【携帯小説指南】全ての作家達へ【[投稿]を押す前に】
最新 最初 🆕
#160 [我輩は匿名である]
 
第7章 〜小説を書こう! 心理描写編〜

「さて、実践レクチャーはこの章で最後だ。そのあとは諸々、細かいことだけさ」

「とうとうきたか…」

「だがしかし、ここが一番の難関だ」

「今夜が山田だな」

「『心理描写』、叙述描写とも言われるけど。これは情景描写と同じく、読者を引き込ませる上で非常に重要だ」

「うむ」

「緊迫したシーン、和やかなシーン、感動するシーン……
そんなシーンで各々のキャラの味をどう活かせるかは、心理描写で決まってくる」

「難しそうだが…大事なのは間違いないな」

⏰:08/11/30 22:01 📱:P903i 🆔:Qok512as


#161 [我輩は匿名である]
「心理描写って、よく『自分がその状況に置かれた時の心理を書けばいい』って言うけど…
たとえば、君が踏みきりで長い時間待たされてたらどう思う?」

「イライラするな」

「だろうね。でも僕は踏みきりで待っている時間は心地いい」

「え?」

「僕は待つのが好きだからね」

「でも、そんな奴ばっかりじゃいい作品なんて書けっこないじゃん」

「それは、何も考えずに描写した場合の話さ」

⏰:08/11/30 22:02 📱:P903i 🆔:Qok512as


#162 [我輩は匿名である]
 
7−1 キャラ設定と心理描写の繋がり

「たとえば、根暗なキャラがいたとしよう」

「うん」

「何もかも面倒くさい、外に出るのも嫌。
そんなキャラが、家族と旅行に行くことになったらどうすると思う?」

「面倒くさがりで外に出るのも嫌な奴が、自ら進んで旅行に行くはずがない。嫌に決まってるな」

「正解。では太郎くん、君が旅行に誘われたら?」

「もちろん行くぜ」

⏰:08/11/30 22:04 📱:P903i 🆔:Qok512as


#163 [我輩は匿名である]
「うん。気づいたかな?
心理描写では、実際に自分がそのキャラになりきるのが大事なんだ。
同じ性格のキャラクターばかりだと嫌だろう?」

「嫌っつーか気持ち悪いなそりゃ」

「同じような奴ばかりだとストーリーに魅力が無くなるしね。その為のキャラ設定さ」

「心理描写ではキャラ設定が大事なわけだな」

「そう。キャラクターの性格・個性から心理を見出し、書く。これが心理描写の極意だ」

「うむ」

⏰:08/11/30 22:04 📱:P903i 🆔:Qok512as


#164 [我輩は匿名である]
「では、ここに連続殺人犯の太郎がいたとする」

「おっかねぇな」

「この太郎という男、殺人をしたくてしているわけではない。では、彼は何を思っている?」

「うーん、明確な理由がないからなんとも…でも殺人をしたくないんだから、後ろめたい気持ちがあるんじゃないの?」

「それだよ」

「へ?」

⏰:08/11/30 22:05 📱:P903i 🆔:Qok512as


#165 [我輩は匿名である]
「『したくてしているわけではない』、こう言われると大体の人は『したくない』と解釈しちゃうよね?

でも、殺人が中毒になってきていたらどうだい? 中毒とはつまりタバコを吸うように人を殺すわけだから、『殺したい』と思っているわけじゃない。
しかし『殺したくない』か、と言われるとそうでもない」

「6章の林檎のアレみたいな事になるわけか」

「そう、読者と作者でのイメージの相違だ。
しかもこれが人物に起こるわけだから、読者の同意はまず得られない」

⏰:08/11/30 22:05 📱:P903i 🆔:Qok512as


#166 [我輩は匿名である]
「どうすればいいんだ?」

「やはりそこは前もって描写していくしかないね。
キャラの細かな動きや口調、考え方なんかを書くことで、キャラの個性を起承転結の『起』と『承』の間に描写していくんだ」

