■□物理総合□■
最新 最初 全 
#170 [あ]
マークはただ公式があれば解けるような問題が多いけど記述だとそうもいかないからね。
力学の問題で少しむずかしめの問題でしっかり運動方程式を書き出してみるところとかからやってみるといいかもよ。まあ実際の169番さんの記述解答を見てるわけじゃないからどこが苦手とかわからないけども
:09/04/03 14:10 
:PC 
:YI0KLdMc
#171 [・∀・]
熱力学…というか物理化学得意な人いますか?
:09/04/03 22:49 
:N903i 
:IPd/1gZM
#172 [名前なし]
問題書けば答えてくれる人がいるよ
:09/04/03 22:51 
:SH903i 
:Aer5wv3M
#173 [・∀・]
すみません!
どなたかいらっしゃいますか?
:09/04/10 21:44 
:N903i 
:p1f5F6Eg
#174 [別人28号]
>>173だから、つべこべ言わずに問題書きなよ(」゜□゜)」
 
:09/04/10 22:40 
:W63SA 
:cqX5asQA
#175 [・∀・]
すみません。
問題の画像を貼らせて頂きます!
 jpg 20KB
:09/04/11 00:22 
:N903i 
:47/3a1lw
#176 [別人28号]
>>175全然熱力学でもないし、物理化学でもないやん。
1はエネルギー保存則で、2はレールの接線の傾きから、3も接線の傾きから重力を分解すれば求められる。
 
:09/04/11 00:54 
:W63SA 
:ryVrwSl.
#177 [・∀・]
ありがとうございます

こちらが熱力学です

どちらかというと物理化学寄りですが

 jpg 20KB
:09/04/11 03:16 
:N903i 
:47/3a1lw
#178 [・∀・]
>>176すみません。あと>>175の問題でh。やkの処理の仕方がいまいち分からないのですが、どうすればいいのでしょうか?
どんな時でもh。=k=1mならわざわざ定義する必要も無いですし

 
:09/04/11 03:20 
:N903i 
:47/3a1lw
#179 [別人28号]
>>177問題が良く見えない。
>>178良く物理では、定数を無次元化して考えることがあります。定数を1とおいても物理の本質は変わらないので、そのように簡約化されます。
 
:09/04/11 19:23 
:W63SA 
:ryVrwSl.
★コメント★
←次 | 前→
 トピック
C-BoX E194.194