必ず誰かが真面目に相談に乗ってくれるスレpart61
最新 最初 全 
#860 [名前のない生活]
>>859「注意」だと、残念ながら子供は言うことは聞いてくれないと思います。話し掛けたり諭したりするとわかってくれることが多いですよ。
遊んでいる最中に何してるのー?と話し掛けて、子供たちの中に入って行ったり(子供たちにとったら遊びの邪魔になれるかもしれませんし、監視もできます)、遊び終わる頃にお片付け手伝ってくれたらお菓子あげるよーと言ったり。
言う内容は何にせよ、やはり子供の目線が大切だと思いますよ。
最近は、というより、昔から家庭によるしつけの違いはありますよ。あなたの周りにこれまで、あなたと同じしつけのされ方の家庭しか無かっただけだと思います。
:13/10/02 12:12
:002SH
:5AwLSE1E
#861 [名前のない生活]
いや、前の方が言う、片付けを手伝ったらお菓子あげるよーとか物で釣ったり、子供の目線を大切にして子供目線で接しても甘く見られ見下されるだけですよ。
もし、あなたとあなたのお子さんが留守中に勝手に入り込み遊んでいてケガをしたり何かあった場合はあなたに責任を持たされる場合がありますし、ケガや事故などが起きたらその子の親は大騒ぎしてくるでしょうね…。
勝手に入ってくる子供を庭に入らせないようにした方が良いですが、それが出来ないから困ってるんですよね…
「うちに来るときはお庭から来ちゃ駄目なんだよ?それじゃぁ泥棒さんになっちゃうよ?」などと伝えてあげて、それでも駄目な場合は、その子のお母さんを呼んで子供達で遊ばせながら、世間話程度で玄関から遊びに来て頂くように説明してみる。あとは、最終手段は庭に入れないように柵などをつける。
子供だけではなく、お母さんにも自分は嫌がってない風にやんわりと伝えるべきですよ。
:13/10/02 12:50
:PC
:☆☆☆
#862 [とも]
>>860最初のうちは優しく言ってましたが解ってもらえず、最近ではきつい言い方になってしまっているかもしれません。
子供が嫌いなので子供の目線がわかりませんし、一緒に遊ぶのも苦痛です。
具体的に何て言ったら解って貰えると思いますか??
私が家に居る時はいいんです。問題は留守中です。帰宅してから家事などあるのに散らかった庭を見るとげんなりしてしまいます。
:13/10/02 13:35
:au/SH3E
:nd2056RM
#863 [とも]
>>861ありがとうございます。色々な考え方、子育て方針など家庭によりけりなのですね。
出来れば庭に勝手に入れないようにしたいですが、無理なんです。玄関も勝手口も庭を通らないと行けないので。
やっぱり親御さんに言うのが一番ですかね?
いつも子供達だけで遊びに来るし、お仕事しているようで普段見かけないのでお話する機会がないです。
:13/10/02 13:44
:au/SH3E
:nd2056RM
#864 [名前のない生活]
>>862私が思う、話し掛け文句の良さそうな具体的な例はこれまで2つのレスで書いたような内容です。
荒らされているとのことですが、あなたのお庭にあるあなたのお子さんの玩具などでその子たちが遊んで、遊びっぱなしで帰ってしまう、とかいろいろな荒らされ方があると思いますが、どういう荒らされ方なのでしょう?
もし玩具を勝手に使われているなら、玩具をお庭から無くせば改善する可能性もあるでしょうし、ちょっと情報が少ない気もします。
お菓子を使うにしても、とにかく片付けさせることを習慣化させられたら、留守中でも片付けてから帰るようになってくれると思うのですけれど、難しいでしょうか?
遊ぶには居心地の悪い空間を作り出すのも、一つの手ではありますね。
:13/10/02 14:25
:002SH
:5AwLSE1E
#865 [名前のない生活]
>>862あなたのお子さんと侵入する友達が遊んでいるときに、しゃがんで同じ目線にしてから、目を見て真面目な顔でハッキリと「うちの子と遊ぶときは庭で遊んでもいいけど、帰るときには必ずお片付けしてね」と伝える。
あなたの子供にも遊んだら片付けることを徹底させて「○(あなたのお子さん)も、お片付けすることわかってるね?16時になったらお片付けをみんなでするよ。またママ(あなた)も見に来るからね」と片付けることを教える。
それから「お庭で遊ぶのは家主(あなた)がいるときだけ。遊ぶ約束してない時や誰も家に居ない時は庭に入っちゃダメ。子供だけで遊ぶのは危ないから、遊ばないで。これはうちのルールだから守ってね」と同じように伝える。根気よくですよ。
あと、お菓子はやめておくべきだと思います。あなたの家で遊んでお片付けしたらお菓子が貰えるんだ、と認識して、おやつ欲しさにますます入り浸られますよ。最近はアレルギーなんかもうるさい時代だし、下手によく知らない友達にお菓子あげてアレルギーなんて出たら余計ややこしくなっちゃいますよ。
:13/10/02 14:41
:SH01B
:☆☆☆
#866 [名前のない生活]
>>864留守中に入られるのが嫌って言ってるのに、留守中でも片付けてから帰るようになってくれるって、おかしなアドバイスだな(^^;
とにかく片付けさせることを習慣化させられたら、ってのもそれは他人の母親がやる事じゃないでしょ?毎回君がレスすると訳のわからない事をレスするのが得意分野?ややこしくなるからやめてくれ。
:13/10/02 15:59
:PC
:Y1KULex6
#867 [とも]
>>864情報が少なくすみませんでした。
荒らされる内容?は、
・三輪車や子供用の車を勝手に使い、他所の家や自分達の家に置きっぱなし
・植木の葉をもいで散らかす
・庭のテーブルと椅子を水浸しにする
・お菓子のゴミを置いていく
こんな感じです。荒らされるという表現は少しオーバーだったかもしれません。すみません。
こんな風に言ったらとアドバイス頂いたものですが、ピンとこないというか少し的外れな感じがしました。
申し訳ありません。アドバイス頂いた事には感謝してます。
お菓子あげるからうちの子と遊んで〜とか片付けてはなんか違う気がします。
お菓子はおやつの時にいつもあげてるし、前に庭の掃除を手伝ってくれた時にご褒美だよとあげた事もあります。
でも毎回お礼も言えないし、このお菓子は嫌だとか、せっかくあげたのに置いて帰ったり。
ゴミも食べ終わったら私に渡してねと言うんですが、持ってこず、どうしたか尋ねると家に置いてきたと答えるんですが、解散後庭を見るとゴミ置きっぱなしなんです。
そんな事もありお菓子や物で釣る言い方は私はしたくありません。
:13/10/02 17:12
:au/SH3E
:nd2056RM
#868 [とも]
追加です。
三輪車や車は庭からは見えないように家の裏に隠して置いてます。
家の裏は絶対入らないでと言ってあるのですが、私達が留守中の時は勝手に入り使ってるようなんです。
:13/10/02 17:16
:au/SH3E
:nd2056RM
#869 [とも]
>>865ありがとうございます。
子供と話す時はしゃがんで子供の目線と同じ高さになるようにはしています。
書いて頂いた内容と同じような事も話しています。
話した直後はうんわかった、と言ってくれますが、次の日になると忘れてしまうのか毎回同じ事を注意してます。
根気よく…もう1ヶ月半程言い続けてます。
小1、5歳、3歳だとまだ理解に難しいですかね?
:13/10/02 17:28
:au/SH3E
:nd2056RM
★コメント★
←次 | 前→
トピック
C-BoX E194.194