「なんか大変そうだな…」

「そんなに難しいことはないさ。要は設定に合わせてキャラを動かしていけばいいだけだからね。
ただそれだけに、プロット段階でキャラ設定をおろそかにしていると、大事な所でイメージの相違が出てきたりする。
心理描写は小説の一番大事な描写。そしてそれを書くには、キャラ設定がきちんと詰められていないといけない」

⏰:08/11/30 22:06 📱:P903i 🆔:Qok512as


#167 [我輩は匿名である]
「キャラ設定は心理描写と深く結びついてる、ってわけか」

「その通り。キャラなくして心理描写は成り立たない」

「そして詰め込んだ設定をもとに、自分がそのキャラになりきって描写すればいいわけだな」

「正解だ。では、実際に心理描写をしてみようか」

⏰:08/11/30 22:06 📱:P903i 🆔:Qok512as


#168 [我輩は匿名である]
 
7−3 一人称における心理描写

「心理描写には大きく別けて2種類ある。
直接的な心理描写が1つ。間接的な心理描写がもう1つだ」

「どう違うんだ?」

「読んで字のごとく、そのままだよ。
直接的な心理描写とは、人物の心情をそのまま語らせる描写。
間接的な心理描写とは、人物の動きや表情などの描写から、心情を読者に想像させる描写だ」

「でも、それだと直接的な方が簡単なんじゃ?」

「うん。でも、三人称では直接的な描写はできないからね。
直接的な方は一人称で、間接的な方は三人称で使うもの、と解釈してくれればいい」

「なるほど」

「では、まずは直接的な心理描写から教えていくよ」

⏰:08/11/30 22:07 📱:P903i 🆔:Qok512as


#169 [我輩は匿名である]
「と言っても、直接的描写に関しては教えることはあまりない」

「なんでさ?」

「さっきも言ったが、人物の心情をそのまま語れば、それで直接的描写になるんだ。以下、例文」
 

⏰:08/11/30 22:09 📱:P903i 🆔:Qok512as


#170 [我輩は匿名である]
目の前に壁が見えたとき、俺は絶望した。

後ろには、口角をつり上げながら銃口をこちらに向けるギャングがいる。
もはや恐怖も感じられない。
脳みそは絶望感に浸され、体を動かそうともしなかった。
いや、疲れて動けないだけだろう。

ギャングが引き金に指をかける。
俺の人生はもうすぐ終わる。遺書を残してないのに死ぬのが残念だ。

もう体は動かないし、一思いにやってくれ。
そう思いながら、俺はゆっくりと瞼を閉じた。



「とまぁ、こんな感じかな。
注意点としては、あまりセリフ臭い文章にならないようにすること。
あくまでも『描写』だからね」

⏰:08/11/30 22:09 📱:P903i 🆔:Qok512as


#171 [我輩は匿名である]
「セリフ臭いってのは?」

「こんなやつだ」



どうしよう…彼を怒らせちゃった…
きっと私のことなんて嫌いになったよね…私のバカ!



「ふぅ…書くのすら気持ち悪い文章だな。
一般的に『携帯小説』と呼ばれる小説の、特に恋愛ものに非常に多い。
これをやっちゃうとかなり幼稚な文章に見えてしまうからね。ああ気持ち悪い」

「気持ち悪いって…でもこういうの多いな、確かに」

「やっちゃいけないわけじゃないけどね。やるなら括弧“()”を使ってやるべきだ」

⏰:08/11/30 22:10 📱:P903i 🆔:Qok512as


#172 [我輩は匿名である]
「心の声だな!」

(何コイツ急にテンション上げてるんだよキメエ)

(ナナシさん顔怖い…)

「と、こんな感じだな。地の文は普通は語り口調だから、セリフ臭い文章は入れない方がいい。
まぁ()も一般小説では使われない技法だけどね」

(そうなのか?)

「把握した?」

(把握したぜ!)

