数学の質問5
最新 最初 全 
#543 [名前なし]
以下の問題をお願いします。
空間に互いに異なる5点O,A,B,C,Dがある。OA↑=a↑,OB↑=b↑,OC↑=c↑,OD↑=dと
するとき、|a↑|=|b↑|=|c↑|=|d↑|=1,a↑・b↑=a↑・c↑=a↑・d↑を満たして
いる。また直線OAに垂直な平面を考え、その交点をTとし、OT=t(0≦t<1)で定義
されている。このとき、4面体ABCDの体積の最大値を求めよ
どんな図かはイメージできるのですが、△BCDの面積を求めるとこがいまいちわからず題意の体積を表せません。どのようにやればできるのでしょうか?お願いします。
:09/02/13 16:15
:PC
:fquJHEV.
#544 [ゆち]
>>542本当だ(><);汗
ご指摘ありがとうございます*
>>534教えていただいたのに申し訳ないです(vv)↓
相加相乗平均の方も教えていただき、ありがとうございます*
:09/02/13 23:43
:SH906iTV
:jzWLAxAc
#545 [まゆ]
いきなりすみません

この2次不等式の答え教えてください


X^2+5X-24>0

4X^2+4X+1>0

X^2-3X-10≦0

X^2+X+8<0
得意な方お願いします

:09/02/14 01:37
:F905i
:J3hHbPIs
#546 [名前なし]

(×+3)(×-8)>0
=-8<×<3
じゃないっけ?
:09/02/14 02:16
:P903i
:☆☆☆
#547 [名前なし]
間違えた

(×-3)(×+8)>0
=-3<×<8
だった(´`)
:09/02/14 02:19
:P903i
:☆☆☆
#548 [名前なし]
因数分解、または解の公式でxの値を求めて
二次関数(放物線)のイメージから不等式を当てはまればOK
:09/02/14 02:21
:N905i
:gkVtshTs
#549 [まゆ]
解答ありがとうございます

数年ぶりの勉強で全く解き方忘れてしまってグラフのも思い出せないんですよね

ほかの問題も解けますか


:09/02/14 02:24
:F905i
:J3hHbPIs
#550 [名前なし]

はX<ー8,3<Xでしょ?
:09/02/14 03:15
:SH903i
:vVtkKlhA
#551 [名前なし]

はX=ー1/2以外
:09/02/14 03:17
:SH903i
:vVtkKlhA
#552 [名前なし]
↑

の間違い
:09/02/14 03:18
:SH903i
:vVtkKlhA
★コメント★
←次 | 前→
トピック
C-BoX E194.194