数学の質問 その6
最新 最初 全 
#469 [名前なし]
:09/11/07 17:16
:W61P
:.wZOClBA
#470 [名前なし]
今さらでごめんなさい。
>>461ごめんなさい。
わからないです><
角Aー90度というのは‥?
>>462ベクトル和がわからないです><;
:09/11/08 00:24
:F04A
:y1fHm0OA
#471 [ピーマン2世]
:09/11/08 00:26
:W41CA
:☆☆☆
#472 [あ]
>>470Aから垂線APを引くと角BAPがA−90度になってcosが出る。
cosがあれば高さでる
:09/11/08 11:49
:PC
:9WEIZ9pQ
#473 [華]
0゚≦θ≦180゚のとき、
sinθ=-cosθよりθ=135゚
という解答があるのですが、この等式が成り立つときに何故θがこの値になるのかわかりません。
教えて下さい><
:09/11/08 16:47
:SH706iw
:8sxEav.6
#474 [ひも ふろむ あめぇぇりかぁ]
:09/11/08 17:09
:PC
:mPQCb4SU
#475 [名前なし]
問題書かずにわかるか
ばーか
:09/11/08 17:14
:N905i
:uQnNx0os
#476 [名前なし]
単位円書けばわかる
:09/11/08 17:16
:SH903i
:p9fJgWHY
#477 [華]
説明不足で失礼しました。問題文と解答を載せておきます。
xについての2次方程式(cosθ)x^2−(2sinθ)x−sinθ=0が重解をもつとき、θの値とそのときの解を求めよ。ただし、0゚≦θ≦180゚とする。
解答 [jpg/89KB]
:09/11/08 17:48
:SH706iw
:8sxEav.6
#478 [名前なし]
Oを中心とし、半径1の球面上に点A,B,Cを三角形ABCが正三角形となるようにを置き、三角すいOABCを作る。三角すいOABCの体積の最大値を求めよ。
頼んます
:09/11/08 18:05
:auTS3P
:wXDpGNH.
★コメント★
←次 | 前→
トピック
C-BoX E194.194