「なんとか言えや、ぶち殺すぞ」

「…………」

⏰:08/11/30 22:11 📱:P903i 🆔:Qok512as


#173 [我輩は匿名である]
 
7−3 三人称における心理描写

「続いては間接的な心理描写だ。さっきも言ったように、三人称で心理描写する場合はこれになる」

「ほう」

「では太郎、君はギャングのナナシに追われている」

「さっきのか」

「しかし、逃げ込んだ先は行き止まりだった。太郎は絶望する。
その場面を三人称で書いてみるぞ」

⏰:08/11/30 22:11 📱:P903i 🆔:Qok512as


#174 [我輩は匿名である]
太郎はギャングのナナシから逃げていた。
人気のない裏路地に入る。
だが、目の前には壁があった。行き止まりだ。
太郎の人生は終わった。



「情景描写はかなり省かせてもらった。
さて、この文に心理描写を入れていくぞ。追われているとき、太郎はどんな気分かな?」

「怖くて汗がダラダラだな」

「なら2行目くらいにその描写がいるね」

「太郎は荒い息で、汗を流しながら走った」

「そんな感じだ。それで太郎の焦りが伝わる
そして次に、目の前に壁があったとき」

「太郎は落胆し、膝からがっくりと崩れ落ちた」

⏰:08/11/30 22:12 📱:P903i 🆔:Qok512as


#175 [我輩は匿名である]
「そんな感じだね。
間接的描写は情景描写と同じく、動作や表情から心理を連想させればいい。
まず、そのキャラクターならどんな気分になるかを考える。
そして、その気分になったキャラクターはどんな行動を取るか、それを描写すればいい」

「なるほど」

「心理描写も、書けば書くほど書ける。書きすぎはよくないけどね」

「把握したぜ」

⏰:08/11/30 22:13 📱:P903i 🆔:Qok512as


#176 [我輩は匿名である]
太郎はギャングのナナシから逃げていた。
長い時間走り続けているので息は荒く、流れ出る汗が顎をつたい滴り落ちていく。

やがて太郎は、人気のない路地裏に入った。
だがしかし、目の前には巨大な壁が立ち塞がっていた。行き止まりだ。

その瞬間、太郎は落胆し、膝からがっくりと崩れ落ちた。
太郎の人生は終わったのだ。



「と、これくらいなら許せるレベルだろう」

「難しいな」

「それから、誇張表現も有効な手段だ」

「誇張表現?」

⏰:08/11/30 22:13 📱:P903i 🆔:Qok512as


#177 [我輩は匿名である]
「心情をより強くイメージ付けるために、動作や物の大きさなんかを誇張して描写するんだ。
また逆に、より小さくするために過小描写するのもありだ。
さっきの文を例にすると、『目の前には巨大な壁が立ち塞がっていた』は誇張表現だね」

「なるほど」

「ではおさらいだ」

⏰:08/11/30 22:14 📱:P903i 🆔:Qok512as


#178 [我輩は匿名である]
 
 〜7章のおさらい!〜

「心理描写は大事!
キャラ設定に合わせて、『このキャラは何を思うのか』を考えながら書いていこう」

「キャラの印象付けなしに心理描写したって意味がない。
あらかじめキャラの個性を出していかないと、読者の同意が得られないぞ」

「視点と人称によって、心理描写できるキャラと表現のしかたが限られてくる。
描写する前に、誰視点の何人称かを見直すこと」

「一人称ではキャラクターの心情をそのまま書ける。だが、あくまでも語り口調で書くこと。
心の声をそのまま書くと幼稚に見えるぞ。それをやるなら()を使え!」

「三人称ではキャラの動きや表情から心理を連想させていく。
まずそのキャラの心理を考え、『その心理になったキャラがどう動くか』を想像して描写しよう。
誇張表現や過小描写も有効だぞ」

⏰:08/11/30 22:14 📱:P903i 🆔:Qok512as


★コメント★

←次 | 前→
↩ トピック
msgβ
💬
🔍 ↔ 📝
C-BoX E194.194