02:49
:P08A3
:q6hI.Nb2
#459 [◆In.NAGOYA.]
上げときます
:11/04/23 01:36
:F01C
:WSYGulq6
#460 [名前未登録]
すいません、PCのバッテリーを長期間はずした状態で再度使用するときにバッテリーをはずす前の画像や文書とうの個人データは残っていますか?
放置期間は数年予定です
:11/04/23 09:31
:SH01C
:c5UHkXM.
#461 [名前未登録]
>>460ノートの話?
ROMデータやHDDは、それ自体が経年劣化で壊れたりしない限りバッテリーは無くても問題ない。
:11/04/23 12:46
:P08A3
:p.aWcFNI
#462 [あくび]
パソコン初心者なんですが、最近パソコンの動きが遅くて何か軽くする方法はありませんか

:11/04/23 14:55
:F07B
:jwth7z1E
#463 [◆In.NAGOYA.]
>>462原因は色々ありますね。
ソフトを色々入れたら遅くなりますしね。
Googleで
CCクリーナー
で検索したら、一時ファイル等を削除できる無料ソフトがありますよ。
それでも遅いなら、根本的な要因を解決しないと駄目ですね。
:11/04/23 17:34
:F01C
:WSYGulq6
#464 [名前未登録]
:11/04/24 05:57
:P08A3
:YZ8jG6TI
#465 [名前未登録]
自分の家のなかで無線LANを新たに使う場合何か手続きは必要ですか?
普段はノートPCで有線でインターネットを使っています。
:11/04/24 22:40
:F906i
:vhBYGMbs
#466 [◆In.NAGOYA.]
いりませんよ
ノートパソコンに、無線LAN受信する機能はついてますか?最近のは標準ですけれど。
ついているようでしたら、電気屋とかで、無線LANを買うだけですね。
設定は付属のCDで設定するだけです。
:11/04/25 01:53
:F01C
:HmTSHcCc
#467 [ぷるちょふ]
Windows live メールが起動しません(><)
スタートボタンからデスクトップに移動させたときからアイコンをクリックしても開かないし、左クリックで開くを選択しても開きません(;o;)
だれかわかるかた教えて下さい。
Windows7です
:11/04/25 11:02
:P03C
:CDtrRpDo
#468 [名前未登録]
:11/04/26 02:47
:P08A3
:RPQ7EE.o
#469 [名前未登録]
無線LANを買うって・・・
:11/04/26 20:42
:SH01A
:yT/GsBU6
#470 [名前未登録]
iTunesを使える程度のPCは最安でいくらくらいですか?
ノートでwifi対応希望です
:11/04/26 23:10
:PC
:F.siVm1g
#471 [◆In.NAGOYA.]
>>469ごめんなさいW無線LANは買えませんねW
:11/04/27 01:03
:F01C
:KzOgdBwg
#472 [名前未登録]
>>470iTunesとWi-Fiだけなら大してスペック要らないから3〜4世代前ので十分。
中古なら1万円前後じゃないかな
:11/04/27 02:51
:P08A3
:FCTXhZ6M
#473 [名前未登録]
PCでPVをDVDに録ることって出来ますか?
:11/04/28 07:41
:SH01B
:ADLFFqRE
#474 [名前未登録]
>>473DVDに焼きたいってこと? 一応できることはできるよ。
:11/04/29 05:13
:P08A3
:Q30aZKoo
#475 [◆In.NAGOYA.]
読み込みとかの速度をあげる、マッハドライブって分かりますか?
:11/04/30 20:05
:F01C
:6ukLCrbI
#476 [名前未登録]
PC購入予定のまったくの初心者です。
月々みなさんはどこと契約していて料金はどのくらいでしょうか?
イーモバイル、ブロードバンド、ソフトバンクのWi-Fi、この3つしかわかりませんが教えて下さい。
:11/04/30 22:18
:F09A3
:PL/2YFa.
#477 [名前未登録]
window xpのパソコンなんですが、ファイルのプロパティで隠しファイルに設定したんですけど、元に戻すにはどーしたらいいのでしょうか?
わかる方がいらしたらよろしくお願いします(>_<)
:11/05/01 00:09
:D705i
:☆☆☆
#478 [◆In.NAGOYA.]
>>476ブロードバンドってのは高速通信の事(500Kbs以上だったかな。)
光ブロードバンドとか、聞かない?
イー・モバイルは無線通信だね。パソコンセットとかでdocomoとかから出てたりするね。
wi-fiも無線通信だね
:11/05/01 02:41
:F01C
:Id5cP6SY
#479 [◆In.NAGOYA.]
>>476契約については電気屋さんに聞いてごらん。今はocnが3万円分買い物できたりするし。
:11/05/01 02:43
:F01C
:Id5cP6SY
#480 [◆In.NAGOYA.]
>>477左クリックでチェック取るだけじゃないの?
