必ず誰かが真面目に相談に乗ってくれるスレpart52
最新 最初 全 
#45 [名前のない生活]
>>44自意識過剰。周りのひとは自分が思うほど自分のこと気にしてないですよ。
自意識をなくせば、考えて悩むこともなくなります。
考えてても、言ったことや行動は取り消せないですし、自分が疲れるだけ
:12/09/21 22:14
:Android
:u3omSb0E
#46 [名前のない生活]
>>44日常で「コイツ、なんでこんな言い方すんの?マジないわ。大嫌い。二度と関わるか」って真剣に思うことって、たまにはあっても、そう頻繁にはないでしょう。で、当のあなたは嫌われないように毎日言動を振り返って反省までしてる。そんなあなたが他人を日常で頻繁に傷付け、嫌われることに繋がると思いますか?多分あまりないと思います。だからそんなに心配することないかと。でも漫画に、嫌われないように生きるのは大変だけど嫌われないように生きてるってバレたら嫌われちゃうよ、ってのがあるね。あんま気負わず、少しくらい嫌われることも恐れずに図太く生きろってことかねえ。
:12/09/21 22:20
:SH01B
:☆☆☆
#47 [名前のない生活]
>>44そう思ってしまう原因があるのかも。
昔からずっとそうなんですか?
:12/09/21 22:28
:P03D
:SWx8CNBA
#48 [匿名]
今年の初めに母親が死んでそれから父親と2人で暮らしています。隣には祖父と祖母が住んでいます。
最初の頃の家事は父親がご飯で私がそれ以外の家事をしていましたが、最近ようやく私が御飯も作るようになりました。
父親も仕事で残業をするようになっていつも疲れています。
さっき祖母が様子を見に来て父親がソファーに寝ている姿を見て泣き出しました。
こんなこと初めてです。
どうしたらいいかわかりません。助けてください。
大学生の兄がいるんですが相談をしたら余計な心配かけてしまいそうでできません
:12/09/21 22:29
:SH05B
:PlAzUdSU
#49 [名前のない生活]
>>44自己愛が育ってしまったからそうなるんだよ。
親の顔色ばかりうかがって生きてきた結果だからうらむなら親をうらめ
:12/09/21 23:00
:PC
:☆☆☆
#50 [名前のない生活]
>>44中村文昭さんを紹介します。
きっと生き方が180度変わりますよ(^^)
:12/09/21 23:11
:F06B
:6oqVOs5A
#51 [大澤]
>>43 仕方ない。簡単に変えられるもんじゃないし。自分が車のレベルを下げたらどーでしょ。相手のがよくみえるよ。
:12/09/21 23:34
:Android
:tqtFBQ5.
#52 [大澤]
>>48おばあちゃんをどうにかしたいの?
お父さんをどうにかしたいの?
その状況をどうにかしたいの?
:12/09/21 23:36
:Android
:tqtFBQ5.
#53 [名前のない生活]
>>48お祖母さんが父方か母方かによっても、泣いてしまった理由がちがうと思うし、お父さんが起きたら、お祖母さんが泣いてしまった事を話して、いっしょに考えるといいと思うよ。
あなた1人でかかえないようにね。
:12/09/22 03:44
:Wooo
:vUmEx972
#54 [名前のない生活]
中2の友達の子供がいるんですが
ワガママで困ってます
みんなで遊びに来たのに
『早く帰りたい』『母さんが来てって言うけん来てやったんじゃ(`´)キリ』とかせっかく作ったケーキを
『こんなくそ不味いもん食えるか(`´)キリ』と言い目の前で捨てたり
『20代になったら細胞は死ぬんじゃけあんたらは終わったも同然』こんな空気読めない発言ばかりします
切れた方がいいのか我慢するべきか どう思いますか?さすがに私でもイライラします
家族ぐるみなんで
なかなか(~ヘ~;)
:12/09/22 08:53
:N03D
:FI2SLfWc
★コメント★
←次 | 前→
トピック
C-BoX E194.194