数学の質問5
最新 最初 🆕
#672 [A]
ONE Wayさんの解説、簡潔でわかりやすいです☆
ありがとうございました!!

⏰:09/02/23 03:26 📱:D904i 🆔:YRV02ND2


#673 [名前なし]
三角形ABCにおいて
∠A=60゚,∠B=20゚,AB=2のとき、(1/AC)-BCの値を求めよ

3辺の長さがAB=8,BC=12,AC=10の三角形ABCの辺BC上に点Pをとり、点Pより辺AB,ACにそれぞれ垂線を下ろしその足をM,Nとし、MNの距離が最小となる点Pの位置をP0としたとき、BP0の長さを求めよ


忙しいかと思いますが、よろしくお願いしますm(__)m

⏰:09/02/23 08:55 📱:P901iS 🆔:☆☆☆


#674 [名前なし]
まず、なんとなく簡単そうな下
∠AMP=∠ANP=90゚なので、四角形AMPNはAPを直径とする円に内接することがわかる
ここで、正弦定理より
MN=AP・sinA
したがって、MNはAPに比例するので、APが最小となるときMNも最小となる
APが最小となるのは、APがBCの垂線となるときである
ゆえに、BP=xとおき三平方の定理より
AP^2=8^2-x^2=10^2-(12-x)^2
∴x=9/2

⏰:09/02/23 09:41 📱:SH01A 🆔:☆☆☆


#675 [名前なし]
積分苦手なので解答願います。
∫[-1,1] dx/{(a-x)√(1-x^2)}を求めよ。ただし、a>1とする


>>6732分の3?

⏰:09/02/23 09:45 📱:PC 🆔:☆☆☆


#676 [名前なし]
xy平面上の曲線C:y=√2*sinxに沿って点Pが動く。
時刻t(0≦t≦2π)における点Pの座標はP(t,√2*sint)とする。
いま、PにおけるCの法線mとx軸との交点をQとおく。
このとき、tがt=0〜t=2πまで変わるときQの動いた道のりを求めよ。


Qの速度は求めて道のりの式はできたのですがそれ以降の変形(?)がわかりません。わかる方がいましたらお願いします。

⏰:09/02/23 14:59 📱:PC 🆔:mSP50jjw


#677 [やま]
複素数と方程式の問題で
2+iを解にもつ実数を
係数とする二次方程式を
ひとつ作れ。
という問題です。
教えてください。

⏰:09/02/23 20:09 📱:SH905i 🆔:Y79jutbs


#678 [やま]
すいません。
わかりました。
自分で解けました

⏰:09/02/23 20:17 📱:SH905i 🆔:Y79jutbs


#679 [名無し☆]
2√3分の3を有理化したいんですが解りません。
誰か解る方解答お願いします!

⏰:09/02/23 20:53 📱:N706i 🆔:U7zirS7M


#680 [名前なし]
>>629

3/2√3の分母分子に√3をかける

⏰:09/02/23 21:02 📱:P906i 🆔:kyuobMe2


#681 [名前なし]
>>675
これ前にやらなかったか?
∫[-1,1] dx/{(a-x)√(1-x^2)}
=∫[-π/2,π/2]cosθ・dθ/{(a-sinθ)√(1-sinθ^2)}
=∫[-π/2,π/2]cosθ・dθ/{(a-sinθ)cosθ}
=∫[-π/2,π/2]dθ/(a-sinθ)
=∫[-1,1]2dt/(t^2+1)/[a-{2t/(t^2+1)}]
=∫[-1,1] 2dt/(at^2-2t+a)
=2/a∫[-1,1] dt/{t-(1/a)}^2+{t-(1/a)}
=2/√(a^2-1)[Arctan{(a-1/√(a^2-1)}-Arctan{(a+1/√(a^2-1)}]
={2/√(a^2-1)}(π/2)
=π/√(a^2-1)


>>673
少しは自分でやれよ…
ACの延長線上に∠ADB=60゚となるように点Dを定めれば、△ABDは正三角形となる(AB=BD=DA=1)
さらに、ACの延長線(線分CE)上に、∠CBE=20゚となるように点Eをとる(AC=DE)
ここで、角の二等分線の性質を用いて
AC:CE=AB:BE=1:BE
∴CE=AC・BE
また、AD=AC+CE+DEと書けることより
AC+AC・BE+DE=1
⇔1+BE+DE/AC=1/AC
⇔1+BC+1=1/AC
⇔1/AC-BC=2

⏰:09/02/23 23:15 📱:SH01A 🆔:☆☆☆


★コメント★

←次 | 前→
↩ トピック
msgβ
💬
🔍 ↔ 📝
C-BoX E194.194