数学の質問5
最新 最初 全 
#476 [名前なし]
・・・・・
解なし?
まさか正弦が1を超えるとは・・・
:09/02/11 01:39
:N905i
:FLvCmStM
#477 [ごまちゃん]
>>476あ!言い忘れてました(°□°;)
Zは複素数の範囲です!!教えてください(;_;)
:09/02/11 01:43
:W63SA
:☆☆☆
#478 [みぃ
]
重解と2重解ッッて同じ意味ですか


:09/02/11 08:17
:D904i
:O6YO50eo
#479 [ONE Way EXpress]
重解は何個でも重なってたら重解
だから2重解は重解の一部
:09/02/11 08:35
:SH903i
:9fL0roRo
#480 [名前なし]
>>475もはやアークサイン使えばよくない?(笑)
:09/02/11 09:32
:D905i
:ktGmuQ7E
#481 [ひい]
空中内に
O(0,0,0)、A(1,1,1)、B(1,-1,1)、C(0,-1,1)
を頂点とする四面体がある。
辺OAの中点をP、辺ABを3:1に内分する点をQ、線分OQと線分BPの交点をRとし、線分ARの延長と辺OBの交点をSとする。
このような問題があるのですが、Rの座標を求めるのに、画像の(2)のようにベクトルOQを使うんです。
でもその(2)の矢印部分が上の式からどうやってそうなるのかわかりません。
誰か教えていただけませんか


お願いします

jpg 28KB
:09/02/11 11:14
:SH904i
:4MpF/cu6
#482 [名前なし]
>>475暗算だから間違ってても白根
z=ilog{2-√2(-1)^(k+1)}+{k+(1/2)}π
:09/02/11 11:52
:PC
:☆☆☆
#483 [名前なし]
:09/02/11 11:59
:PC
:☆☆☆
#484 [ごまちゃん]
>>482答えは
Z=(π/2)+2nπ+iLog((√2)±1)
となっています(;_;)
解き方がわかりません。
:09/02/11 12:20
:W63SA
:☆☆☆
#485 [ごまちゃん]
>>484すみません
iの前の符号はマイナスでした。
:09/02/11 12:22
:W63SA
:☆☆☆
★コメント★
←次 | 前→
トピック
C-BoX E194.194