数学の質問 その9
最新 最初 🆕
#56 [名前なし]
コマ大にしてはつまんない問題だな。

とか言いながら勝手に問題文を読み替えてた自分が恥ずかしいww

⏰:11/12/24 17:40 📱:P08A3 🆔:v7nOtrpo


#57 [名前なし]
ちょっと違う気がするから家着いたら書き出してみる

こんくらいなら根性でいけるし

⏰:11/12/24 18:29 📱:P08A3 🆔:v7nOtrpo


#58 [名前なし]
説明ミス
6・6は点を区別した場合
5C2は点を区別してない場合だから5C2=10だが固定した点以外の二点を区別した場合は二倍の20通り
それに点や線を加えなければならないから20→36にするってこと

てわからんよな…

⏰:11/12/24 18:41 📱:P08A3 🆔:v7nOtrpo


#59 [ヨウ1ロー(灰人)]
各頂点を{1,2,…,6}として
任意の3点の選び方は
6*6*6=216(通り)

3点とも異なる場合のみ面積をもつ(0ではない)
異なる3点の選び方は
6C3=20

例えば(1,2,3)としたとき (1,2,3)≠(2,1,3) として考えているので
要素{1,2,3}を順序を考慮して選ぶと 3!=6(通り)ある。
よって 面積をもつ三角形は 20*6(=120)通り

ゆえに問題条件を
「異なる3点…」→「任意の3点…」 とした場合
面積0の三角形が増えただけなので期待値の計算上分母が変わるだけ
つまり全事象が120(通り)→216(通り)になる

したがって
前者の答え(期待値)が
9√3/20 ならば
後者の答えは (9√3/20)*(120/216)から
9√3/36=√3/4 となる。

実際に問題を解くときは20通りくらいなので
(1,2,3)(1,2,4)… と書き上げて面積を求めるのが確実だすね(´・ω・`)

上はMECEを意識してあらかじめダブらせてるが
(1,2,3)=(2,1,3)
つまり組み合わせのみで考えると
全事象は 216/3!=36
となる。

期待値の計算式は
3!*(6*√3/4+12*√3/2+2*3√3/4)/216
=√3/4

調べてみたら 東大理科前期 第2問 と同じ内容だった(・∀・)

⏰:11/12/24 20:27 📱:D905i 🆔:PLL4wrHg


#60 [名前なし]
サービス問題すぎワロタ

⏰:11/12/24 20:35 📱:PC/0 🆔:31P831AU


#61 [名前なし]
いつのだった?最近出されたやつか90年代の数学得点源時代の?

⏰:11/12/24 21:35 📱:P08A3 🆔:v7nOtrpo


#62 [ヨウ1ロー(灰人)]
>>60
これ落としたら合格してないでしょうね(´・ω・`)

>>61
編集し直して落ちちゃいましたか(´・ω・`)
1981年ですた

⏰:11/12/24 22:26 📱:D905i 🆔:PLL4wrHg


#63 [名前なし]
なるほどです!
東大にしては簡単ですね。自分が言えた事じゃないですがw
ありがとうございました!

⏰:11/12/27 08:32 📱:URBANO-B 🆔:2v7IiOSc


#64 [名前なし]
△ABCの3辺の長さが
BC=a、CA=3a-2、AB=5a-4であるときaの値の範囲を求めると
ア(6/7<a<2)である。また△ABCが鈍角三角形で外接円の半径が
√3/3×(5a-4)ならばa=イ(3/2)である。
アとイのところが答えなんですが、イについて回答では
sinC=√3/2よりC=120゚
となっています。「△ABCが鈍角三角形」といったら∠Cが鈍角であるということになるのでしょうか?

⏰:12/01/05 14:16 📱:P05B 🆔:m2n4rBTs


#65 [名前なし]
辺ABの長さが3辺の長さのうち最大だから、角Cが鈍角と分かる

⏰:12/01/05 15:38 📱:iPhone 🆔:ccFHXH2o


★コメント★

←次 | 前→
↩ トピック
msgβ
💬
🔍 ↔ 📝
C-BoX E194.194