心の病・精神病K【医師はいません】
最新 最初 全 
#707 [名前のない生活]
私もよくパニック障害になりますよ。ひとりで叫んで、震えが止まらなくなって過呼吸になって髪の毛を抜きます。でも今は落ち着いてていい感じ!わたしで良ければ話ききますよ!
:11/09/21 21:00
:Android
:A1u0OadY
#708 [名前のない生活]
すこしでも不安になると暴れたり、泣いたり、過呼吸になったりするんです。
家庭環境が悪かったせいか一人になるのが怖くて彼氏に依存しすぎたりしちゃいます。
行く勇気がなくてカウンセリングとか精神科に行ったことがないのですが一度行ったほうがいいですか?
:11/09/22 06:14
:SH904i
:☆☆☆
#709 [名前のない生活]
人生にはない2度目
:11/09/22 06:21
:F04A
:DSD5KDrA
#710 [皇太子※AQUOS 3D]
ここにいる奴らやべー…
キ〇ガイや…
:11/09/22 06:23
:Android
:CuDc56qk
#711 [名前のない生活]
かまって臭…
:11/09/22 06:55
:F905i
:TikEgPYA
#712 [(黒)]
仕事がストレス
:11/09/22 09:10
:Android
:UOT6THoo
#713 [とも]
誰かいますか?
:11/09/23 00:33
:F01C
:FahCzEmE
#714 [.]
いますよ(^o^)
:11/09/23 00:34
:F01C
:eYvzDyic
#715 [皇太子※AQUOS 3D]
なに?
:11/09/23 00:35
:Android
:VdKE6.P.
#716 [はな
]
>>698名前のない生活サン
自分の力では限界があります。私の経験からですが、早いうちに対応した方が、改善は早いです。
一度、専門家に相談してみたら、どうですか?
治療法は、内服と心理療法(カウンセリング)です。内服薬で、生活に支障ある症状を押さえながら、根本的な原因を探りつつ、心理療法で、自分の認識パターンをかえていく。
人にはクセがあって、自分の考えにもクセがあります。考え方も、自分の長年の体験や経験から無意識におきるもので人によって千差万別。その無意識に行われる、自分の考え方のパターンを知ることが大切。
少しでも自分の考え方のクセがわかれば、同じ状況になった時、違う考えをしたら結果がかわります。
上手く説明できなくてすみませんっ。
:11/09/24 20:58
:N01C
:y.SzVTQ2
★コメント★
←次 | 前→
トピック
C-BoX E194.194