数学の質問 その6
最新 最初 全 
#327 [名前なし]
2つの円の中心がわかる
2中心の距離と半径から交わる条件を考える
:09/10/06 21:42
:SH903i
:xOT3FigQ
#328 [名前なし]
>>319DからABに垂線ひいてBEとの交点をHとしてDHを求め、相似からFDを求める。あとはCDとEBに方べき(相似)でEFを出す
ってのを1番最初に思いついた。
:09/10/06 22:11
:SH903i
:xOT3FigQ
#329 [みかん]
共有点をもつ条件は
√a−1<2√2<√a+1
になったのですが、
この先どーやってaの値の範囲を定めればよいのでしょうか?(´`)
:09/10/06 22:45
:N04A
:ke0ITnfg
#330 [名前なし]
√a−1<2√2<√a+1
2√2<√a+1から
(2√2 -1)^2<a
√a−1<2√2から
a<(2√2 +1)^2
よって
(2√2 -1)^2<a<(2√2 +1)^2
:09/10/06 23:19
:SH903i
:xOT3FigQ
#331 [名前なし]
a<b<c⇔a<bかつb<c
:09/10/06 23:20
:D902iS
:☆☆☆
#332 [名前なし]
>>325>>328なるほど〜!!!!!!
分かりやすい(・∀・)
でも数大きすぎて答えでないですomz
何回も本当にありがとうございました!感謝ですっ
:09/10/07 18:21
:W53T
:2u7qEvVw
#333 [名前なし]
これの解き方教えていただけないでしょうかホ
色がついている部分の面積です。
jpg 27KB
:09/10/08 23:16
:T001
:bpf8Cex.
#334 [名前なし]
底辺×高さ÷2
それぞれ考えて出せクズ
:09/10/08 23:19
:auTS3P
:5.a00nMU
#335 [名前なし]
円の半径と高さがわかっている円錐から
母線の長さを出すときを
教えてください

:09/10/08 23:27
:P10A
:Qx1jUFiw
#336 [名前なし]
展開図書いた時に
底面の円の周りの長さと
扇形の周りの長さが
等しいから
出せばよくない!?(^_-)
:09/10/08 23:37
:P905i
:l4nCvrmg
★コメント★
←次 | 前→
トピック
C-BoX E194.194