それか新しく出すか
:11/05/01 02:43
:F01C
:Id5cP6SY
#481 [名前未登録]
>>480何回やっても駄目なんだよね…。説明書に書いてなくて困ってる;
:11/05/01 07:19
:D705i
:☆☆☆
#482 [◆In.NAGOYA.]
スタートボタンから
アクセサリー
エクスプローラ
ツール
表示
全てを表示する
どや(*´ω`*)
:11/05/01 13:42
:F01C
:Id5cP6SY
#483 [名前未登録]
>>482出来ました!!!!ありがとう(>_<)助かりました!!
:11/05/01 21:32
:D705i
:☆☆☆
#484 [匿名サン]
CDやDVDのディスクをPCに入れると再生もされず、文字も出ず、勝手にディスクがでてきてしまいます。
どなたか対処法教えてください。
VALUESTAR vista 使用してます。
:11/05/02 22:48
:PC
:dp0p4Xl6
#485 [名前未登録]
マイコンピュータからいらないプログラムを少し消しました
そのあと音楽のプログラムを開こうとすると「モジュールが不足していますと」表示され再生できません
ネットも繋がっていないのでアップデートもできないです。どうしたらいいでしょうか?
Windows XPです。お願いします
:11/05/02 23:57
:SH03A
:v8cn8K7A
#486 [◆In.NAGOYA.]
:11/05/03 03:50
:F01C
:XpjHIwks
#487 [◆In.NAGOYA.]
>>485分からんからググってみたけど、やはり分からん。
メモリが不足していると、そういう症状が起こるみたいだけど。
:11/05/03 03:56
:F01C
:XpjHIwks
#488 [匿名サン]
>>486どのディスクでも同じです。
ノートンも無理でした。
故障の可能性大ですかね・・・?
:11/05/03 06:15
:N02C
:3v3Sb1K2
#489 [名前未登録]
>>488その音楽プレイヤーってMOOCSかSD-jukeboxだったりしない?
:11/05/03 07:06
:P08A3
:P4XK.BQQ
#490 [匿名サン]
>>489違います。
正常だった頃は、音楽はiTunes、DVDは正規のプレイヤーでした。
:11/05/03 08:07
:N02C
:3v3Sb1K2
#491 [名前未登録]
>>490違うか。
モジュール不足の表示はWindowsの拡張ファイルの一部が壊れてるか無くなってるかで出るんだけど…ちょっと特定できないな。
プログラムをいくつか消す前の状態までシステム復元してみたら?
:11/05/04 15:13
:P08A3
:5uS/Wx9o
#492 [名前未登録]
ノートパソコン電源は入るのですが画面に何も表示されず使えません。
壊れる前に一回チューハイこぼしました。
でも電源は入ります。
やはり内部の回線が壊れたのでしょうか?
:11/05/06 10:09
:F01B
:./G0ykCE
#493 [名前未登録]
たまに画像の左にあるような項目たちが出てくるんですが何故でしょうか?原因と解決法教えて下さい
困ってます [jpg/30KB]
:11/05/06 13:15
:F01A
:Da.TXZnQ
#494 [◆In.NAGOYA.]
>>492確実にW
携帯も水没するとこわれるでしょ?
:11/05/06 15:24
:F01C
:aQE6dKIE
#495 [◆In.NAGOYA.]
:11/05/06 15:25
:F01C
:aQE6dKIE
#496 [名前未登録]
知り合いのブログ(アメーバ)のコメント欄が荒らされてるそうなんですが、「パソコン詳しい友達に頼んで逆探知する」と言っていました。
そんなことってできるんでしょうか?
:11/05/06 20:04
:N06A3
:LlXF6ux2
#497 [匿名サン]
>>491返事遅くなりまして申し訳ありません。
復元してみたのですがやはりダメでした…
ありがとうございました。
更に質問があるのでもしわかりましたら返答お願いします。
:11/05/06 21:47
:N02C
:jRlv0HPY
#498 [匿名サン]
PCのCDやDVDを入れる所が機能せず、I-O DATEのDVDドライブを購入しました。
iTunesに曲をいれる事はできたのですが、ディスク作成の際、iTunesでプレイリスト作成をし、プレイリストからディスク作成をクリックすると、空のディスクを挿入して下さいとなります。
勿論購入したドライブには空のディスクが入っていますが、どうやら本体(故障してる方)にいれろという事みたいです。
どうしたら購入したドライブでCDが作成できるのでしょうか?
vistaを使用してます。
DVDドライブの型番はDVRP-UN8X3BKです。
:11/05/06 21:59
:N02C
:jRlv0HPY
#499 [名前未登録]
:11/05/06 22:35
:F01A
:Da.TXZnQ
#500 [名前未登録]
>>496少なくとも一般人には無理。
まぁ長門有希ばりのスーパークラッカーならできんこともないだろうが…
>>498ディスクを作成の『ディスク作成機能』ってとこからドライブを選択できるはず。
>>499というか、単純にそういうのが表示されるページなんじゃないのか?
:11/05/06 23:42
:P08A3
:3eO3D5DU
★コメント★
←次 | 前→
トピック
C-BoX E194.194